デジカメが記憶にもたらす変容(日経BP) ― 2008年11月13日 00時00分00秒
デザイナーの益田 文和氏の日経BPでの連載第33回はデジカメが記憶にもたらす変容だ。
実際に使ってみると、フィルムカメラとデジタルカメラはその構造以上に、「撮る」という行為と意識において別ものであることに気付く。
フィルムカメラの場合はまず、考えてから撮る。その結果、シャッターを切った瞬間のイメージは良くも悪くも、ほぼその通り写っている。それに対し、デジタルカメラの場合は撮りながら考える。シャッターを押すと、目の前にある現実の世界が、複雑な電子回路やプログラムの解釈を経て、瞬時に別の1枚の絵となって現れるのだ。
さらに、その解釈はカメラによって異なる。だからモニターに映し出された画像に「おっ」と驚くことがある。そうして、私の頭の中には現実のイメージと仮想のイメージという“二重の記憶”が蓄積してゆく――。
これは写真の世界に限ったことではない。映画の特撮やゲームのCG、インターネットで配信される情報は、現実の世界以上に“リアル”な視聴覚体験として強い刺激を記憶に残す。今や“現実の記憶”は、加工された情報のノイズにかき消されてしまいそうだ。
文化とは集団の記憶の蓄積だと定義するなら、現実とかい離した記憶で作られる文化がサステナブルであるはずがない。デジタル情報が良いとか悪いとかではなく、問題はその莫大な量にある。
果たして長い時間を経た後に残っているのは、実像の世界と虚像の世界、どちらのイメージだろうか。
デジタルカメラも段々と様々な面でフィルムカメラと違うということが意識されるようになってきた。わたしとしてはデジタルも好きなんだけれども、デジタルカメラ(とくに一眼レフ)はもう少しカメラとしての基本性能にコストを掛けて欲しいと思う。記事で紹介されているレチナほどとは言わないにしても。
そしてフィルムにはフィルムのよさ、あるいはフィルムカメラの良さがあるので、フィルムが長く供給されるように願う。
写真は記事とは関係ない。
雲の切れ間:Nikon F-501、Ai Nikkor 35mm F2S、F5.6絞り優先AE、DNPセンチュリア400、L37C、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED
コメント
_ りー ― 2008年11月13日 13時23分14秒
_ しがない写真屋 ― 2008年11月13日 14時00分13秒
このためネガ現像を外注処理している店が多くなりました
_ Haniwa ― 2008年11月13日 14時14分49秒
全然関係ないですが、定額給付金で話題の所得1800万円以下ってどれぐらいの人数なのか統計を見てみました。
厚生労働省:平成18年 国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
2005年1月1日から12月31日までのデータですが、恐ろしいことにピークが100-200万円にあります。これ、個人じゃなくて世帯ですよ。年間所得1800万円以下の世帯で98.2%の世帯が入ります。こんな所得分布でどうしてみんな自民党を支持するのかまったく分かりません(笑)。
景気低迷でこれからさきもっともっと所得が下がる可能性大ですなぁ。ああ、気持ちが滅入るなぁ。
_ Haniwa ― 2008年11月13日 14時18分01秒
しがない写真屋様
ネガ現の依頼が少ないと現像液をスタンバっておくのも大変になりますよね。だんだんとネガもコダクローム状態に。そのうち東京と大阪の2カ所にしかネガ現するところがなくなって、最後にはアメリカだけとか。ああ、笑えない冗談です。
_ りー ― 2008年11月13日 14時29分51秒
くれるってモノは貰うけど、反対しながらも「まあね」ってニヤニヤしながら貰う自分を想像して嫌になる。こんな気分の悪い話はないだろ。いいかげんにしろ。
で、添付の画像の解説がありませんが、これは「僕は飛行機に乗って旅行に行くくらいの余裕があるもんね~。でも持って行くカメラは昔のF-501だからお金持ちじゃないんだよ~。」ってことですね?ん?(笑)
ところで「デジカメが」が「デジカメか」になってます。
_ Haniwa ― 2008年11月13日 14時49分02秒
飛行機って、国内だと前日までに買うといまや電車よりも安いことが多いです。もっともお子さんは正規料金の半額で早割などが効かないので、電車や車での家族旅行よりも高くつきますが。車に家族を詰め込むのが安いから高速が渋滞するんですね。
F-501は要するにコンパクトでストロボも使いやすいので持って行きました。F-301と迷ったのですが。F-301には別のフィルムが入っていたので。F-501に35mm F2のみ(SB-30も)という潔さって自画自賛ですね(笑)。
F3もいいのですが、ストロボ使う可能性があるときは、アダプターが必要だったりシンクロが1/80秒だったりでお留守番になります。
GR DIGITALを胸ポケットに入れたまま保安検査受けて金属探知機が鳴りました(笑)。
タイトルのご指摘ありがとうございました。訂正しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ただフィルムを使う余裕がないだけで。
余裕がある人は、頑張ってフィルムの良さを継承してくれ!
私はもう無理だあ(笑)!