Kodakポートラ400NCは、乾燥不良になるので富士系のラボシステムでは現像できないらしい ― 2008年10月03日 00時00分00秒
【写真追加:2008年10月6日】
ネガが見つかったのでスキャンしたものを追加した。
【写真追加ここまで】
【さらに写真追加:2019年12月20日】
以前から写真が暗いのが気になっていたので、同じスキャン結果のTIFF画像から再調整したものを追加しておく。2008年10月6日のは多分ノートPCで画像調整したものではないかと思う。撮影場所も画像に入れた。後ろに写っているビルがまだ現存するようでGoogleストリートビューで撮影場所が特定できた。
【さらに写真追加ここまで】
このところ、コニカミノルタのフィルムの後継を決めるためにコダックのポートラ400NCを使ってみている。PORTRA 400NCは粒状性も滑らかで階調も豊富でよいフィルムだ。
難点は、値段がちょっと高いこと。また、スキャンしたときの特性も良いとのことだが、これは粒状性が関係しているのだろう。カラーネガフィルムは、リバーサルフィルムと違って、スキャンしたときに粒状感が目立つ。それが少ないのがポートラらしい。
ただ、粒状感が少ないのはいいのだが、人物の肌などがつるんとしてちょっと質感がない感じなのが気になる。マネキンみたいと言ったら言い過ぎなのだが、敢えて表現すると他のISO400のフィルムよりもマネキン方向に振っている。仕方ないのか。使い分けすればいいので、選択肢があるのはいいことだということにしよう。
ところで、表題の件だが、週末にポートラをスキャンしようと思って昨日の木曜日の夜にヨドバシのDPEコーナーに持って行って「一番早く上がる処理で」と頼んだ。すると、「ポートラは富士の機械で処理すると乾燥不良になるので、コダックの純正処理しか駄目なんですよ」という。結局通常依頼しているコダック純正処理になって月曜日の夕方の上がりとなってしまった。ポートラが富士フイルム系の処理では駄目だとは知らなかった。ミニラボ処理だと昨晩のうちか今朝一番に処理してもらえたし、富士のラボでデジタルプリントにすれば富士は土曜日の配送があるので土曜日の夕方には上がってくるはずだった。しかし、ヨドバシのミニラボも富士系列の機械らしく、ポートラには不可なのだそうだ。
急ぎの写真はデジタルで撮るが、ポートラはコダック純正処理しかできないということを頭に入れておいた方がよさそうだ。
【関連追記:2008年10月9日】
Kodakポートラ400NCフィルムはもう少し赤みが欲しい ― 2008年10月09日
【関連追記ここまで】
写真は記事とはまったく関係ない。
(写真上)京阪100年号(1976年):Asahi Pentax SV、SMC Takumar 200mm F4、撮影データ・フィルム不明、プリントをフラットベッドスキャナでスキャン
【追記:2008年10月6日】
(写真下)京阪100年号(1976年):Asahi Pentax SV、SMC Takumar 200mm F4、撮影データ不明、Sakuracolor II、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、Digital ROC使用
【追記ここまで】
MANA様のコメントで思い出した写真。
京阪100年号は、京阪電車じゃなくて当時の国鉄(現在のJR)が京都大阪間に鉄道開通して100周年になったのを記念して、京都の梅小路蒸気機関車館に動態保存されていたC57 1を使って運転されたものだった。C57 1はその後「SLやまぐち号」を担当することになる。
写真を見ると分かるが、大勢の人が三複線の線路に入り込んでコンパクトカメラで写真を撮っている。コンパクトカメラのややワイドよりのレンズでは、蒸気機関車が大きく写らないのは分かるが、これはないだろう。ちなみに私と友人達は線路脇の柵の外から撮った。当たり前だが死にたくはなかったからだ。この写真の前後にも特急線に特急電車が走ったり、緩行線(東京地区での京浜東北線に相当)に各駅停車が走ったりして非常に危険な状態だった。線路内に国鉄職員が配備されているのが写っているが、最初は線路内立ち入りを注意していたのだが、これだけ大量に立ち入られてなすすべ無しという感じだった。私も友達と一緒に最初は「お前ら入るなや!」と怒鳴っていたが、汽車が現れるとそれまで柵の外にいた人たちも一斉に線路内に入り出し、もう手が付けられない状態だった。老若男女と書いたが、写真を見るとほとんどが男のガキ共ですな(笑)。まあ、私もガキ共の一人だったのだが。
ネガがすぐに見つからなくて、プリントからのスキャンですまん。
【参考】
京阪100年号事故(Wikipedia)
コメント
_ しがない写真屋 ― 2008年10月03日 12時45分50秒
_ やまろ@会社 ― 2008年10月03日 13時21分12秒
どの道ブローニーはミニラボでは外注になるから気にしなくてもいいですかね。
_ WANI ― 2008年10月03日 14時14分16秒
仕上がりが好みに合うかがありますが・・・。
しかしこの京阪100年号の写真、凄まじいですね。
去年の千葉も街中じゃなかったからあの程度で済んだのか・・・とぞっとしますね。
_ Haniwa ― 2008年10月03日 15時18分28秒
たぶん、黄色のお店では問題がないので知らなくていいことなんだと思います。むしろ緑のお店では重大な問題なので周知されているのかも知れません。今のポートラは今年に入ってからリニューアルされたものなので新しいポートラからの問題かもしれません。
ポートラは少ないですか。400UCは青みのあるレンズだと顔にシアンがかるのが難点です。色をいじってもらえばいいのでしょうが。以前、ヨドバシで会ったコダックの営業の人が400UCの方が売れていますが100UCの方がお勧めと言っていました。それで100UC買ったのですが、まだ使っていませんでした…。
トイカメラ、ブームですね。この間自由が丘に行ったついでに富士のPRO 400H買おうかと徘徊してましたら、色がついたHOLGAを胸にぶら下げたおねえさんが歩いていました。萌え♪(笑)
ロイヤルゴールド200、いいですね。DNP Centuria 200の中身がロイヤルゴールド200らしいですが。
■ やまろ様
私もポートラは初めてではなかったのですが、「急いで」というのは初めてだったので知りませんでした。
そういえば、随分前からヨドバシに「『レインボー』というフィルムの現像はしません」、とか張り紙がありました。あれは乾燥が遅いらしく他のフィルムとくっついたりしてヤバいらしいです。
ブローニーは大丈夫じゃないですかねぇ。ブローニーが処理できるミニラボがあったらそれはそれですごいですが(笑)。
■ WANI様
おお、ナニワカラーキット!どういう仕上がりか一度試してみたいですね。ヨドバシに置いてあるのは確認したんですが。
京阪100年号、すさまじいでしょう。これ、200mmの画角でこれだけ写ってるんですよ。しかもこの場所だけが混んでたわけじゃないんです。しかも6本の線路全部営業中ですからね。線路と線路の間じゃなくて、線路のレールとレールの間でファインダー覗いている人がいっぱい写ってますが、ちょっと私にはマネできないです(笑)。
_ しがない写真屋 ― 2008年10月03日 17時26分32秒
また、すごい情報ですね
ロイヤルゴールドは当店の色調整ではほんのりマゼンダが乗った感じで仕上げてました
よくウエブで撮られた方の写真を見てますが色目が違う気がしていましたのでスルーしてましたが
ネガなんで取り込み次第で色目は変わりますよね確かに
今度ためしに使ってみようかな・・・・
先ずは近くの量販店(キタ○ラ)で1本かって見ようかな
貴重な情報ありがとうございました
_ Haniwa ― 2008年10月03日 20時30分15秒
たぶん間違いないと思います。DNP CENTURIAはMade in USAですし。アメリカに何社もネガフィルムを製造できる会社があるわけでもないでしょうし。
>ロイヤルゴールドは当店の色調整ではほんのりマゼンダが乗った感じで仕上げてました
いいですね。私は少しマゼンタ掛かったのが好みです。コニカのネガに洗脳されました(笑)。
たくさんネガカラーで撮る人はDNPセンチュリアはお勧めだと思います。品質は確かです。ってコダックや富士への営業妨害のような気が(笑)。
_ WANI ― 2008年10月03日 20時56分33秒
これで24枚撮り10本パックだと130円切る低価格・・・。しかしCENTURIA400よりコダックスーパーゴールド400の5本パックの方が単価が安いので400はスーパーゴールドに切り替えました(w。まだ4倍増感でしか試して無いのですが写り具合は気に入りました(w。
_ 高麗 ― 2008年10月05日 00時03分42秒
「コニカミノルタのネガフィルムを使ってみよう」のエントリーが検索でひっかかり、
興味深く読ませてもらいました。知名度、硬調・鮮明寄りの風潮、営業下手と低い評価に甘んじたまま消えてしまったのが残念でなりません。
まだまだフィルムで撮り続けますが、軟調・忠実な発色とコントラストが好きなこともあり、メインのネガはDNP(移行済)、ポジはkonicaのSINBI200です(移行先予定はEPP)。それでもEKTAR100は楽しみで、ここの記事で知りました。ありがとうございました
乾燥不良の件ですが、AGFAのULTRA100も一部のミニラボで同じ事が起こる旨がアナウンスされていました。
富士系のミニラボ機は処理温度が他社に比べて高いために起こるという話だったと記憶しています。
所で、DNP200はGOLD200ではないでしょうか。ヨドバシのフィルムカタログによるとGOLD200は2006年にはまだ残っていますが、ROYAL GOLD200は2004年が最後ですし、ディスコン前にGOLD100も中国産から米国産に移行しています。
DNP100(=GOLD100?)も好きです、CENTURIA SUPER100には及ばないですが。
_ Haniwa ― 2008年10月06日 08時56分53秒
ナニワカラーキット、ググってみましたが、よさそうですね。4倍増感も自分でできるところが魅力ですね。
CENTURIA400よりコダックスーパーゴールド400の5本パックの方が単価が安いですか。そうすると、コダックスーパーゴールドも買ってみてから常用ネガ400フィルムを決めてみます。情報ありがとうございました。
■ 高麗様
コニカのネガは、緑の看板のお店に持って行くとけちょんけちょんに言われたりしましたからね(笑)。曰く「技術が10年遅れてる」とか。でも何年遅れてようが(遅れてないと思いますが)、できあがりが気に入った色調ならそれでいいんですよ。私はそういうDPE屋さんは、コニカのネガをきれいにプリントする技術がないからそう言うのだと理解していました(笑)。
EPPは忠実な色再現がいいですね。220がなくなってしまいましたが、120のバラ売りと135はまだ大丈夫そうです。
乾燥不良の情報ありがとうございます。そうなんですか、富士の処理温度が高いのですか。こういう違いがあるのですね。以前使っていたミニラボ(55Station)は、コニカのフィルムを持って行くとわざわざ「CNK-4」と書いていました。コニカ系の機械を使っているようで、かなりきれいなプリントを出していました。ん十年前のフィルムを持って行ったら突き返されてその言いぐさが気に入らなかったので(こんなカビカビフィルム持ってくんなといった言われ方をした)、それ以来ネガもヨドバシに出すようになりました。
>所で、DNP200はGOLD200ではないでしょうか。
ご指摘のとおりです。情報ありがとうございました。米国製のゴールド200のようですね。ありがとうございました。
_ WANI ― 2008年10月06日 12時59分57秒
ビックカメラだとスーパーゴールド400の24EX5本パックが880円位でした。1本当たり180円しないのですが、CENTURIA400の24EXが確か198円でパック売りが無いのです。ちょびっとだけコダック優勢ですね。CENTURIA200は10本パック売りでお得感もある値段付けなのですが・・・。
これで写りが自分の好みなら文句なしですね。
そしてナニワカラーキットでNATURA1600の4倍増感に挑みました。江ノ電の路面区間と腰越海岸からの江ノ島夜景を撮りました。さすがにスキャンした物でも粒子が少し荒れた感じが見て判る状態ですが、これなら十分では・・・と感じています。実際は長時間露光かけられる被写体なら増感しないですし、動き物限定なら・・・と言うことでISO6400まで行ければもうD3を買う理由は無くなりました(w。って元々欲しいと思う気も無ければ財力も・・・(:p)。
_ Haniwa ― 2008年10月06日 14時32分33秒
そうですね、スーパーゴールド400が好みに合うか試してみます。ネガカラーは色がある程度変えられるので、一定以上の品質であれば値段で決めてもいいような気がしてきました(笑)。
ナニワカラーキット、すごいですね。D3キラーかも(笑)。わたしもD3買えないのですが、高感度撮影は気になっていました。これは一度試してみる価値がありそうです。
D3キラー、ナニワカラーキット万歳!\(^o^)/(笑)
_ WANI ― 2008年10月06日 21時37分33秒
D3キラー、ナニワカラーキット万歳!\(^o^)/(笑)
_ 高麗 ― 2008年10月06日 22時25分26秒
やはり記憶通りで、圧倒的シェアの富士優先のようでした。
所で、管理人様はアナログプリントを主張するフィルム派でも貴重な方ですが、現在ヨドバシではLサイズ以外全て終了してしまいました。現在はどうなされていますか?
自分はKonicaのアナログプリンターでDNPペーパーに焼いてくれるミニラボが近くにあるという幸運に恵まれていますが、フィルム派の方々もデジタルプリントでしょうか。
探せばまだもちろんある訳ですが、フィルムはアナログプリントで焼いてこそ良さが生きるのに、と思ってしまいます。
蛇足ですが、そのラボで現像したフィルムは引っかき傷が目立つ一方で、プリントには影響ないという評価に困る結果でした。忙しい時期という事情を差し引くべきでしょうが…焼き増しはまともに焼いてくれます(35mm/APS/120共に、4切り相当まで)。
_ Haniwa ― 2008年10月07日 16時35分27秒
ナニワカラーキットでISO6400を体験せねば。
D3キラー、ナニワカラーキット万歳!\(^o^)/(笑)
■ 高麗様
富士の方がシェアが高いので、ポートラ危うしですよねぇ。
現在もL判アナログプリントを頼んでいます。もともと引き延ばしする機会もそうないので。引き延ばして飾るところが足りません(苦笑)。ヨドバシ、2L判のアナログプリントもやめてしまいましたか?この間まで2L判まではアナログプリントOKだったのですが。
いいミニラボがおありですね。貴重だと思います。フィルムもデジタルプリントにしてしまうのは、富士やコダックの都合ですよね。せめて純正ラボ処理では時間が掛かっても大きなサイズもアナログプリントをできるようにすべきだったと思います。結局デジタルのおまけでフィルムスキャン&プリントをやっているのでしょう。数からいって仕方ないのかも知れません。しかし、アナログプリントとデジタルプリントは、明らかに色調や階調が違うので、デジタルプリントに統一するならせめて結果はアナログに近くして欲しいと思います。
傷が多いのいうのはちょっと悩むところですね。プリントに影響のない傷ならば、家で扱っていても傷は付くのですし、そういうラボが近くにあるということ自体が素晴らしいのだと評価すべきなのでしょう。四つ切りまでアナログプリントできるのは素晴らしい。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
みどりのお店でなく、黄色のお店なんで
ラボからも案内がなかったのかな~
C41処理のはずなのに・・・・だめなんだ
田舎の写真屋なんでポートラ35mmは1年に1回あるかないかの現像処理です
35mmはUC400の方が多いですね
最近の「トイカメラブーム」で2Bのポートラはちょくちょく
現像しますよ
先日も常連さんと「ロイヤルゴールド200」の話で盛り上がりました