FILM&IMAGE VOL.12が来た ― 2008年06月23日 00時00分00秒
富士フイルムの定期購読冊子「FILM&IMAGE」の2008年夏号(VOL.12)が届いた。
今号は、
- 土田ヒロミのニッポン
- 瞠目の夜景:丸田あつしさん
- モノクロスナップの気鋭 中藤毅彦さんと「ネオパン1600スーパープレスト」
- モノクローム珠玉の名作選12 革新が生んだ古典。アンセル・アダムス
- 山口高志直伝日本列島夏。水景色
- 赤城耕一のフィルムカメラパラダイス フィジフイルムクラッセW
など、だ。敬称が付いていたり付いていなかったりするのは元のタイトルがそうなっているからだ。全部「氏」を付けようかといつも思うのだが、「赤城耕一氏のフィルムカメラパラダイス」とかなんか変だし、そのままにした。
今号のフィルム&イメージで一番気になったのは、赤城耕一氏の「フィルムカメラパラダイス」。何が気になったかというと、記事中の小見出しに
安易なズームの比ではない
単レンズの美しいボケ味
とある、その「単レンズ」だ。ほう、クラッセWは1群1枚のレンズなのか、ヌケだけはよさそうだな(笑)、とおもってしまったぞ。単焦点レンズのことを単レンズと呼ぶのは紛らわしいので私はしないようにしている。赤城耕一氏も本文中では、
単焦点レンズなので、ズームよりもたしかに利便性は劣る。しかし、撮影者がレンズの画角を把握し、自らが動きながら被写体と対峙することにこそ、写真を創る楽しみがうまれる。なによりも実際にこのレンズの描写力を体感してしまうと、廉価版の一眼レフ用ズームレンズなど、使うのがバカバカしくなってしまうほどである。
と書かれているので、これは編集者がつけた見出しなのだろう。富士フイルムって大判用レンズも作っている会社なのに、単レンズと単焦点レンズという用語をきちんと書き分けないのかなぁ。細かいところだが、単焦点レンズ愛好家としては非常に気になる言葉遣いだ。
クラッセシリーズについては過去に何度か書いたのだが、なぜか物欲をそそられない。なぜだかは分からない。富士フイルムの設計製造するレンズは高性能だと思っているのだが。ひとつにはデザインもあるのだろう。クラッセシリーズのレンズ枠前面にある鍵穴のような2つの穴とか、非常に萎え萎えだと指摘しておく。高いカメラにあの穴はないだろう、と。
そうそう、萎え萎えと書いておいて紹介するのもアレなのだが、クラッセシリーズは7月31日まで1万円キャッシュバックキャンペーン中だ。クラッセWのシルバー(定価税別95,000円)とブラック(定価税別97,000円)とクラッセS(定価税別89,000円)が対象に挙げられている。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/promotion/klasses/index.html
最近のコメント