【緊急寄稿】ニコン使いの星カメラマンが、D700に対する期待や不安を語る(日経TRENDY.net)2008年07月09日 09時05分23秒

ジャガイモ:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/32sec、ISO154、-0.3EV,プログラムAE

キター!星 智徳氏。「期待や不安を語る」とあるので、もっと抽象的なエッセイを期待していたのだが、カタログなどを見ての比較記事のようになっている。どうりで発売発表後しばらく時間が掛かったわけだ。
【緊急寄稿】ニコン使いの星カメラマンが、D700に対する期待や不安を語る(日経トレンディ)

このほかD3にはない機能としては、ファインダーに格子線を表示させる機能(D3ではファインダースクリーンを交換することで対応)や、ペンタ部の内蔵フラッシュがある。

がーん。液晶で格子線を出す奴かぁ。これじゃあファインダーの見えは期待できない。はあぁ。スクリーン交換できないと必ず液晶で格子線出す機構が載ってくる。格子線出なくてもいいから、液晶スクリーンを間にかますのやめてくれよ。本当に現代のカメラは「日進月歩じゃなくて一進一退」(Copyright りー様お知り合いのTカメラマン)ですな。

また、メーカーがDXフォーマットのフラッグシップと位置付けるD300の立場も気になるところ。高感度での描写や階調の部分ではD3に負けるものの、既存のカメラと比べれば画質は十分。DXフォーマット専用レンズを使用すれば、システムをコンパクトかつ低価格にできるというメリットもある。D700の登場で、D300やレンズなどの価格下落も予想されるため、あえてこちらを狙ってみるのも一つの手だろう。

わたしもD300が気になる。気になるがやはりDXフォーマットは困る。DX用(超)広角単焦点レンズあるいはDXで使って(超)広角の画角になる単焦点レンズが揃っているのならいいが、ニコンにはそんなレンズラインナップを作る気はさらさらなさそうなので、DXフォーマットは躊躇する。

色々考えると、細かいことにうるさい奴はやはりフラッグシップのD3買えということなのだと思う。わたしもD3はいいカメラだと思うし、欲しい。しかし、あの値段はちょっと手が届かない。はあぁ。

ヤケクソで、Optio W60買うかなぁ(爆)。(強調部分Copyright りー様)


写真は記事とは関係ない。
ジャガイモ:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/32sec、ISO154、-0.3EV、プログラムAE

知り合いからタネイモをもらってプランターに植えていたじゃがいもができた。これの倍ぐらいできたのだが、写真を撮る前に半分料理されていた(笑)。ジャガイモって案外簡単に早くできるものなのだなぁ。物価高はこれで乗り切るか(笑)。ちなみに、あまりに小さいものは食べない方がよいとのことだ。

コメント

_ りー ― 2008年07月09日 09時54分48秒

星さんはスポーツの人なんだけれども、そのカメラの良い点悪い点をスポーツ以外の人にも共通するような切り口で解説できる人なので期待できますね。私がD200を導入する時も、1日仕事で試用したときのタイミングでこの人の解説を読んで共感するポイントが多かったのは前に書きました。

液晶で格子線を出すのは、中級機だからしょうがないでしょう。それとゴミ取り機能を載せるのは想像以上にスペースを取るらしく、このボディーサイズでしかもストロボ内蔵では、どうしても視野率が95パーセントになってしまう。と、ニコンの人も言ってました。

ゴミ取り、視野率、それと再生時の操作系の違い、この辺の何を優先するかでしょうね。私は撮ってすぐにカードごと渡すこともあり、D300の視野率100パーセントは重宝してますし、ゴミ取りも必須なので、FXを買うとしたらD3の次を待たねばならないのでした。

でもD700に単焦点を付けて遊んでみたい気持ちもあるんですが・・・
(本音キターーーー・笑)

それとHaniHani。
「現代のカメラは日進月歩じゃなくて一進一退」は、りーの知り合いのTカメラマンに。「ヤケクソで、○○買う」は、りーに。それぞれ著作権がありますから(笑)

_ Haniwa ― 2008年07月09日 10時29分27秒

りー様
本文修正しておきました(笑)。

中級機でもF80より前はそんな変なもの無かったんですぅ。格子線なんて要らないしスクリーン交換できなくてもいいから、見えのいいファインダーを返せ!\(^o^)/

いつ出すか出るのかもわからないですが、FX最廉価機が出て、それがファインダーに液晶入って無くてバカ売れしそうな気がします。オートニッコール使いのD40のように。でもファインダー倍率は頑張って欲しい。D40xのFX版が出るぐらいでないと買えないかも。とほほ。

_ にゃんこ ― 2008年07月09日 11時30分33秒

Haniwa 様

軽量安価なFX機に文句のないファインダーが付くのを待ってたら何年かかるかわからないと考えざるを得ず。
フラッシュなし&視野率100%となれば当面はフラグシップ機に限るつもりの筈で、軽量安価なモデルでそれを実現というのは、そこで他社と激しい競争にでもならないと…

まあ、自分の読みが外れてくれることを私自身も願いますけれど。
ただ D700 に行っちゃったら(予約はしたが腹は固まりきっていない)、せめて2年は出てほしくないなぁ~(笑)

りー様

>でもD700に単焦点を付けて遊んでみたい気持ちもあるんですが・・・
>(本音キターーーー・笑)

そうなんです、そうなんです、そうなんですっ!!!

先日友人の D3 を暫し借りて、Ai 20mm F2.8S に接写リング付けて遊んだら楽しいこと楽しいこと♪
一緒に写真に撮りに行った先のことで、あまり長い時間借りてるわけにもいきませんでしたが、短い時間のうちにあれこれ試してしまいました!

ただ D3 でもファインダーの見え具合は、たしかに不足を感じますね。
ファインダー倍率に関しては D300 の方が高いわけなので、ある意味当然なのですが。

あと私が気になっているのは、D700 で TC-16AS が使えたりしないかなぁ~ということ。
D200・D300 では使えないので、使えるものなら使ってみたいなぁ~♪
でもFX機で焦点距離伸ばそうってのは、間違ってるか・・・

_ やまろ@会社 ― 2008年07月09日 13時16分55秒

りーさま

D700で遊んでみたいですねー。D300+Nikkor-H Auto 85mm Ai改は意外なほど普通に写ります。遊ぶって感じではないけど、D700なら別かなと思ったり。


Haniwaさま

現状D3以上のファインダは難しいのではないでしょうか。AFを精度を上げ多点化する以上、妥協せざるを得ない部分も出てくるわけで。
ある程度デジタルが熟成した段階で、F3のデジタル版みたいなMFデジタル一眼レフってのが出れば…出ないでしょうねぇ。


にゃんこさま

デジタルは気軽に遊ぶってのも1つの醍醐味でしょうね。
Ai 20mm+接写リングも面白そうです。今度都内に足を運んだら中古カメラ屋巡りしようかな。

_ りー ― 2008年07月09日 14時36分04秒

Haniwaさま
おお。まさか本当に修正するとは・・・。
「これは俺が飲み会で、りーに言ったことじゃないか」とクレームが付いてもなんなのでサンキューでした。

にゃんこさま やまろさま
そりゃー私だって長年写真をやってきたんですもの。
慣れ親しんだ焦点距離で楽しみたいという気持ちがありますよ!
FXでテレコンというのも間違ってはいませんし、マニュアルレンズが真に使えるデジタルボディーを望む人は多いはずです。「やっとここまで来たか」という感じですねえ。

にゃんこさま MANAさま、予約された方は是非購入して語ってくださいまし。

_ つ★ ― 2008年07月09日 14時38分54秒

またまたお邪魔させていただきます,腹黒いから★な つ★ です.

ニコンさんに限りませんが,製品に対してランクを付けるのは「消費者を増やすため」だけなんです……現実問題として.なんかの雑誌にありましたが,「高いカメラは高いだけの構造」でして,それと同等を廉価版に望むのは「無謀」です...

特に,ニコンさんも混ざってる某財閥系の体質として「使う側もよってこい」と言うのがあったりします.これは,重工系のところだとかなりひどかったりしまして,日々それらと格闘していた私からすると「ニコンって財閥系らしくないなぁ」と思えるんですけど……どないでしょぉ?

あと,精密品を「作る側」の立場からの意見として,「値切られたらその分は手を抜くしかない」と言うのがあります.なので,D700はFM2やF100と同じランクにあると割り切って見てあげていただければなぁ~なんて思っているところです.

とゆーことで,個人的にはFM3Aのデジタル版(FM3Dなんて型番はいかが?)あたりをDXフォーマットで出してもらえると助かるんですが,どこに陳情すれば良いんでしょうか???

_ Haniwa ― 2008年07月09日 15時28分54秒

にゃんこ様
フラッシュはあってもなくてもいいんです。視野率も100%でなくてもいいんです。フルサイズでF90X並のファインダーであればいいんです。

ファインダーは90年代後半以降悪くなる一方なので、期待できないのですが、とにかく明るい単焦点レンズでピントが見える程度にはして欲しいです。

TC-16ASは無理でしょう(笑)。F5ですら動かないですから。でも20mm F2.8にリバーズリング最強ですよね。こういう遊びをデジタルでやってみたいとずっと思っていました。

>せめて2年は出てほしくないなぁ~(笑)
半年以内にD3Xが…。


やまろ様
多点測距でなくてもいいんで、ちゃんとピントが見えるようにして欲しいだけです。MFでなくても5点測距でもいいんです。まさに「日進月歩じゃなくて一進一退」の構図が見て取れます(笑)。


りー様
デジタルでレンズ遊び、それをフィルムカメラ並みの値段でというのは遠い遠い願望なんでしょうかねぇ。


つ★様
高いカメラ同等の機能なんか望んでないんです。フルサイズで大口径単焦点レンズのピントが見えるデジタル一眼レフ。それだけです。デジタル一眼レフの下級機は、ピントが見えるという一眼レフとして当たり前のことができないから困っているんです。

ファインダースクリーン交換できなくてもいいから、格子線出すための液晶なんかやめればいいんです。なんかごてごてと機能付いてないと他社とカタログスペックで負けるという発想自体が既にニコンじゃなくなっています(笑)。余計な機能の手を抜いてすっきりとしたファインダーでお願いします(笑)。もしかしたら、ファインダーでのピント調整の手を抜いてあのようなファインダーなのかもしれませんね。暗い、ピントの見えるスクリーンに換えたら、AFとスクリーン上でのピントが合っていないのがばれるので、はっきり見えないスクリーンにしている、と。だったら一眼レフなんてやめればいいんです(笑)。

_ Haniwa ― 2008年07月09日 16時07分08秒

にゃんこ様
>ファインダー倍率に関しては D300 の方が高いわけなので、ある意味当然
D3は、約0.7倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)
D300は、約0.94倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)
ですので、同一画角に換算しますと、0.94/1.5=0.6267となりますので、D300よりもD3の方がファインダー倍率高いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/01/8761.html

D700の0.72倍ってF3HP以降の標準的なファインダー倍率ですね。個人的にはF3の0.80倍よりも、F-501やF-301の0.85倍の方がピント見やすいですし、0.70倍のF100にDK-17Mを付けたものも、0.70倍×1.2=0.84倍で、結構いけます。糸巻きの歪曲がひどくなりますが(苦笑)。そうすると、D3やD700にDK-17Mを付けると歪曲を我慢すれば結構いけるのかなぁ、と。スクリーン次第の部分もありますが。

_ WANI ― 2008年07月09日 21時28分25秒

星 智徳氏の記事にある、

>スペックだけでカメラを語るのは愚といってよい。

いい響きの言葉です。

_ にゃんこ ― 2008年07月10日 06時47分49秒

やまろ様

>Ai 20mm+接写リングも面白そうです。今度都内に足を運んだら中古カメラ屋巡りしようかな。

Kenko の接写リングは、広角レンズにつかないようなのでご注意を(凄く古い製品については未確認)。
AF 18mm F2.8D・Ai 20mm F2.8S・Ai 24mm F2S では、物理的に嵌りません。
もっとも嵌ったとしても Kenko の接写リングセットで一番薄いのが 12mm 厚なので、ちょっと厚すぎます。

というわけで広角レンズには、純正接写リング 8mm 厚の PK-11A が使い勝手が一番良いようです。
しかし 18mm には PK-11A でも厚すぎて、Kリングセットの K1 リング 6mm 厚がようやく使えるかどうか。
なおKリングを使うと絞り込み測光を強いられるので不便ですが…

Haniwa 様

>TC-16ASは無理でしょう(笑)。F5ですら動かないですから。

F5 でも動かないのですか!
ううむ。
どうも TC-16 系は情報が錯綜しているようで、WEBで調べても矛盾するような話に行き当たるのですよね。
私はかなり興味津々なのですが。

>でも20mm F2.8にリバーズリング最強ですよね。こういう遊びをデジタルでやってみたいとずっと思っていました。

逆付けリングさえ持っていれば出来ますのでね、常時携帯しているのですが、実は滅多に使いません(笑)
人それぞれだと思うのですが、私の場合は AF 60mm F2.8D に、接写リングを長~く繋いだ方が同一倍率での歩留まりが良いようです。

>D300よりもD3の方がファインダー倍率高いです。

ご指摘ありがとうございます。
ファインダー自体が大きいのですから、たしかにそうですね。

私の感触は、特定のレンズをFX機とDX機に付けた場合の比較でした。
この関係、FX機とDX機における、ぼけ(もしくは被写界深度)の話と似ていますね。
特定レンズを付けての比較なら、画像全体に対するぼけはDX機での方が大きい。
同じ画角を得られるレンズで比べるなら、ぼけはFX機の方が大きい。

FX・DX併用したとき、この辺で感覚が付いて来られるのかどうか、少々不安です。

_ Haniwa ― 2008年07月10日 09時06分44秒

WANI様
>スペックだけでカメラを語るのは愚といってよい。
座右の銘としたいと思います(笑)。


にゃんこ様
F5の説明書で確認しましたが、TC-16ASはAFが作動するのですね。TC-16Sは作動しないですね。お詫びして訂正します。

F5以降でも作動するのならTC-16ASを見つけたときに買えばよかったですね。ご指摘ありがとうございました。F100の説明書にはTC-16ASが作動するか書かれていないようなので試してみる価値はありそうです。ただ、D1Xのように動かないボディもあるようですね。F100では動かないような気がします…。

TC-16ASは、TC-16Sと混同されて語られることがありますし、F100のように説明書で触れていない機種もあるので、情報が錯綜するのだと思います。TC-16SはF3AF用レンズと同等で、F3AFとF-501とF4でしか動作しないのだと思います。TC-16ASは説明書で触れられているものとそうでないものがあるようですね。

リバースリングだと、F値が明るいままで撮影倍率が上げられるのがメリットだと思います。50mm F1.4をリバースするとほぼ等倍をF1.4で撮れるんです。ただし、被写界深度が浅くなりますから、カメラのファインダーや三脚など要求されるものも多くなって来ると思います。

ボケは同じ(焦点距離・F値)レンズだとDXでもFXでも同じになるんじゃないかと思っていたのですが、ちょっと自信がありません。あとで調べてみます。鑑賞倍率が異なると見かけのボケは変わるとは思いますが。

_ Haniwa ― 2008年07月10日 09時20分10秒

F100ではTC-16ASは使えないと説明書に書かれていました。追記しておきます。残念。F5買うかなぁ(笑)。

_ にゃんこ ― 2008年07月10日 10時54分39秒

Haniwa 様

F5 と TC-16AS の件、説明書まで確認して頂きありがとうございます m(_ _)m
単にどこかのサイトに書かれていた話と違い、こういう情報は確かなものと信じられて、とてもありがたいです♪

一度ニコンのサービスセンターで聞いて、更に(D700 を手にしたならば)馴染みの中古屋さんで見つけたときにでも試させて貰いますね (^-^;v

さて、以下FX・DXのぼけの話。

センサーサイズとぼけの関係は、基準をなにに置くかで話が変わりますし、そこで思い込みが働いて間違ったことを書く人も多いですね。
これだ!…という情報がないので、以前自力で考えました。
しかしかなり多数の要因が絡みますので、そう話は単純じゃなさそう。

まず、自力で考えるための元の情報はこちら。
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-8.html
該当部分をテキストにすると…
前方被写界深度=(許容錯乱円径×F値×物体距離^2)÷(焦点距離^2+(許容錯乱円径×F値×物体距離))
後方被写界深度=(許容錯乱円径×F値×物体距離^2)÷(焦点距離^2-(許容錯乱円径×F値×物体距離))
被写界深度=前方被写界深度+後方被写界深度

とりあえず、ぼけの量(幅)ということでは、錯乱円の半径がそれに当たり、その半径が画像全体に占める大きさを考えます。
で、錯乱円径は概算としてなら、焦点距離の二乗に比例、物体距離の二乗に反比例、ということになるのだと思います。

センサーサイズとぼけの関係を論じるのなら、物体距離やF値は固定して考えるべきですから、そうすると錯乱円径はほぼ焦点距離の二乗に比例です。
で、FXサイズとDXサイズで、同じ画角を得るためには焦点距離が約1.5倍違うレンズを使うわけですから、FXサイズの方が1.5の二乗倍ぼけ幅が大きい。
ところがセンサーサイズが違うわけですから、ある大きさの錯乱円が画像全体に対する比率は、DXサイズの方が1.5倍ぼけ幅が大きい。
というわけで一部相殺して…
FX・DX機で同じ画角を生じるレンズで同じF値・同じ物体距離で撮影した場合、ぼけはFX機の方が約1.5倍大きくなるわけですね。

ところが話は多分それでは終わりません。
たとえばDX機で 85mm F1.4 の開放絞りで撮ったのと同じ画角を得るためには、FX機には 127.5mm のレンズが必要で、そこに開放 F1.4 のレンズは現実問題として存在しないので、たとえば 135mm F2 あたりが対応することになります。
だからこの辺りの画角では、それぞれ相応しいレンズを用いたとき、最大得られるぼけ幅は現実にはたいして違わないことになりそう。

ところが、まだまだ話はそれで終わらず、望遠レンズでは一般に焦点距離の短いレンズの方が最短焦点距離、即ちここでの物体距離も小さく寄れます。
そうすると、錯乱円は物体距離の二乗に比例ですから、同一条件での比較ではなくなりますけれども、同じ画角で極限までぼかした画像を得ようとすると、DX機の方が大きくぼかせる場合も生じてくることになります。

一方、広角系では話が変わり、DX機よりFX機の方が大きくぼかせる要因ばかり。
たとえば画角がほぼ同等のFX機に 28mm F1.4 とDX機に 18mm F2.8 を比べれば、それぞれ開放絞りで撮った画像のぼけ幅は3倍も違うということになるのだと思います。

_ にゃんこ ― 2008年07月10日 11時18分47秒

まずは訂正。

>一方、広角系では話が変わり、DX機よりFX機の方が大きくぼかせる要因ばかり。

最短焦点距離は必ずしもそういう方向で働きませんね。
使うレンズ次第ですね。
挙げた例も不適切でした。
AF 18mm F2.8D と AF 28mm F1.4D で比べると、最短焦点距離が 25cm と 35cm で、その比率の二乗は約2。
この例で双方の最短焦点距離まで寄った場合のぼけ幅は、1.5倍に留まります。

ただ、広角~標準域では、それぞれ相応しいレンズを使ったとき、FXの方がぼけるということに変わりありません。

それから話変わって、リバースリングの件。
大倍率マクロ好きとしては、さまざまな試みをしています。

撮影倍率が3倍(35ミリ判の画角換算で4.5倍)あたりになると、被写界深度の浅さは尋常ではありません。
感覚的に凄く大雑把に言うと、最小絞りまで絞ってそれで普通の F1.4 レンズの開放絞りみたいなものです。
私は三脚をまず滅多なことでは使わないのですが(リモートフラッシュのために使うことの方が多い(笑))、そのとき逆付けだと自動絞りの恩恵を受けられなくなるのが痛いのです(E2 リングで爪の操作をします)。

という意味で、その程度までの倍率であれば、標準域の単焦点等倍マクロレンズに接写リングを長く伸ばした方が実用的と感じています。
※ Kenko の接写リングセットは最近また中古を見つけ4組(但しうち1組は凄く古い型)、純正は PK-13 なら3個持ってたりして…(^_^;;;

私にとってリバースリングが真価を発揮するのは、更なる大倍率に挑戦するときで、今まで幾度もやったことはないのですが…
広角単焦点レンズのリバースに、更に接写リングを使います(リモートフラッシュもほ必須)。
私の場合無謀にも手持ち前提ですから、ベローズという選択肢がないんですね (^o^;;

_ Haniwa ― 2008年07月10日 11時34分37秒

にゃんこ様
詳細なご説明ありがとうございます。
フォーマットサイズとボケの関係は、変化するパラメータが多くなると議論が錯綜しますので、深入りしたくないもののひとつです(笑)。特に私の場合、DXフォーマットのカメラがないので試せないので(苦笑)。

ニコンのニッコール千夜一夜物語に説明してくれていましたので、紹介しておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n30j.htm
以下引用
------------------------------------------
レンズでつくられる背景のボケの大きさは、被写体と背景との距離やレンズの収差に依存するため一概には言えないが、おおざっぱにはレンズの有効径に比例する。いきなり式が出てきて申し訳ないが、レンズの有効径は、F値の定義から、

(有効径)=(焦点距離)÷(F値)

で求めることができる。85mmF1.8レンズは有効径が47.2mm、135mmF2レンズは67.5mmであるから、F値こそやや暗いが135mmレンズの方が、1.4倍ボケが大きいのである。

 レンズや写真の解説書には、背景をぼかす手段として、焦点距離の長いレンズを使う、明るいレンズを使う、被写体に接近する、背景を被写体から遠ざける、という方法が紹介されているが、じゃぁ、暗い望遠レンズと、明るい標準レンズだとどっちがボケるのだろう ? と疑問に思ったことはないだろうか ? こんな時レンズの有効径を計算してみると目安になる。
 また、このレンズ有効径とボケ量の比例関係は、画面サイズの異なるカメラの比較にも有効である。同じレンズを、F6などのフィルムカメラで使う時と、D2などのデジタルカメラで使う時とでは画角が変わりますが、ボケはどう変わりますか ? という質問をいただくことがある。この場合は、有効径が全く変わらないので、画面に対して被写体を同じ比率で撮影し、最終的に同じサイズにプリントするなら、ボケの大きさは概ね同じになるはずである。

_ にゃんこ ― 2008年07月10日 18時27分40秒

私の考え方は、ぼけの大きさを被写界深度と比例させて考えているところに穴があるかもしれません。
被写界深度(その奥行きの絶対距離)の話としては、間違っていないつもりですが。
ただ、「ぼけの大きさとは何か?」を定義しないと、厳密な話が出来なくなりそうです。
だからこれ以上の深入りは避けておきますが…

そこでニッコール千夜一夜の解説ですが、(有効径)=(焦点距離)÷(F値) で、ぼけ量はその有効径に比例と書いてあります。
これは厳密にどうなのか判断できませんけれど、少なくとも感覚には合っていますね。

しかし後段はなんか奇妙な感じがします。
「画面に対して被写体を同じ比率で撮影し」というのは、FXサイズで撮るよりDXサイズでは離れて撮る(それで同じ範囲を写す)意味になります。

私の思考ルートから行くとニッコール千夜一夜の解説は、被写体を同じ比率で撮ればその(トリミング効果でぼけがおおきく拡大される)分が相殺されると言っているのと同じ。
従って、ぼけ量は、物体距離に反比例すると言っているのと同じです。

先に私の挙げていた式を概算にした場合、被写界深度は物体距離の二乗に反比例です。
当コメントの冒頭で私の考え方は、ぼけの大きさと被写界深度を比例と考えているところに穴があるかもしれないと書きましたが、ニッコール千夜一夜の例では同じレンズ(同じ焦点距離)での話なので、少なくともこのケースでは、ぼけの大きさと被写界深度が比例する筈で、話が合いません。

そこで、かなり適当ですが実験してみました。
新聞紙を斜めに置いて、同じレンズの同じ開放絞りで同じ位置にピントを合わせつつ、できるだけアングルが変わらないように注意しつつ、違う距離から撮ってみました。
そして、近くから撮った画像と同じ範囲を、遠くから撮った画像からトリミングして、それを画面上で同じ大きさになるように表示。
これは結局、同じレンズで同じ範囲を撮るなら、FXサイズでもDXサイズでも、ぼけの量は同じだ…という、ニッコール千夜一夜の解説の検証になっている筈です。

結果はやはり、遠くから撮ってトリミングし同じサイズで表示させた方のぼけ量の方が少ないようです。
ちょっと適当な試験ではありますが、あまり近距離で試すと別の要素が働くかもしれない等には配慮しつつ試し、適当にやった分を勘案しても十分な差が出たように思われます。
というわけで、ニッコール千夜一夜の解説の後段は、間違いだと思います。

_ Haniwa ― 2008年07月10日 20時56分56秒

にゃんこ様
誠に申し訳ありませんが、ご高説はご自身のサイトかブログでお願いします。

ここでのにゃんこ様へのご反論がある方もそちらでお願いします。

_ MANA ― 2008年07月12日 11時04分08秒

高尚な話が続いていますが…

D700、ニコンのサービスセンターで触ってきました。まさにD300のファインダーが大きくなったっていう感じでした。

確かに冷静になれば、D3>D700なのだとおもいます。それは、F5>F100っていうのと同じ話で…
何を求めるか、そしてどのくらい支払えるかということなのでしょうね。

それから、私もOptio W60は欲しいのです。仕事で外、しかも水が多いところだったり、雨が降ってきても機材の保護ができないようなところで、記録写真を取らなければならないことが結構あるので、28mmから使えるようになったW60は魅力的なのです。

_ Haniwa ― 2008年07月14日 14時15分14秒

MANA様
わたしも銀座あたりで触ってみたいのですが、ちょっと急に時間が取れなくなってきました。でもGRDの修理もありますので、なんとか出掛けてみたいと思います。

>まさにD300のファインダーが大きくなったっていう感じでした。
あう、魅力的なお言葉。ファインダーがすべてとは言いませんが、ピントの見えづらい一眼レフというのも矛盾した話だと常々思っていますので、35mmフルサイズデジタル一眼レフの展開は気になるところです。

値段が大きく違いますので、比較すればD3の方がいいのは当然だとお思います。問題はお金があるのか、あってもそこまで出せるのか、ですね。私は前者の要件で引っかかって駄目です(苦笑)。

D700リポート、期待しております。\(^o^)/

Optio W60、気になりますよねぇ。28mm始まりで、コンパクトで水中可のデジカメ。ちょっとサンプル画像でノイズが多いのが気になります。GR DIGITALよりも多いていうのが。でもコンパクトデジカメってそんなモノなのかもです。塗り絵よりもマシと考えると、欲しくなってきます(笑)。

_ MANA ― 2008年07月14日 22時00分22秒

触ってください>D700
来週末には、店頭にも並ぶはずです。この2週間が長い!

Optio W60は、水中可で28mmというのが存在価値です。
そのほかにも、FinePix F100fdも28mmからでハニカムということが魅力で気になっています。
そして、GX8を使っている身としては、GX200も気になります。

仕事の実用としてはW60、絵を考えるとF100fdが気になり、趣味的にはGX200ということで、結局、どれも買えずにGX8を使い続けています。

満足するカメラは難しい!!

_ Haniwa ― 2008年07月15日 16時55分48秒

MANA様
触ります触ります(なんかいやらしい笑)、D700。

>結局、どれも買えずにGX8を使い続けています。
実は私がデジタル一眼レフではそのパターンなんです。結局フィルム一眼レフを使い続けているという。

満足するデジタル一眼レフを頼む!\(^o^)/

…安く、ね(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)