コダクロームの海外現像仲介業務を2008年9月末まで延長 ― 2008年06月16日 00時00分01秒

コダクロームの国内販売終了・国内現像終了で、今年(2008年)の6月末までとされていたアメリカDwayne’s Photoへの現像仲介業務が、今年(2008年)9月末までに延長になることが発表された。
コダクローム処理サービス仲介業務終了のお知らせ(2008年6月16日 コダック株式会社)
2008年6月16日
コダック株式会社
[リリースNo.08-008CB]コダクローム処理サービス仲介業務終了のお知らせ
コダック株式会社(社長:松浦 規之)は、本年9月末日受付分をもって、現在コダック資本参加ラボであるケイジェイ イメージング株式会社(社長:村松 潔)の協力のもとで行っている、米国におけるコダクローム処理サービスの仲介業務を終了致します。
コダック株式会社では、コダクロームフィルム国内処理終了に伴い、昨年12月末より本年6月までの予定で実施してまいりました米国処理仲介業務につきましては、海外送り本数の出荷状況等を勘案し、予定を3ヶ月延長して、本年9月末をもってその業務を終了することといたしました。
国内で販売された同フィルムの使用有効期限は本年6月が最終であり、コダック株式会社ではまだコダクロームフィルムを保有しているユーザーには、ぜひそれまでに撮影を完了して頂くようお勧めしております。
なお10月以降のサービスに関しましては、ユーザーの方に直接、世界で唯一処理可能なラボである米国ドウエイン社に国際宅急便などで依頼して頂くことになります。サービスの価格および申し込みフォームは こちら から確認頂けます。(英語のみの表記となっています)
Dwayne’s Photo
PO Box 274 / 415S 32Nnd St.
Persons, KS USA 67357
Phone:620-421-3940 / Fax:620-421-3174
www.dwaynesphoto.com
私も手元ににPKRとKLが数本残っていて、今月中に撮らなければならないなぁ、と思っていたところだったのだ。3ヶ月長くなってちょっとうれしい。
ただ、引用した最後のパラグラフにあるように、海外現像に直接出すことを薦めるのであれば、海外現像になることや仲介業務はしていないことを明記した上で国内でコダクロームフィルムを売ってくれてもいいように思うのだが。まあ、Dwayne’s Photoに現像に出すついでにそこで買えばよいのだろうが。
さて、この夏で手元のコダクロームを使い切ろう。パトローネの返却もお願いしよう。
写真は、Kodachrome 64 (KR),Kodachrome 64 Professional (PKR) and Kodachrome 200 (KL)。
【関連】
・コダクローム海外現像が帰って来た ― 2008年01月18日
・Kodachrome 海外現像は3507円で納期2~3週間 ― 2007年11月22日
・コダック、再度コダクロームフィルムの国内処理終了を告知(追記あり) ― 2007年11月01日
・コダクローム、現像受付明日11月5日から再開 ― 2007年11月04日
・コダクローム国内現像危うし(追記あり) ― 2007年10月24日
・コダクローム64・コダクローム64プロ、ついに国内販売終了 ― 2006年12月13日
・コダック コダクローム200フィルムが国内販売中止(追記あり) ― 2005年12月21日
コメント
_ madtom ― 2008年06月16日 19時21分59秒
_ やまろ ― 2008年06月16日 22時50分04秒
気が付いたら店頭から消えてしまった。もっと使っておけばよかったなって思います。
>madtomさん
フジドールって生産終了だったのですか!
この前買いに行ってぜんぜん置いてなくておかしいなぁなんて思ってたところです。ミクロファインを買いましたが、これは現像時間かなりとらないとだめなんですね。難しいです。
T-MAXデベロッパーに移行しようかな。でも地元ではほとんど現像液がなくなってしまいました。
_ Haniwa ― 2008年06月17日 08時48分54秒
わたしもコダクローム使い出してそんなに長くないです。保存性がよいことを知ってから使い始めました。好みの分かれる描写ですし、第一、あがりがかなりバクチのところがありましたから(笑)。
富士は現像関係をかなり整理してきていますね。他方でコダックはモノクロペーパーをばっさり切りました。お互いに補完しているんでしょうか(笑)。あっちが出してるからこっちはやめても大丈夫だね、みたいな(笑)。
モノクロ始めようかと思いつつ、なかなか踏み出せないでいます。
やまろ様
コダクロームってそんな存在ですよね。常用するには色々ときついです。そう思っているうちにディスコン、というパターンです。皆がたまに使っていれば残ったのかもしれませんが、その「皆」がデジカメに移ってパイが小さくなったんでしょうね。
フジの薬品関係は去年大幅縮小のようです。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/30/1356074
代替品スーパープロドール(SPD)の案内があります。
_ りー ― 2008年06月17日 08時49分01秒
_ Haniwa ― 2008年06月17日 09時36分32秒
暗室、気になりつつも…なんですよねぇ。
_ WANI ― 2008年06月17日 12時33分38秒
暗室万歳\(^o^)/
とだけ言って去っていきます・・・(w。
_ Haniwa ― 2008年06月17日 15時04分34秒
暗室万歳…と私は言いづらいですが、ともかく万歳!(u_u*)
_ WANI ― 2008年06月18日 12時30分05秒
そんなHaniwa様には、今すぐ叫べる
ダークレス万歳!\(^o^)/
をお勧めします。
次のステップとしては、
ダークバッグ万歳!\(^o^)/
なんか如何でしょう。
_ Haniwa ― 2008年06月18日 16時17分25秒
ダークレス万歳!\(^o^)/
と
ダークバッグ万歳!\(^o^)/
なら言えますね(笑)。
これからの季節、ダークバッグに手を入れるのはなんか蒸し暑いですねぇ。ゴムがひんやりしていて気持ちいいのは最初だけですし。
_ りー ― 2008年06月18日 17時42分07秒
ダークバッグ万歳!\(^o^)/になって
ダークカーテン万歳!\(^o^)/を目指せ!(笑)
_ Haniwa ― 2008年06月19日 08時38分43秒
ダークカーテンというと、なんかぁゃιぃフィルムを映写したくなります(違)。ぁゃιぃフィルムってもちろんコダクロームの紙マウントのことです(違)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。