タムロンがニコンカメラとの機能対応表を公表 ― 2008年05月30日 00時00分01秒
つい2週間ぐらい前に、タムロンのDiレンズには絞りリングがあるのかないのか、はっきりせず、一覧表もないので、立腹してもうタムロンについてはこのブログで取り上げないと宣言したのであった(笑)。
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD (IF) Macro (Model A001N II)の絞りリングは? ― 2008年05月16日参照
ところが、タムロンは昨日、ニコンカメラボディとのAF対応表、Di NIIレンズには絞りリングがないことなどを公表した。もしかして、このブログ見てる?(笑) おそらく各方面から私と同じような意見があったのだろう。こういう情報がレンズの発表と同時にないというセンスを疑う。
【タムロン】とあって、AFが作動しないカメラが次のようになっている。
■DiシリーズNIIモデルは、レンズ内モーター式AFのため、一部のカメラではAFが作動しません。MFのみとなります。
【タムロン】
US、F60D、F50D、F-801 シリーズ、F-601、F-501、F-401 シリーズ、F90シリーズ、F90Xシリーズ、F4シリーズ、F5、F70D
※なお、F3AF には使用できません。
DiシリーズAFモーター内蔵ニコン用カメラ対応表(タムロン)
えっ?ちょっと待って。F4やF5でAFが作動しない?なんだって?F4やF5やF90X シリーズ・F90 シリーズ、F70Dはニコンのレンズ内モータ搭載レンズ(AF-I、AF-Sレンズ)ではAFが動作するのである。
【ニコン】・次の AF カメラは AF-S・AF-I レンズ装着時オートフォーカス撮影が可能です。
D3・D2 シリーズ・D1 シリーズ・D300・D200・D100・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40
F6・F5・F4・F100・F90X シリーズ・F90 シリーズ・F80 シリーズ・F70D・U2・U
プロネア 600i・プロネア S・次の AF カメラでは、AF-S・AF-I レンズ装着時オートフォーカス撮影ができません。マニュアルフォーカス撮影のみとなります。なお、F3AF には使用できません。
US・F60D・F50D・F-801 シリーズ・F-601・F-501・F-401 シリーズ
AF-S・AF-I レンズにてオートフォーカス撮影可能なカメラ(ニコン)
しかもタムロンDi NIIはなぜかF100(1998年発売)ではAFが動作するらしい。いったいどうなっているんだ?F4(1988年)からF5(1996年)の間に発売開始された、レンズ内モーターAF可能ボディに対応できなかったということになる。しかし、タムロンはニコンからROMを買ってレンズに搭載しているという噂だったのだが。わからん。
ひとつ言えることは、タムロンレンズは、複雑なニコンレンズとカメラとの組み合わせをさらに訳分からなくした存在になったということだ。言いたくなかったので隠していたのだろうか(笑)。
そして、ようやく、
【タムロン】
■DiシリーズNIIモデルは絞りリングを装備しておりません。したがって、制限や制約が生じるカメラがあります。詳しくは下記の表をご覧ください。
と、DiシリーズNIIモデルには絞りリングがないことが明記された。最初から書いておけよなぁ。なんかすっきりしない。こちらはニコンのGタイプレンズと同じようだ。
コメント
_ zachary ― 2008年05月31日 00時13分13秒
_ やまろ@会社休出 ― 2008年05月31日 09時57分52秒
ここ最近勢いのあるシグマを見習って欲しいですね。
>しかもタムロンDi NIIはなぜかF100(1998年発売)ではAFが動作するらしい。
Haniwa様対策です(笑
_ りー ― 2008年05月31日 18時33分55秒
ボーナス商戦もあるでしょうが、何かあるかも。
_ Haniwa ― 2008年06月01日 21時15分13秒
私も最初間違いかと思いましたが、きれいに1988年から1996年までのフィルムカメラがAF不作動に入っているので、たぶん間違いではないだろうと思いました。
F4やF5でAFできず、UやU2でAFが動くというのもなんか変です(笑)。
やまろ様
そうですよねぇ。絞りリング無し、非超音波モーター内蔵というのは、D40シリーズやD60クラスを考慮してのことだと思いますが、それにしては28mm始まりのフルサイズ対応というのがアンバランスです(18mmからのDX専用ならわかります)。いったいどういうカメラを使う人をターゲットにしているのか意味不明ですね。
>>しかもタムロンDi NIIはなぜかF100(1998年発売)ではAFが動作するらしい。
>Haniwa様対策です(笑
おお、タムロンありがとう!(笑)
りー様
>D3、ガタッと値下がりしてますね
>何かあるかも
フルサイズ高画素機ニコンD3X(仮称)キター!
フルサイズ普及機ニコンD10キター!
…かも(笑)
_ やまろ ― 2008年06月01日 22時56分08秒
中級フルサイズ機なんか出たら…2台体制? でもフルはフィルムでいいかななんて最近思ってたり。
_ Haniwa ― 2008年06月01日 23時06分11秒
そうなのですか。じゃD3Xが先ですね。その方がD3の値段が下がっているのと符合します。
D10(仮称)はEOS5D後継が発表されてから発表と。ワクワク\(^o^)/
>でもフルはフィルムでいいかななんて最近思ってたり。
あう(笑)。そうするとわたしはデジタル一眼レフに進めなかったり(笑)。
で、でDXフォーマットは買わないんだからねっ(笑)。
_ りー ― 2008年06月02日 09時12分56秒
>D3のファームウェアの中にD3X用の設定が隠されてる
有名な話です。
>フルはフィルムでいいかななんて最近思ってたり
大賛成。DXを使ってきた人なら、そうそう買い換えられません。
Haniwaさまは心置きなくFXを待ってくだされ。
_ Haniwa ― 2008年06月02日 09時52分59秒
情報ありがとうございます。
FX普及機の方が先ですか。とすると早くEOS 5D後継を発表してもらわないと(笑)。何をしているんだキヤノン(笑)。
ニコンD10(仮称)ですが、視野率は96%ぐらいでいいですから、ピントの見えるファインダーでお願いしたいですね。あとAi連動も必須。というかD3が暴落するようなスペックでもいいです。そうしたら暴落したD3買いますから(笑)。まず、ありえませんが。
心置きなくFXを待ちます。\(^o^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
D2HとF5の2台体制で楽しく撮影しようと考えていたのに・・・。