日本カメラ2008年4月号特別付録は「ニコンカメラの60年」 ― 2008年03月24日 00時00分00秒
日本カメラの今月号(2008年4月号)の特別付録は「ニコンカメラの60年」だった。今月は19日が発売日だったのだが、アサヒカメラのニューフェース診断室がニコンD3だったので買おうと書店に寄ると、隣の日本カメラの方が面白そうだった。結局両方買ったのだが(笑)。
その日本カメラの特別付録はニコンユーザーなら一見の価値あり、だ。ただ、こういう付録は図書館では外されてしまうし、書店では紐で縛られたりするので、買うしかないかもしれない。それが狙いだとすればちょっと嫌な感じだが。せっかく渾身の編集の特別付録も本体に載っていなければ図書館にも収蔵されず散逸してしまうのだ。だからカレンダーなどを除いてこういう特集は本体に載せてほしいと思っているのだが。
中身は枻(えい)出版のムック本も顔負けの感じだ。一眼レフだけでなく、フィルムコンパクトカメラやデジタルコンパクトカメラも載っている。次は「ニッコールの75年」をお願いしたい。種類が多くて大変だと思うが、作例豊富な別冊なら多少高くても買うぞ!(笑)
この特別付録に関してMANA様からコメントをいただいている。MANA様ありがとうございました。
写真は日本カメラ2008年4月号と特別付録「ニコンカメラの60年」と、記事と全く関係ないが江ノ電限定グッズ「ぷっくり携帯クリーナー」。
WANI 様に教えていただいた江ノ電限定グッズ「ぷっくり携帯クリーナー」は、「江ノ電の春のスタンプラリー」で4箇所以上のスタンプを押すと無料でもらえる。ただ、「お一人様一回一枚」と書いてあるので、ひとりで何枚も持って同時に複数回押しても、グッズと引き換える時に一人しかいないと1個しかもらえないのでズルをしないように(笑)。6箇所のスタンプポイントのうち、3箇所は駅改札内だが、残り3箇所は駅の外なので、一日乗車券「のりおりくん」(大人580円)が便利だと思う。
スタンプポイントは、江ノ電鎌倉駅構内改札付近、長谷寺入山券窓口前(江ノ電長谷駅下車徒歩5分)、江ノ電稲村ヶ崎駅構内ホーム上(待合室内)、江の島ガーデンパーラー売店窓口横(江ノ電江ノ島駅下車徒歩25分)、龍口寺(江ノ電江ノ島駅下車徒歩3分)、江ノ電藤沢駅構内改札付近。
WANI 様情報ありがとうございました。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。