京急ファミリー鉄道フェスタ2008でニコンD60を借りてみた2008年05月26日 00時00分00秒

D60その1:Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON GR DIGITALその1:Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

【写真一番上】D60その1:Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON (もっと大きな画像はこちら,3872 x 2592 pixels,820019 bytes Photoshop Elements 5.0でJpeg圧縮)
【写真上から2番目】GR DIGITALその1:Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準(もっと大きな画像はこちら,3264 x 2448 pixels,737348 bytes Photoshop Elements 5.0でJpeg圧縮)
※生画像はBlogの仕様で大きすぎてアップできない。いずれも生画像よりも劣化した画像なので悪しからず(Jpegブロックノイズとか出ている)。しかし、だいたいの傾向は分かると思う。

京急ファミリー鉄道フェスタ2008で、ニコンがD60を貸してくれるというので行ってみた。雨の中行ったのだが、最初天候が悪いので貸し出しを見合わせていた。雨が小止みになった後に整理券を配ってから、貸し出しをし始めた。しかし、貸し出しの窓口は2個しかなく、貸し出しに時間が掛かる。結局1時間ちょっとしか使わせてくれなかった。3年前のD50のときは、もっと長く使わせてくれたのに。あと、鉄道写真家の方が見えて講座をしていた。かつてのミッキー吉野みたいな感じの人だった。帽子も似てたし。

さて、ニコンD60とAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRのセットで借りた結果はどうだったのか。カメラの操作感やファインダーなどは、ヨドバシの店頭でいじれば分かるが、手ぶれ補正VRの効き具合とか、画像がどんな感じなのかは、撮影してみないと分からない。自前のSD(SDHC)カードを持参すれば、撮影画像は持ち帰り可能ということだったので、2GBのSDカードを買って持って行った。SDHCじゃなくてSDにしたのは、GR DIGITALやZaurus SL-C3200ではSDHCカードが対応していないからだ。

D60その2(部分等倍):Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON GR DIGITALその2(部分等倍):Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

【写真上から3番目】D60その2(クリックした先は部分等倍):Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON
【写真上から4番目】GR DIGITALその2(クリックした先は部分等倍):Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

結果は上の写真のとおり、意外にもGR DIGITALの方がNikon D60 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR よりも画質がよかった。D60の方は細かいところが解像していないし、周辺では色ズレが出ている。露出もオーバー目のものが多かった。豆粒センサーのGR DIGITALに負けてるAPS-Cサイズの一眼レフでしかもファインダーはアレだということで、ますます萎えてきた。ファインダーはアレでも、シャッター押せば素晴らしい画質というのならまだ許せる余地があるのだが。どうなっているんだろう。ちなみに、ニコンD60は23.6×15.8mmサイズCCDセンサーで有効画素数10.2メガピクセル、リコーGR DIGITALは1/1.8型原色CCDセンサー(6.9mm×5.2mm)で有効画素8.13メガピクセル、だ。

前に借りたD50 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GのときはまだGR DIGITALを買う前だったのだが、周辺まできちんと解像していたし、色ズレもなかった。今回のはD60ボディが悪いのかAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが悪いのか両方なのか、たまたまハズレの個体なのか分からないが、これは欲しいとは思わない。

なお、D60の設定は借りたときの規約で初期設定から変更しないということになっていたので、初期設定のままだ。GR DIGITALの方は-0.7EVにしてコントラストを-1にしている以外は初期設定のままだ。

ああ、デジタル一眼レフ嫌いではないのだが、ますますデジタル一眼レフが遠のいていく感じがする(苦笑)。困ったなぁ。D50買っとけば幸せになっていたのだろうか。

【関連】
ニコンD60を、「京急ファミリー鉄道フェスタ2008」で無料貸与 ― 2008年05月19日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)