フィルムのビネガーシンドローム ― 2008年10月30日 00時00分00秒
やまろ様に以前教えて戴いた、ビネガーシンドロームについて載っていた写真工業2008年6月号をようやく借りた。やまろ様、情報ありがとうございました。
ビネガーシンドローム(Vinegar Syndrome)とは、フィルムの酢酸臭を伴う劣化のことらしい。それで、筆者の松本徳彦氏によれば、
この劣化をともなう酢酸臭(ビネガーシンドローム)は、温度24℃、相対湿度50%の場合、約30年で始まり、30℃、50%で約15~20年、35℃、70%では約6~7年で起こるといわれている。
フィルムに異常があるかどうかは、原始的な方法だが鼻で酢酸臭を、目でフィルムのべとつき(糊稠)、白い粉(結晶)の析出、波打ち、ワカメ状の変形(収縮)、ごわごわした感じ(脆化)、画像の剥離、崩れなどのフィルムベースの異常を確認することである。酢酸臭は出始めると止めることはできないので、急いでそのフィルムを箱から取り出し、ネガカバーも一緒に隔離して他のフィルムに感染しないようにしなければならない。
軽く匂う程度の初期段階の応急的な措置としては、乾燥した日に、フィルムを収めた箱や容器の蓋を開けて通気をする。無酸性の紙製ネガファイルやストレージボックスに移し替え、低温低湿(14~18℃、35~45%以下)の環境で保存することが望ましい。
とのことだ(写真工業2008年6月号78~79ページ)。
まだ波打ったフィルムとかはないけれども、軽く酢酸臭のするフィルムは一部あるなぁ。ヤバいぞ、これは。正倉院展のあるこの時期、フィルムを出して空気に触れさせるのに最適な時期なのかもしれない。
しかし、湿度はなんとかできるとしても、年間を通じて14~18℃で保管というのは難しいなぁ。倉庫でそういうのがあったように思うけど、そういうところに預けてしまうともう預けっぱなしになるし。そうか、そのためのプリントとスキャンか。しかし、これ、親の時代の分も含めて全部スキャンするのか…。そこで、富士のスキャンサービスが生きてくるのか。
富士フイルムの写真・フィルムの定額デジタル化サービス「かんたんデジタルパック」 ― 2008年02月07日
うう、なんか金掛かりすぎ。やはりコダクロームだな(そうなのか?)。
【参考追記】
「マイクロフィルム保存のための基礎知識」(国立国会図書館 収集部資料保存課) (PDFファイル 587KB)
【参考追記ここまで】
【関連追記その2】
マイクロフィルムの長期保存 劣化とその対策(コダック株式会社ドキュメントイメージングアンドビジネスプロセスサービス事業部企画部 楢林 幸一) (PDFファイル 1.3MB:リンク先は国立国会図書館)
【関連追記その2ここまで】
【関連追記その3:2008年10月31日】
大切な資産を守る KEEPING THE LEGACY OF TRUST. アセテートベースのマイクロフィルムを長期保存するにはどうすればよいか(コダック)(PDFファイル 678KB)
【関連追記その3ここまで】
【関連追記その4:2010年8月13日】
ビネガーシンドロームはネオパンSSで顕著だそうだ ― 2010年08月13日
【関連追記その4ここまで】
【関連追記:2017年3月22日】
いまごろ富士フイルムの調湿シート「キープウェル」販売終了に気づく ― 2017年03月18日
Kodak モレキュラーシーブが届いた ― 2017年03月22日
写真は懐かしのネガ袋。フジブロマイド、サクラカラー、東洋現像所など。
最近のコメント