田中長徳氏、D3 + Tamron 28-200mm 於西安 ― 2008年06月06日 00時00分00秒
田中長徳氏がニコンからD3を借りられて中国に出掛けられているようだ。レンズはオールドニッコールを期待していたのだが、タムロンの古い28-200mmのようだ。残念。NIKKOR-S Auto 58mm F1.4 + Nikon D3とかお願いしますよぉ(笑)。
西安の水曜(KCチョートクカメラ日記)
ところで、以前りー様が仰っていたD300の「AFフリーズ」問題なのだが、店頭デモ機のD3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでも簡単に起こりますな。しかもシャッターレスポンスが悪い。ピントが合っていない状態からシャッターレリーズボタンを押してピントが合ってシャッターが切れるまでに結構時間が掛かる。そしてたまにシャッター切ってるのにAFが動作せずレリーズされないことがあった。5回に1回ぐらいある。いずれもAFをSでフォーカスポイント51点の状態で、だ。一旦シャッターが切れ始めると怒濤の連写が始まるのだが、最初の1枚が切れるまでがタイムラグがあったりまったくシャッターが切れなかったりするのだ。AFをCにするとサクッとシャッターは切れる。「AFフリーズ」問題があると知らなかったら、故障してるのかと思ってしまうところだった。
これはりー様の仰るとおり困りますなぁ。この前借りたD60 + AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VRではこういうタイムラグや「AFフリーズ」はなかった。
このあたりを改善したFX普及機が出たりしたら…、安くなったD3を買うかFX普及機を買うか、ああいろいろ悩めて楽しいではないかっ(笑)。って、でもあのAFアルゴリズムはマズイと思うぞ、ニコン様。F-501に明るいAF単焦点レンズ付けたよりもかったるい感じがする(←言い過ぎ)。
10万円で始める、通な銀塩カメラ 第1回ニコンF3(日経TRENDY) ― 2008年06月06日 00時00分01秒
日経TRENDYnet で、「10万円で始める、通な銀塩カメラ」という連載が始まった。
10万円で始める、通な銀塩カメラ 第1回ニコンF3(三井公一氏)
第1回はニコンF3だ。それもモータードライブMD-4付きで紹介。装着しているレンズはAi Nikkor 28mm F2.8S + HN-2。このHN-2がぐにゃぐにゃになって端の塗装が剥げているのがいい。いかにも報道の最前線で揉まれているという感じだ。
惜しいのは、文字情報ではなく動画な点。しかもWindows Media形式なのでザウルスで見るのが辛い(笑)。個人的にはYoutubeのFLVファイルの方がまだマシなのだが。ちなみに出演しているのは三井公一氏ではなく、若い女の人。名前のクレジットとかはない。動画は約2分16秒。
先代F2から大幅に電子化され、ボディ測光方式を採用
報道の最前線で活躍
ハイアイポイントモデル、F3リミテッド、F3Pなどがある
ジウジアーロ氏による優れたボディデザイン
モータードライブと一体化したボディは非常に持ちやすい
MD-4付きが約10万円で入手可能
ニコンF3のポイント
1.堅牢かつ美しい
ジウジアーロデザインのボディ
2.ボディ測光を採用
豊富なファインダーで楽しめる
3.視野率約100%など
プロ機らしい造りが頼もしい
F3とMD-4は10万円どころかその半額で手に入ると思う。
10万円も出せば結構いい銀塩カメラが買えると思う。次回はどんなカメラだろう。
写真はNikon F3 + MD-4 + Ai Nikkor 28mm F2.8S + L37c + HN-2
コダックレディロードパケットフィルムシステムが製造販売終了 ― 2008年06月06日 00時00分02秒
今日は怒濤の更新だなぁ。こういう金曜日ってまだ他にもなにか発表がありそう。
プロ用写真・映像機材綜合商社 ナショナル・フォートによれば、コダックレディロードパケットフィルムシステムが製造販売終了になるとのことだ。
コダックレディロードパケットフィルム製造販売終了のお知らせ 2008.6.6
コダックレディロードパケットフィルム E100VS/E100G/T-MAX100/160VC※
コダックレディロードシングルパケットフィルムホルダー
製造販売終了時期:2008年12月末ごろ(各品目ごとに払底時期が異なる場合があります)以上をもちまして、コダックレディロードパケットフィルムシステム自体が製造販売終了となります。
ナショナル・フォート製品情報
※国内未発売製品。
コダックレディロードパケットフィルムシステムというのは、大判用の↓こういうものらしい。
コダック プロフェッショナル レディロード シングルシート パケット
「コダック プロフェッショナル レディロード シングルシート パケット」は、密封されたパケットですので、昼間のオープン撮影時でも、暗室不要のイージーローディング。しかも、気になるホコリや指紋などが付着する心配もありません。Kodak Professional READYLOAD Single-Sheet Packets(日本語)
またシングルタイプにすることで安全性、 確実性が向上しました。
コダックレディロードパケットフィルムシステムがなくなるだけで、通常の4×5のシートフィルムはあるので、代替手段が残されているのが救いか。
最近のコメント