シグマ、イメージセンサー開発企業「フォビオン」を買収2008年11月11日 00時00分00秒

足柄森林公園 丸太の森:GR DIGITAL、28mm相当、1/84sec、F2.4開放、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

更新が遅れてすまぬ。またコメントへのお返事もできなくてすみません。m(_ _)m

お返事も書けないままとりあえず更新。すまん。明日も貧乏暇無し、のはず…。お返事はもう少しお待ちください。

シグマ、イメージセンサー開発企業「フォビオン」を買収(デジカメWatch)
なのだそうだ。ついにシグマは撮像素子を内製できるカメラメーカーに上り詰めましたな。35mmフルサイズのFoveon X3ダイレクトイメージセンサーが来る日も近いのか。

X3ダイレクトイメージセンサーは、RGBの感色層を垂直に配置した撮像素子。ベイヤー方式で発生する偽色が原理的に発生しないほか、ローパスフィルターが不要なため、画像の先鋭度で有利とされている。

そうなのだ、X3ダイレクトイメージセンサーは写真フィルムのように感色層が重なっているのだった。私はこのセンサーが将来主流になるのではないかと密かに思っているのだった。まあ、原理的にすっきりしていても実際にはアクロバティックな製品の方が主流になるということはよくあることなので、ハズレるかもしれないが(笑)。

頑張れ、シグマ!でも、ニコン用交換レンズに絞りリングは付けて欲しいなぁ。ピントリングもニコンと同じ方向に回るようにしてよ。


写真は記事とは関係ない。
足柄森林公園 丸太の森:GR DIGITAL、28mm相当、1/84sec、F2.4開放、ISO64、-0.3EV、プログラムAE
ベイヤー方式のGR DIGITALで撮影。まだ全然紅葉していなかった。この木だけ赤かった。寒かった。

コメント

_ MANA ― 2008年11月11日 23時26分10秒

優秀なHaniウオッチャーとして、すぐにコメント!

私もこのニュース、凄く気になりました。
スゴイですね、シグマ。やるな、シグマ。

この前、ちょっと妄想したのが、レンズ交換式DP1。
DP2を出して、DP3を出して…と焦点距離毎にDPxが出てくると焦点距離は変わるけど、本体の使用感などいろいろな部分や描写が異なってくるわけで、どうせなら、ボディとレンズを別に出してですねぇ…

と考えると、シグマ、マイクロフォーサーズに殴り込み!(って最初から、メンバーですが、レンズだけっぽいイメージがあったので)ってところで、マイクロフォーサーズ使用のレンズ交換式DPってなれば、なかなか面白そうなラインナップになってくると思うのです。
サクサク動いて、高感度も強くなったら、かなり売れそう…

_ Haniwa ― 2008年11月13日 10時03分48秒

MANA様
素早い!(笑)
更新して30分と経ってないと思います。しかもイレギュラーな更新だったのに(笑)。

シグマ、やりますよね。ワクワク。これでニコンFマウントの35mmフルサイズFoveon X3ダイレクトイメージセンサーのカメラとか出してくれるとうれしいのですが。

レンズ交換式DPは期待したいです。CONTAX Gのようなレンズラインナップでお願いしたいですね。レンズ外装はゴムゴムしたりラメラメしないで欲しいですが(笑)。

マイクロフォーサーズはやめて欲しいです(笑)。深くは語りませんが(笑)。

_ MANA ― 2008年11月13日 22時32分35秒

優秀なHaniウオッチャーですから、もちろんです。
まぁ、ただ単にボーッとWEBサーフィン(死語)をしていたら、更新に出くわしたわけです。

マイクロフォーサーズは、確かにビミョーな感じ(広角側)がしますが、流れ的には、マイクロフォーサーズでなら出す価値というか、理由がありそうですよね。今更独自マウントはなさそうですから。

フォーサーズの不満は、4:3の画面サイズです。やっぱり、3:2が良いです。

_ Haniwa ― 2008年11月14日 09時02分14秒

そういえば、WEBサーフィンとかネットサーフィンとか最近聞かないですねぇ(笑)。いや、正確には最近見ないですね。以前からそういう言葉を口にしている人はいなかったように思います。字でしかみなかったですね。「死語の世界は存在する~」(笑)。

(マイクロ)フォーサーズは、デジタルカメラの過渡期に規格を縛ってしまっているので、あとから色々綻びが出ると思います。どうせ何年かしたらまた新しいマウントを出さざるを得なくなりますよ。フィルムとは違うんですよ、デジタルは。テレセントリックとかでかいレンズを言い訳していたのに、フランジバックを短くして前言との関係はどうなのかとか問い詰めたいです。まあニコンの「DXで十分」発言も問い詰めたいですが(笑)。そういう遷ろうものなんですよねぇ。

そうですね、縦横比(アスペクト比)も、コンパクトデジカメみたいな4:3は不満ですね。でもフォーサーズって撮像素子の大きさも決まっていますから、昔のフィルムのなんちゃってパノラマみたいに上下を捨てるしか3:2にする方法はないですね。やっぱり技術や需要は変化するのにそのときの技術レベルや風潮で規格をしばってるのが私は致命的だと思います。余裕や将来を見越した規格になっていないです。それは各社のレベルが違ったり、公開できないようなノウハウを織り込めない以上仕方のないことですが、やはり致命的だと思います。

シグマにはフォーサーズに深入りして欲しくないですね。

_ MANA ― 2008年11月14日 21時35分55秒

あ、「死語の世界」面白いかも。メモメモφ(..

フォーサーズは、確かにどこかで破綻するでしょうね。おっしゃるとおりです。

シグマは、レンズを売るためにフォーサーズに入っているんでしょうね。

いずれ、35mm換算で21mmF2.8、28mmF2.8、35mmF2、50mmF2、135mmF2.8ぐらいの5本だけで良いので、レンズ交換式DP1を出してくれると良い感じだと思います。
買わない(買えない)かも知れないけど。
夢が広がります。

_ Haniwa ― 2008年11月17日 09時43分37秒

レンズ交換式DP1、まさにCONTAX Gのデジタル版ですよね。フォーサーズだと撮像素子サイズが小さいので、APS-Cサイズでレンズ交換式DP1をお願いしたいですね。

MANA様ご提案の5本に加えて、Hologon相当の16mm F8もお願いします(笑)。

たしかに夢が広がりますね。\(^o^)/

_ Wakashi ― 2008年11月17日 14時12分37秒

久しぶりに訪れた「素人写真機工房」さん http://moto.fantastic-camera.com/ は、最近になってコンタックスG1 のレストアをアップしています。その内部の造りは残念ながら金属カメラのそれではなく、プラスチック文化の影響大のようです。時代がその時代だったのだから仕方ないのでしょう。コンセプトがけっこうイケていたから、なんとなく、時代を乗り越える名機のような造りをこちら側が期待してしまう「誤解」が生じそうですけど。

_ Haniwa ― 2008年11月17日 17時11分14秒

Wakashi様
あう、見てはいけないものを…(笑)。

たしかにチタン外装であの中身はないですねぇ。G2だとどうなのでしょうね。Biogon 28mm F2.8に行きそうだったのですが、もうちょっと考えてみます。しかし、G1の今の値段を考えると、MANA様の仰る「使い捨て感覚」で覚悟を決めて買うというのもありかなぁ…。

ヤシカエレクトロ35のレンジファインダーの微妙な縦ずれを自分で直したことがありますが、あれも結構ちゃちなつくりでした。そういう伝統が京セラにも受け継がれていたのでしょうか。でも随分とクラスや値段の違うカメラですものねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)