ニコンのデジタル一眼レフのファインダーは、改善するつもりはないらしい2008年08月21日 00時00分00秒

あまりそそる記事が無さそうなアサヒカメラ2008年9月号であったが、ニコンの方のインタビューが載っていたので、仕方なく(笑)買った。

それによれば、どうもニコンはデジタル一眼レフのファインダーは今のままで十分だと思っているらしい。

―倍率を上げるわけにはいかないんですか?

倍率を高くするとアイポイントが近くなり、眼鏡をかけている人が見づらくなってしまいます。ペンタプリズムの大きさ、アイポイント、倍率、視野率を総合的に判断すると、この仕様が最適だと思っています。

―MFでのピント合わせを考えるとファインダースクリーンを交換できるようにしてほしかったです。

スクリーンを交換できるような機構を組み込むのは、大きさやスペースの兼ね合いから見送りました。ファインダーの明るさ、マニュアルフォーカスでのピント合わせのしやすさを両立するように設計したので、バランスはいいと思います。

「対談 ニコンD700開発者に聞く!」アサヒカメラ2008年9月号142ページ(聞き手:写真家・赤城耕一氏)

倍率をこれ以上上げると、眼鏡を掛けた人がファインダー視野全体を見られなくなる可能性が出てくるというのは、もっともらしい言い訳だが、New FM2やFM3Aでは、0.86倍や0.83倍で眼鏡の人も視野がケラレず使えたのだから、納得できるものではない。私が思うに、視度調整機構を組み込んだ上でファインダー倍率を上げるとアイポイントが近くなってしまうのではないか。ニコンの0.8倍以上の倍率を持つカメラはすべて視度調整機構を搭載していない。視度調整レンズがあるのだから、視度調整機構を外して0.85倍のFX機を作って欲しい。

視野率95%しかないのに、ペンタプリズムの大きさ…などを総合的に判断すると…と言われても納得できない。もっともMF機と違って、ペンタ部にいろいろからくりが入っているのだろうが。余計なからくりで、一眼レフカメラ本来のピントをきちんと見極めるという機能がないがしろにされていることを、技術者としてどう考えるのか、問い詰めて欲しかった(笑)。

しかし、赤城耕一氏はいい質問をしていると思う。暗に、現状のファインダーではマニュアルフォーカス(MF)に十分ではないと言っているのだから。ファインダースクリーン上でマニュアルフォーカスするには、倍率ももう少し高い方がいいし、ファインダースクリーンのマット面の特性も明るいレンズには十分でない、と暗にいっているのだと理解した。

【追記】
今日掲載のデジカメWatchの記事では、赤城耕一氏は以下のようにはっきりと言及している。

D700のファインダーはFXフォーマットということで倍率も高く、明るいので、D300とかD80あたりと比べるとはるかにピント合わせはやりやすいが、MF時代からのニコン一眼レフのファインダーをずっと見続けている私としては、ファインダーの倍率やピントのキレに関してはまだ改良の余地があるように感じる。

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す(デジカメWatch)

【追記ここまで】

スクリーン交換式にできないというのも苦しい言い訳だなぁ。たしかにデジタル一眼レフは、フォーカルプレーンシャッター周辺に色々機構が入っていて余裕がないというのも分かるし、フィルムカメラよりもほかにコストが掛かってそうなのもわかる。しかし、一眼レフカメラっていうのは、どういうカメラなのか、なぜEVFとは異なりわざわざ光学ファインダーにしているのかを原点に立ち返って考えて欲しい。釈迦に説法だと思うが。

その上で、ちょっと気になったのが、以下の発言。

フィルムカメラが好きで使っていただいている方はまだまだ多く、私たちも大切にしたいと考えています。ただ、D700を開発するにあたって、この値段で最高のものをと思って作ってきました。フィルムユーザーの方にもぜひ使っていただきたいカメラに仕上がったと思います。

「対談 ニコンD700開発者に聞く!」アサヒカメラ2008年9月号143ページ(聞き手:写真家・赤城耕一氏)

フィルムカメラで特に望遠系でバシャバシャ連写していたような人は、とっくにデジタル一眼レフを買っているだろう。いまだにフィルムを使い続けている人は、単焦点レンズをマニュアルフォーカスでじっくりと撮る人が多いだろう。だからこそ、赤城耕一氏がファインダーの件で食い下がっているのだ。そこを現状で最適と改善するつもりがなさそうな宣言しておいてよくこんなことが言えるよなぁ。余計なことを言わなければいいのに。現行の明るい単焦点レンズでちゃんとピントが見えれば文句ないんだよ。あとは価格の問題。まあ、あせらず待ちますよ。ニコンは「DXフォーマットで十分」とほんの数年前には言っていたのに今こんな調子だから、皆がファインダーに不満だと言えば変えてくるだろう。ニコン技術者が現状のデジタル一眼レフのファインダーで本当に十分だと思っているはずがない。

コメント

_ りー ― 2008年08月21日 11時43分53秒

このニコンの発言は、しょうがないでしょう。
D700は、皆に売りたいカメラなんですから。
視度調整機構を外して、必要な人は視度調整レンズを買ってくださいなんて、そんな面倒な事はメーカーも「普通の」消費者も嫌がるでしょう。F3やFM3Aのファインダーは思い出なんです。

しかし、赤城氏が権威ある雑誌でこういう発言をしたり、そしてまたアサブロ上位のこのブログでHaniwa氏がそれを引用したのは意味のある事でしょう。

デジタル一眼レフに興味があっても未だに買えないHaniwaさまのような人、そしてDXのカメラに馴染んでいても本当はデジタルでマニュアルフォーカスも楽しみたい私のような潜在的な不満を持っている人、が、飛びつくようなものが出来る事を期待せずに待ってます。

_ やまろ@会社 ― 2008年08月21日 13時21分03秒

まだまだ過渡期ってことなんだと思います。
開発もまずはデジタルの部分が主体で、コストを下げざるを得ないところで下げてるんでしょう。
なにせライブビューが一眼レフでもてはやされるようになってきたことからも、昔とは考え方が違うんだと思います。
F4のファインダは非常に出来がよいですが、F5では若干後退しているのも、AFの多点化による影響なんでしょうね。

Haniwaさまが満足できる製品が出来るのはもう少し先になりそうです。
ある程度デジタルの部分が落ち着いてきた段階で、AFはそこそこにファインダを良くしたこだわりの機種…なんてのが出る…かなぁ…。

_ とおりすがり ― 2008年08月21日 14時20分59秒

F-801 までは中級機でも視野率93%でした。F90やF100 で ようやく90%台後半(96%)にのるので、やつらの大きさを思い出せば「ペンタプリズムの大きさ…などを総合的に判断すると」は私は納得できるのですが、いかがでしょう?D700 は F90 や F100 よりも視野率で1ポイント低い変わりに(96→95) 倍率が 2ポイント(70→72) 高いです。結構、頑張っているのではないでしょうか?

ハイアイポイント仕様 & 視野率90%台後半以上 で、倍率80% を超えるカメラは Nikon にはありません。ですから、要はハイアイポイント設計を辞めて、ということに思います。

ところで Haniwa さまとしては、倍率の低さを、マグニファイヤーアイピースで補う、というのはやっぱりダメなのでしょうか。ユーザが、倍率を取るか、全視野の見渡しの良さをとるかを選択可能にする 一つの手におもえるのですが...。

(本当はファインダーが交換・選択可能ならいいのに。F3みたいに)

_ MANA ― 2008年08月21日 22時32分12秒

赤城氏は、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
でも、

---ここから引用
D700のファインダーはFXフォーマットということで倍率も高く、明るいので、D300とかD80あたりと比べるとはるかにピント合わせはやりやすいが、MF時代からのニコン一眼レフのファインダーをずっと見続けている私としては、ファインダーの倍率やピントのキレに関してはまだ改良の余地があるように感じる。
---ここまで引用

ともおっしゃっていますね。
メーカーに媚びを売らず、挑戦的で、好感が持てます(^^

そして、このページを見て、なんとなくZFシリーズが欲しくなった私。単純な私。

_ Haniwa ― 2008年08月22日 09時21分21秒

■ りー様
>F3やFM3Aのファインダーは思い出なんです
FM3Aは21世紀のカメラなので、思い出にして欲しくないですねぇ。

赤城氏は偉いと思います。D3やD700のファインダーは今までに比べればかなりよくなってきているにも拘わらず、きちんと言ってくれるのはありがたいです。プロの発言力のある方が言ってくれると助かります。私が言っても無力ですから(笑)。

長い目で見れば、いいファインダーの一眼レフもいずれ出るとは思います。


■ やまろ様
まさに仰るとおり過渡期なんでしょうねぇ。デジタル部分がフィルムカメラよりもコストが掛かるので、どうしてもワンランクダウンせざるを得ないんでしょうね。D100はF100相当ではなく、F80相当でしたし、D一桁も長いことF100相当でした。

>Haniwaさまが満足できる製品が出来るのはもう少し先になりそうです。
期待します。そして貯金します(笑)。


■ とおりすがり様
視野率は100%でなければ、92%も96%も私はあんまり変わらないように思います。ただ、ネガプリントと違って、モニターで鑑賞やデジタルのプリントだと周辺まで鑑賞することが多いので、視野率が問題になってくるのは分かります。私としては100%でないなら、かつての93%ぐらいでいいので0.8倍以上のファインダー倍率の機種も出して欲しいと思うのです。

マグニファイヤーアイピースは、F100にDK-17Mを付けて使っています。倍率は上がるのですが、かなり歪曲が出るのがくせ者です。ファインダーの余黒の線まで歪曲するので、特に縦位置で傾いた写真を量産しやすいです(笑)。それでF100にはE型スクリーンを入れています。それでも格子線も歪曲しているので、ときどき傾いた写真になります。これは電子水準器で解決しそうですが。

>(本当はファインダーが交換・選択可能ならいいのに。F3みたいに)
そうですよねぇ。デジタル一眼レフ市場が成熟してそういう機種が出るようになって欲しいですね。


■ MANA様
ふっふっふ。MANA様がデジカメWatchの記事に言及されると予想して先に追記しておきました。本当は今日のネタにしようと今日まで置いておこうかと思っていたのです(笑)。

赤城耕一氏、偉い!
でも同じアサカメの別ページでは、D700をべた褒めしてるんですけどね(笑)。でも矛盾はしていません。

ZFシリーズ、いいですよ。Distagon T* 2/28 ZF、28mm好きならお勧めです。ちょっと大きいのですが、ツァイスですから(笑)。そこは、「光学性能を最優先に設計しましたが、何か?」の世界です(笑)。

_ MANA ― 2008年08月22日 19時39分16秒

ふっふっふ。Haniwa様、タイムスタンプを見て頂くとわかるように、Haniwa様が追記する前に私は、コメントしたのでした(笑)

ZF、大きいのが難点。1本だけ持っているなら良いけど、ZFで揃えて持ち出そうとしたら、大変そうなので、手を出さずに済んでいます(笑)

ただし、デジカメWatchの記事に刺激され、明日、ZF 50mm F1.4を持っている知人に触らせてもらう予定です。彼は私が持っているAi45mmF2.8Pが気になっているので、数日トレードしても良いかな、なんて思っています。

_ Haniwa ― 2008年08月22日 22時47分53秒

MANA様
えー、追記したのは記事をアップした2008年08月21日の午前中ですよ。おかしいなぁ。反映が遅かったのかなぁ。なんかアサブロのサーバーが信用できなくなってきました(笑)。

Googleのキャッシュでも2008年8月21日 01:25:35 GMT(日本時間8月21日10時25分35秒)には既に追記されてます。
http://72.14.235.104/search?q=cache:AyhgDwA_19cJ:haniwa.asablo.jp/blog/2008/08/21/3701868+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%81%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=opera

おお、Planar T* 1.4/50 ZFとAi Nikkor 45mm F2.8Pと交換ですかぁ。うーむ。F1.4とF2.8とで交換が成立するのがすごい。

_ MANA ― 2008年08月22日 22時59分15秒

Haniwa様

あれれ、Haniwa様が記事を追記されていないと思ったので、書いたんだけどなぁ。おかしい。それとも私の勘違い?(^^;;
まぁ、大きな問題ではないので、この辺で。

交換といっても永久というよりも数日、交換してみるという感じで。

_ Haniwa ― 2008年08月25日 08時52分16秒

MANA様
そうですね、大きな問題ではないです。しつこくすみませんでした。でもアサブロのサーバーとかアサヒネットのDNSとか、なんか一抹の不安が(笑)。

永久に交換というわけではないのですね。それは楽しみですね。インプレ期待しています。

_ MANA ― 2008年08月25日 21時23分53秒

密かにBlogにアップしてました。
http://mana.tea-nifty.com/mnote/2008/08/d700f6zf50mmf14_4758.html

なんか接写した感じでは、「Nikkorとこんなに違う!」と思うほどではなく、確かに周辺減光が少ないとかそんな感じ。
不思議に暗く写るのが気になります。

天気が悪いので、外で使えなくて欲求不満です。

_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年08月26日 09時04分27秒

MANA様
ありがとうございます。あとであちらのほうにコメントさせて戴きます。ビー玉まで用意されて気合いが感じられます。

暗く写るのは、絞りがずれている(羽根が絞られ気味)のかもしれませんね。コシナ系の弱点ともいわれています(本当か?)。わたしのDistagon 2/28ZFはそうではないですが、マクロアポランター125mm F2.5は、開放で絞りが少し残ります。マクロアポランターは実用上の問題はないのでそのまま使っていますが。

天気悪いですよねぇ。ぱにー様、心入れ替えて元のあくたれキャラになってよ(笑)。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/08/12/3687025#c3711049
に"σ)Д`)ぷに<3"付けるの忘れてました。あっちも見てね(はあと)。

_ MANA ― 2008年08月26日 22時52分51秒

Haniwa様

コメント、ありがとうございました。
ビー玉は、通りがかった100円ショップで買ったので、たいした気合いではありません。

ZFの絞りの件については、もう少し調べてみるつもりです。
何かでコシナの人が「絞り羽根の動きの正確さをツアイスにほめられました」みたいなことを言っているのを読んだ気がするのですが、気のせい?正確なだけで、耐性がないって事でもないでしょうし…

_ Haniwa ― 2008年08月27日 09時30分48秒

いえいえこちらこそ。ベッサと35mmF1.4の記事も気になっていますので、またお邪魔します。

そうですよね、ツァイスとコシナフォクトレンダーは検査基準が違いますし、絞りの精度が上がりで見て違うほどいい加減じゃないと思います。ニコンのように簡単に点検してもらうところがないのが、コシナの弱点ですね。

マクロアポランター125mm F2.5SLの絞りについては、楕円の穴にねじで留めて絞りの微妙な開度を調節しているので、経年でずれてくると思います。そのねじが落ちて絞りが効かなくなったという人もネット上で見ました。わたしのもずれてきたので隙間から精密ドライバを突っ込んで自分で調節して締めました(笑)。あれは構造的な弱点だと思います。ツァイスのZFはどうなっているのかみていません。

_ MANA ― 2008年08月27日 21時43分05秒

あ、BessaR4Aはただいま3本目のフィルムが入っています。
1本目はネガで現像だけしてきましたが、スキャンしてません。
2本目のポジは、現在、現像に出しています。

なかなかレンジファインダーも楽しいものだと感じている今日この頃です。

_ Haniwa ― 2008年08月28日 08時47分48秒

BessaR4A、いいですよねぇ。28mm枠が最大のものをコシナは出さないのでしょうかねぇ。なんて悩んでいる間に買える値段のうちに買ってしまうべきだと自分で思うのですが。最近萎えていた物欲が少し復活しそうな感じです。ありがとうございます。

_ アイルトン ― 2009年03月03日 03時07分41秒

D700ユーザーです。
スクリーンの交換機構はあります。
交換出来るスクリーンがないだけです。
僕は、他の機種のスクリーンを加工して使っています。
自分の場合、フルマット方式の方がピントが合わせやすいので、フルマット方式のスクリーンに交換しました。
ボディがD200と同じS5 proのスクリーンも交換しました。

_ Haniwa ― 2009年03月04日 13時29分16秒

アイルトン様
D700は他の交換スクリーンのある機種のようにスクリーンを簡単に外せるのですか。

ニコンの場合F一桁以外では同じ機種でマット面の特性が違うスクリーンを揃えたことは過去にないので、交換スクリーンがあってもピント山の見え方は変わらないんですよねぇ。それでマット面の特性の違うスクリーンに換えるとAEの結果に影響しますし。他社のようにスクリーンにMF用といったものを用意して、そのスクリーンの透過特性に応じて露出アルゴリズムも変わるような仕組みがあってもいいと思います。

アイルトン様はスクリーンを他機種のものに変えられて、露出値などはどうでしょうか?

_ アイルトン ― 2009年07月30日 04時08分29秒

レスが遅くなりましてごめんなさい。
カスタムメニューから「b露出・測光」を選択し、「基準露出レベル」の調整をします。
いろいろ試してみた結果、-5/6で適正となりました。

_ Haniwa ― 2009年07月30日 09時48分56秒

アイルトン様
いえいえ、覚えておいてくださってありがとうございます。
-5/6ですか。微妙なマイナス補正でOKなんですね。

最近のニコンはファインダースクリーンの種類が少なくなってしまいましたが、ピントをきちんと見たい人用に用意してくれるといいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)