Carl Zeissがハッセルブラッド用特別限定レンズ「ZV Classic Lenses」をリリース ― 2008年04月10日 00時00分01秒
独Carl Zeissは、ハッセルブラッド(Hasselblad)V システム用の特別限定レンズ「ZV Classic Lenses」を発売するようだ。
Medium format lenses ZV Classic(Carl Zeiss Press Release: Special edition 10.04.2008)
Distagon T* 4/50 ZV: €4150
Makro-Planar T* 4/120 ZV: €3850
Sonnar T* 4/180 ZV: €3850
(All prices include German sales tax.)
なんか、Carl Zeissもだんだんとライカやコシナみたいに限定発売商法を取るようになってきてるなぁ(笑)。あっ、でも京セラと提携していたときからそうか。そして相変わらずレンズ先端はピカピカなのね。
コメント
_ りー ― 2008年04月11日 08時52分53秒
_ Haniwa ― 2008年04月11日 09時33分58秒
お疲れ様です。気温の変化が激しいのでお体にお気を付けて。
>ハッセルやライカは、(よっぽど実用で割り切る人意外は)新しいものを持って使っていても、必ず古いものが欲しくなります。
ですよね。危険な沼というか危険な海溝に近づいてはいけないという感じです(笑)。私は、近づいても潜水するだけの財力がないから大丈夫か(笑)。
この限定もの、日本円で1本65万円ぐらいはしますね。3本とも買う人はいるところにはいるんでしょうねぇ。車や時計に比べれば安い?(笑)
_ りー ― 2008年04月11日 16時41分10秒
ニコンからP80発表。
こないだ夫婦で公園に行った時に、P5100だけ持ってったのですが、ウチの奥さんが「眩しくて液晶が見えない」「ファインダーがいい加減で周りが入りすぎる」「もっと望遠はないのか」と言っていたので、コレを買う気にさせるか(笑)。ファインダーの出来とAFスピードがP5100より改善されてればいいかも。
_ やまろ ― 2008年04月11日 23時38分02秒
>りー様
P80、CCDが小さい以外は気になりますね。Sシリーズ並みのレスポンスのよさがあればいいんですが。
今日もヨドバシでいろいろいじってきましたが、何だかんだ言ってP5100って使いやすいんですよね。あれに広角が載れば…。
_ りー ― 2008年04月12日 20時42分28秒
P5100は写りや操作性に関して、文句のない出来だと思います。ワイコンもありますし。ただ、AFのスピードと顔認識の素早さはCanonに大幅に負けてるなあと感じます。P80はファインダーの視野率が高いようで、そこに魅力を感じますね。
_ りー ― 2008年04月12日 20時54分17秒
_ Haniwa ― 2008年04月14日 09時03分18秒
なんか気温変化が大きくて、天気悪い日が多いですねぇ。ちょっと鬱。
Nikon P80、イメージセンサーシフト式の手ブレ補正(VR)機構なんですね。ニコンはコンパクトデジタルカメラでイメージセンサーシフト式のテストをしてるんでしょうかねぇ。将来デジタル一眼レフにレンズシフト方式と併用したら、振り回していてもブレずに写ってたりして(笑)。
でも望遠を使うのならば、私はD40にダブルズームキットの方がいいような気がします。りー様がP5100なのに奥様がD40なんておもしろそうです。
ファミリー層がこぞってデジタル一眼レフを買っているのも、望遠側を使いたいからだと思います。だからAPS-Cの広角単焦点なんか売れないと思われています(苦笑)。
やまろ様
私もP5100の広角側がなぁ…と思った一人です。ニコンは昔からズームレンズのワイド化や高倍率化が遅かったです。伝統ですね(笑)。
_ りー ― 2008年04月14日 14時19分41秒
いやあD40は買わないでしょう。一眼レフみたいにゴロっとしてるのは持ちたくない。でもコンパクトのファインダーは嫌だ、と言ってますから。私がF2かFEにモノクロで単焦点で、妻がP80なんてのがいいかも。
まあしかしその辺の出費は抑えて、仕事用のモノブロックストロボや周辺の機材などをもう少し買わないといけない状況です。
_ Haniwa ― 2008年04月14日 16時27分02秒
まあ、コンパクトと言っても一眼レフですから嵩張りますね。
夫がF2かFEにモノクロで単焦点で、妻がFM2に50mm F1.8にポートラなんてのが理想の夫婦ですね(笑)。
女性とカメラという場合、最近は、
デジタル一眼レフ-ママさん
コンパクトデジタルカメラ-年齢問わず
フィルム一眼レフ-若い女性
といった感じがします。
>仕事用のモノブロックストロボや周辺の機材
テンバのバッグにそういうのを詰めて担いだりカートで引いたりしているっぽい人を新宿西口で時折見かけます。撮影の合間に中古カメラ屋巡回中?(笑) それとも先生に「アレ買ってきて」といわれているのでしょうか?
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ハッセル500Cのノブ式巻上げやシルバーのCレンズは、オリジナルの良さがありますね。修理代が怖くて手を出せませんが。ハッセルやライカは、(よっぽど実用で割り切る人意外は)新しいものを持って使っていても、必ず古いものが欲しくなります。
逆に、こういう限定モノは、ひと通りオリジナルをそろえている人が買うものなのでしょう。