カメラアーマー ― 2008年04月24日 00時00分00秒
「カメラアーマー」というシリコンラバー製のカメラカバーがある。以前からどういう人がどういう状況で使うものなのか分からず気になっていた。
今回、新しいカメラ用のカメラアーマーが発売されたというので取り上げてみる。
ハクバ、カメラアーマーの新製品~7製品を追加(デジカメWATCH)
たしかに、カメラにガチャガチャと当たりそうな状況ではこういうカバーが良さそうな気がする。しかし、シリコンラバー製だと摩擦があるので、カメラバッグに出し入れするときにバッグの内張りにこすれて出し入れしにくいのではないかと想像する。ずっと首からぶら下げっぱなしのときに使うことを想定しているのだろうか。
メーカーのロゴも隠れてしまうので、なにかかえって目立つような気もする。戦場で使うものなのか。
ダイバーズウオッチ用のシリコン製のガードを買って使っていたことがあるが、一夏で切れてしまった。消耗品なのだろう。しかし、ものの割に結構高かったのでそれ以後買っていない。このカメラアーマーは耐久性はどうなのだろう。その辺も気になる。値段もリーズナブルという感じではないし。
そもそもこれ、売れているのだろうか。少なくとも私が出歩く環境では使っている人を見たことがない。なんか謎の製品である。
やっぱり本革の速写ケースでしょ(笑)。方向性が全然違うか(笑)。
写真は記事とは関係ない。
葱坊主:GR DIGITAL、テレコンGT-1(40mm相当)、1/32sec、F2.4開放、ISO74、-0.3EV、プログラムAE
ネギを買ってきたまま放置していたら、いつの間にか花が咲いていた。とほほ。ネギは関東と関西で大きく違うものの一つだろう。関西ではこういう太いネギはあまり使わないように思う。薬味に使うような細身のネギが多い。
最近のコメント