アサヒカメラ2008年8月号予告から2008年07月15日 00時00分00秒

今日も更新が遅くなってすまん。さて、20日発売のアサヒカメラの予告が出ている。その中から気になるものをピックアップという、例の手抜き更新だ(笑)。
アサヒカメラ2008年8月号予告(携帯向け・PCでも閲覧可能)

  • 表紙=今森光彦 アカメガネトリバネアゲハ(インドネシア) ペンタックス67II・マクロ135ミリF4・絞りf5.6・125分の1秒・ベルビア50
  • 衝撃デビュー ニコンD700! フルサイズ新世代の[標準]機 赤城耕一、大浦タケシ
  • 昭和のカメラで酒場を撮る なぎら健壱×赤城耕一
  • 懐かしのぞっこん鉄道 櫻井 寛 磐越西線----日出谷
  • あの有名人のお宝カメラ リチャード・クーさん/コンタックスST
  • カンレキからの写真楽宣言 田中長徳 銀座ギャラリー・カメラ店巡り
  • 銀塩買物學 コーイチ百貨辞典 ゴーグル付きレンズ 赤城耕一
  • Q&A シグマDP1写りの秘密 まつうらやすし
  • 新製品ニュース&試用速報
  • コシナ ULTRON28mmF2ほか

このなかで一番気になるのは、コシナ ULTRON28mmF2だ。SLと付かないところをみると、レンジファインダーライカマウント(L or M)用なのか。以前、ライカマウント用のULTRON 28mm F1.9 Asphericalというのがあったが(既に生産終了)、それのリニューアルなのか。それとも一眼レフ用(SLシリーズ)なのか。28mmマニアとしては気になる。Carl Zeissと違ってドイツのサイトの方が先に公表ということもないので、これは20日以降に雑誌やコシナのサイトで確認するしかなさそう。ライカL or Mマウントだとしたら、今度は球面レンズのみで構成した28mm F2レンズなのかもしれない。

しかし、今月もなんかめぼしい記事がないですなぁ。先月はヌード特集だったが、結局アサカメは買わずに、ポンカメ(日本カメラ)の方を買った。ニコンのフィルムカメラや単焦点レンズの記事を載せてくれたら、買うぜ(笑)。

コメント

_ MANA ― 2008年07月15日 22時14分13秒

ULTRON 28mmF2は気になりますね。
一眼レフ用であれば、かなり良い感じです。
レンジファインダーだったら、きっとMマウントでしょう。そして、できれば、28mm対応のBESSA R5A,R5M(仮称)を出して欲しいのです。
そうすれば、それが欲しい…

_ Haniwa ― 2008年07月15日 23時02分17秒

一眼レフ用か、ライカレンジファインダー用か、気になりますねぇ。

BESSAはわざと28mm枠を避けていますよねぇ。Zeiss Ikonとの棲み分けでしょうかねぇ。私も、、28mm対応のBESSA R5A,R5M(仮称)に期待します。ここまで来たら、もう28mm枠のカメラを出すしかないでしょう、コシナさん。

_ Wakashi ― 2008年07月18日 19時41分23秒

製造中止のSLレンズの最短撮影距離をみたくてコシナのページに行ったところ、28mmF2についても、アップされています。早く見にいってください。そして、新しいレンズのページに「ノクトン」や「F4」の文字を見つけて微笑んでいただけると楽しさ一段です。冷やかしはともかく、非球面をもちいないMマウントという線は、Haniwaさん、大正解です。28ミリを全部ディスコンにしていたので、当然という感じですね。レンジファインダーだと、28ミリはスコパー28ミリ並みの長さでないと、たいてい画面の右下が大きくケラレます。物理的にレンズの外周と、ファインダーとの距離が離れていないといけないので、ベッサのデザインだとちょっと苦しいと思います。この「離れぐあい」は、ツアイスイコン>ライカM>ベッサの順です、私の比較できる範囲では。なお、ハンドルネームについて、以前、wakawaka とかを名乗りましたら、他の先に書き込まれた方とかぶっていたようでしたので、今回wakashiとしました。よろしく、おつきあいください。

_ Haniwa ― 2008年07月18日 21時08分21秒

Wakashi様
こちらこそよろしくお願いします。

早速の情報ありがとうございます。今日は18日ですけれども、カメラ雑誌の発売日だったのですね。20日が日曜日なので、今日発売で、コシナの情報解禁日だったのですね。どうりで銀座の中古市の日本カメラブースに2008年8月号が置いてあるはずです。遠隔地向けの早刷りを特別に持ってきているのかなぁと思っていました(笑)。

「ノクトン28mm F4」こと「ウルトロン28mm F2」(笑)、スペックの割にコンパクトですね。さすがはフランジバックの短いライカマウントだけはあります。レンジファインダーはレンズの径もそうですが、長さも長いとファインダーがケラレるんですよね。フードつけるとちょっと長い感じでしょうか。

値段も買えないような値段じゃなく、妥当な線ですね。あとは描写がどんな感じか、です。明日、本屋さんで作例見なきゃ。

Wakashi様情報ありがとうございました。連休明けまで知らないところでした。

_ MANA ― 2008年07月20日 23時29分34秒

昨日、今日と一泊二日の出張で、昨日、カメラ雑誌を買えなかったので、今日、出張帰りに買ってきてみました。

コシナの広告、R4Mに付いていますね。
これは、「R5A、R5Mなんか出さないぞ!28mmはR4A/R4Mで使いなさい!」というコシナの意志を感じます(笑)

そんなわけで、何の悩みもなく出るわけもないR5A/R5Mを待つよりR4A/R4Mを買えと言うことだと思います。きっと。

_ Haniwa ― 2008年07月22日 09時13分08秒

MANA様
私も実はまだ買っていません。カメラ雑誌は重いので、帰りに買わないと辛いのです(笑)。でも休み中は疲れて帰りに本屋に寄る気力もないのです(笑)。

R5A、R5Mは出なさそうですか。内蔵ファインダーで21mmは無くてもいいですが、28mmが外枠のカメラは欲しいです。ときっぱり書いておきます(笑)。R4A/R4Mも悪くないですが、最近安くなった中古のHexar RFの方が惹かれます(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)