2008年の戦略を訊く[ニコン編](デジカメWatch) ― 2008年05月20日 00時00分00秒
今日は朝から大雨大風で酷い目にあった(苦笑)。最近こういう大荒れの天気が多いような気がする。地球温暖化の現れなのだろうか。
さて、デジカメWatchに【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ニコン編]~ニーズがあればフルラインナップで対応という記事が載った。35mmフルサイズ(FXフォーマット)廉価機のリリースや如何に。
──高画素機の噂も出ていますが、キヤノンがEOS-1Dsでスタジオ撮影における中判カメラの置き換えを狙ってある程度成功しています。そこにD3のバリエーションモデルを投入するといった企画はないのですか?
当然、そのような要望があることは理解しています。具体的な製品計画については、ニコンから話をしたことはありませんし、話すこともできませんが、さまざまな形で研究開発は行なっています。
──縦位置グリップ部のないコンパクトなD3ファミリーとか、D3を軸にファミリー展開する計画は?
それは言えません。(否定はしないの? と尋ねると)お客さんが求めているものが、バリエーションの展開ならば、バリエーションを増やすでしょう。D3の後継機をなるべく早いタイミングでというのであれば、そのために開発のリソースを割くべきです。顧客のニーズをすべてカバーはできませんが、ニコンとして商品を提供できる可能性があるならやります。
──一方のエントリークラスですが、現在は上下に展開するラインナップですが、異なるタイプのカメラで間口を拡げようとは考えていませんか?
ニーズが存在するところに対して、フルラインナップで対応しようとしています。多様なニーズがありますから、それに伴って各種の研究開発は行なっていますが、それらが全部製品化されるわけではありません。
なんか歯切れが悪いなぁ。「縦位置グリップ部のないコンパクトなD3ファミリー」ってニコンF5に対するニコンF100みたいな存在か。要するにFXフォーマットの廉価機を婉曲に聞いているのだろうか。それともニコンF5に対するニコンF6のような存在か。
こういうところ、「ゼネラル後藤」氏こと後藤哲朗氏の方がリップサービスがうまい(笑)。聞き手にもよるのだろうが、赤城耕一氏が後藤哲朗氏にインタビューすると、カメラマニア方向の答えが引き出せておもしろかったのだが。
FXフォーマットで価格が抑えられたファインダーがそこそこのデジタル一眼レフが出れば私も買うかもしれない。FXフォーマットはマニュアルフォーカスのレンズを楽しめるラインナップという位置づけでお願いしたい。
写真は記事とは関係ない。
銀座:Nikon F3、Ai Nikkor 35mm F2S、F8、1/250sec、Fuji NEOPAN 400 PRESTO、L37C、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、トリミング
コメント
_ りー ― 2008年05月20日 15時50分21秒
_ Haniwa ― 2008年05月20日 16時45分09秒
_ ぜんまいねずみ ― 2008年05月20日 18時37分22秒
本当に,この記事は歯切れ悪いですね。FX廉価版出すのか,出さないのか…,はっきりしてくれ~。
おかげで,DX10.5/2.8フィッシュアイが欲しいのに,危なくて手が出せません。(笑)
_ ぱぱ883 ― 2008年05月20日 18時40分54秒
D2Xを購入する時にNikonはフルサイズには興味が無い!ってカメラ屋さんが言っていたのを思い出します。でも、どう考えても時間の問題ですよね。出す気がなかったらフルサイズ対応の新型レンズを発売するはず無いですから・・。
_ りー ― 2008年05月20日 19時15分14秒
FX廉価版どうかなあ・・・。
DX10.5/2.8フィッシュアイを買って、FX廉価版が出たら、私にそれを譲ってください(笑)
ぱぱ883さま
D2X当時はNikonの人も「必要とする人がそんなにいるかなあ」と言ってましたよ。
だから、FX廉価版が出たら、私にD2Xを譲ってください(笑)
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年05月20日 20時56分24秒
_ MANA ― 2008年05月20日 23時57分28秒
りー様の「FX廉価版どうかなあ・・・。 」が気になりますぅ。
実際、D200の後のD300の様に次のFX廉価機を買うこともアリなのではないかと思い始めました。D300買って1年も経ってないし‥お金もないし(笑) でも、でたら買いそう(^^;;
CAPAの記事を見てこのワイコン、注文してしまいました。
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00466/archives/50497264.html
もちろん、52mmの方です。AF20mmF2.8に付ければ大丈夫と、昨日の夜に寝ぼけて注文したらAF20mmF2.8は62mmでした(^^;;
まぁ、Ai20mmF3.5が52mm径なので、これに付けてD300で使えば、20mm*1.5*0.7で、35mm換算で21mmのレンズとして使えるので、D300 + 16-85mm + 20mmF3.5+ワイコンというパターンでDXでもそれなりに撮れるのではないかという妄想を抱いてみました。
大きな期待をせずに、商品が届くのを楽しみに待つことにしています。
_ ぱぱ883 ― 2008年05月21日 01時49分33秒
10.5mmF2.8/12-24mmF4/ED17-55mmF2.8/18-70mmF3.5-4.5と・・DXフォーマットで揃えてしまったんです。FXで使い切れないこの思い・・。
_ Haniwa ― 2008年05月21日 09時13分13秒
こちらこそご無沙汰しております。
歯切れ悪いですねぇ(笑)。これはキヤノンがEOS 5Dの後継をしばらく出していないので、近いうちに出るのは確実だからでしょうね。キヤノンが35mmフルサイズの非フラッグシップを発表してからニコンのFX普及機を出す、と。しかし、もうキヤノンなんかどうだっていいじゃないですか(笑)。
あとは、高い値段のニコンD3が売れているのに、廉価版FXを出して売れなくすることもなかろうということでしょうね。
DXフォーマットとに兼ね合いもあると思います。急にFXにシフトしたら、マウント変更したぐらいの不信感をユーザーに与えてしまいますから。
そんなこんなでFX普及機は用意してあるけれどもまだ出すタイミングではない、と。でも諸事情が整ったら出すよ、ということではないでしょうか。
わたしはDXフォーマットに冷淡ですが、それは広角単焦点レンズが揃わないからです。そこをなんとかしてくれないと、DXにはいけないです。現行広角単焦点レンズで使うにしてもファインダーがあれでは使いにくいですし。これは何年も前から言い続けてきました。
● ぱぱ883様
ああ、D2X、いいですよねぇ。やはり一桁機はファインダーが違います。
いずれFX普及機出すにしてもすぐには出せないということなのでしょう。DXフォーマットはすぐにはなくならないと思います。むしろ、ニコン自体もDXとFXの位置づけに困っているのかもしれません。
デジタルカメラは実用的に10年持たないと思いますが、レンズは10年ぐらいは平気で持ちますから心配ですね。だからこそニコンはDXの単焦点をあまり出さないのかもしれません。ズームレンズは日進月歩なので10年前のズームは使う気にならないですが、単焦点レンズは30年前のものでもコーティング以外なんら問題ないですから。
でもズームレンズなんてそんなものだと割り切っていま最高のズームレンズをそのときそのとき使っていけばいいような気もします。鮮度が落ちないうちに売り飛ばして買い換える、と。そして10.5mm F2.8はニコンの良心なのでしょう。DXフォーマットでいちはやくワイド側を押さえておいた、と。これは画像処理でウルトラワイドになるので1本で2本分お得なレンズだと思います。
● りー様
りー様はプライベートはフィルム、お仕事はDXで十分と割り切られているので、趣味なのか仕事なのか中途半端なFX普及機はあまり気が乗らないという感じなのでしょうか。
>Nikonの人も「必要とする人がそんなにいるかなあ」と言ってました
DX向けの広角単焦点レンズを出さないし、MFレンズを使う上でファインダーがイマイチだから、FXが必要な人が出てきたんですよ(笑)。自分でFX必要派をこしらえていると思いますよ(笑)。まあ、Carl ZeissがいまさらマニュアルフォーカスのニコンFマウントレンズを出すとは思っていなかったとか予想外の事態もあるのでしょうが。
そして「FXフォーマットは高感度を追求していたらたまたまそうなった」なんて白々しいことをニコンは言いますね(笑)。ファーマットが大きい方がノイズ的に有利なのは私のような素人でも容易に想像できるのに(笑)。
● ぱにー様
だから、キャラじゃないんだってば(笑)。
● MANA様
D300の次にFX廉価機もありではないでしょうか。野鳥撮ることが多い方とか、超望遠多用の方は1.5倍でなくなって困ると思いますが、広角単焦点レンズの不満がある方はもうFXしかないですっ!(笑)
おお、これは救世主!情報ありがとうございます。
しかもサンプル画像が鉄道博物館。萌えます(笑)。もう少し大きな画像で周辺の描写とか確認したいですね。
20mm F2.8はコンパクトなのでフィルター径を勘違いしやすいですね。
_ りー ― 2008年05月21日 09時13分47秒
皆様、大丈夫です。FXの廉価版は必ず出ます。それとD3の上位機種も必ず出ます。話は聞いています。そしてDXフォーマットもしばらくはなくなりません。
他の場所にさんざん書いてますが、今に至るまでデジタル一眼レフを我慢しているHaniwaさまのような人は稀でしょう。フィルムの一眼レフを使ってきた人はもちろん、ここ数年で写真を本格的に始めた人もD200やD300やD2XやDXレンズを揃えている人がほとんどだと思います。
FXフォーマットのカメラが欲しいと思ったら、自分は何故欲しいのか、その理由を徹底的に考えてみればいいと思います。
_ りー ― 2008年05月21日 09時44分39秒
誤解がないように書いときますが、昨日私が、「FX廉価版どうかなあ・・・」と書いたのは、「FX廉価版は出るかなどうかなあ・・・とりあえずフィッシュアイ買って後で譲ってよ」というおふざけですから。FX廉価版、良くないんじゃないかな・・・って意味じゃないですから!
私もFXフォーマットに行くなら、スパッと全部買い替えます。でも今の仕事でDXの恩恵は計り知れないので、DXで仕事をしていることが時代遅れで営業的に問題が出るまではちょっと動けない。300mm相当まで小さいズームで撮れたり、手ぶれ補正で絞り込めたり、ピントの深さで絞らなくてすんだり・・・。
フルサイズに戻ったら、フィルム時代のような撮り方をしたくなってしまうじゃないですか(笑)。もちろんD3で分かるように高感度特性が飛躍的に良くなっているのは分かりますが。「手抜き」が出来なくなっちゃうじゃないかー!!と言ってる訳です。
外部ストロボや三脚やF2.8通しの巨大ズーム3本セットを、頻繁に持ち出すのはもうウンザリだ!そんな20代の頃の体力と腰は持ち合わせてないぞ!って事です。
もちろんこれは私のような、めったに大きく使うような仕事はない、カット写真などを撮るカメラマンの言い分であって、ポスターなんか撮っている人は違うでしょう。もちろんアマチュアで広角の単焦点を使いたいとか、ファインダーでピントやボケ味を確認したいとか、そういう人がFXフォーマットを待望するのも分かります。しかしお金があっても(笑)D3に飛びつかないカメラマンも沢山いますよと言っておきたい。
_ Haniwa ― 2008年05月21日 09時45分19秒
フォローありがとうございます。
ニコンの律儀さからだけでもDXフォーマットは続くと思います。それ以外にもDXフォーマットの理由はいくらでもありますし。ファミリー向けの廉価機にわざわざFXフォーマットの撮像素子積む理由もないですし。
>今に至るまでデジタル一眼レフを我慢しているHaniwaさまのような人は稀でしょう。
あう、田中長徳氏でさえつい最近α200買うまではコンパクトデジタルカメラとフィルムカメラで全部仕事していたそうじゃないですか(笑)。GX100で仕事する横木安良夫氏とか。まあ例外中の例外ですが(笑)。
_ Haniwa ― 2008年05月21日 09時50分49秒
たしかにFXフォーマットになるとカメラもレンズも重くなりそうですね。しかし、コンパクトなFX機と広角単焦点でスナップとかいい感じじゃないですか。でもそういうのはフィルムでやればいいのか(笑)。フィルムとデジタルの使い分けも自分でよく考えないといけませんねぇ。
今月号のアサカメで田中長徳氏が書かれていますが、なんでもかんでもコンパクトデジタルカメラ(リコーR6~R8あたり)で済ませてしまって仕事になるチョートク氏もすごいなぁと思ってしまいます。
_ りー ― 2008年05月21日 09時53分11秒
チョートクさんや横木さんは、「作家さん」ですから!
さーて今日はフィルム撮影だ!
じゃっ!
_ Haniwa ― 2008年05月21日 11時32分48秒
>さーて今日はフィルム撮影だ!
今日はお天気も良くていいですね。
いってらっしゃいませ。\(^o^)/
_ MANA ― 2008年05月21日 23時06分31秒
本日、ワイコン届きました。\(^◇^)/
しかし、しかし‥どうも装着したレンズと同じように使えるとはいかないようです。試したのは、Ai20mmF3.5SとAF35mmF2Dですので、推奨されている18-55mmではありません。18-55mmは自宅にないので、明日以降、職場に置いてある18-55mmで試してみたいと思います。
誤解があるといけないので、詳細はその後にでも‥<思わせぶりな感じですが、そういうわけではありません。
光学的に理解すれば、私の想像が間違っていただけなのかもしれませんし。
りー様
FX廉価機の件、わかりました。
楽しみに待つことにします。
_ Haniwa ― 2008年05月22日 08時55分15秒
>しかし‥どうも装着したレンズと同じように使えるとはいかないようです。
GR DIGITAL用にとKenkoのテレコンを買ってうまく使えなかったことを思い出しました。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/13/1257195
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/04/18/1416583
テレコンの詳細リポート期待しています。\(^o^)/
ところで、ワイコンを販売しているお店、ポラロイドカメラメインなんですね。ポラロイドフィルムの全面製造終了についての告知がないところがちょっと気になりますねぇ。
(参考)http://www.polaroid.co.jp/support/important.html
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/02/22/2653048
_ MANA ― 2008年06月01日 22時26分41秒
http://mana.tea-nifty.com/mnote/2008/06/digital_king_ds.html
やはり開放では周辺が甘いですね。<当たり前
_ Haniwa ― 2008年06月01日 22時59分00秒
ありがとうございます。
割り切って使えば使えそうなワイコンだと思います。開放はそういう効果として使う、と。
寄れないのがちょっと困る点でしょうか。
30cmが40cmになるぐらいならいいのですが。
MANA様のブログにコメントさせていただきました。
_ MANA ― 2008年06月04日 22時47分29秒
コメントありがとうございます。
お返事はあちらで。
とりあえず、それなりに割り切れば使えそうです。
35mmでのテストもいずれしたいと思います。長期戦略ですが。
_ Haniwa ― 2008年06月05日 08時37分46秒
>長期戦略ですが。
そうですよねぇ。テストって簡単なものでも手間掛かりますものねぇ。わたしもSIGMA 28mm F1.8、Ai Nikkor 28mm F2.8S、Distagon T* 2/28ZF、現場監督28HG(28mm F3.5)の比較テストをしようと思い立ったまま全然できてないですし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今日くらいから廉価版FXの噂がどどっと出てくるかも。