シグマDP1が3月3日発売、リコーGX100にEVFなしモデル ― 2008年02月27日 00時00分00秒
APS-Cサイズの撮像素子を積んだ28mm相当単焦点レンズ搭載のコンパクトカメラ、シグマDP1がついに3月3日に発売だそうだ。
シグマ、「DP1」を3月3日に発売(デジカメWATCH)
DP1は撮像素子サイズがAPS-Cタイプと大きいだけでなく、Foveon X3センサーを積んでいる点でも異色の存在だ。ただ、シグマのDP1スペシャルサイトは、冒頭にFlashが長々と再生されてスキップボタンもないので見るのが嫌になる。もう一度詳細をみようとしてもまた長々とFlashを見せられるので、もう見たくなくなるサイトだ。だから、サンプル画像がどこにあるのかもわからない(笑)。スキップボタンがないのは、うちの環境だけなのだろうか。まあ、いいや。発売になれば色んなところで見られるだろうから。
さて、リコーのGX100がいまごろになってEVF無しモデルも発売することになったらしい。
リコー、「Caplio GX100」にEVFなしパッケージを用意(デジカメWATCH)
他の記事のコメントにも書いたが、なんか遅すぎる対応だ。GX100は発売開始時の価格が結構高かったので、EVFなしの安いパッケージがあったら、私は飛びついていたと思う(笑)。GX100の価格もこなれてきたので、いまさらEVFなしでちょっと安いからといって飛びついたりはしない(笑)。これだけ時間が経ってしまうと結構冷静に判断してしまうので、勢いでは買えないのだ(笑)。GR DIGITALを買ったときは、たまたま手もとのNikon Coolpix 2500が故障した時で、GRDのようなカメラは他になく、また描写がコニカのネガカラーフィルムっぽくて気に入って珍しくすぐに買った。こういうのって勢いだと思うんだよなぁ。私だけか(笑)。
最近、掲載の作例が縦位置写真が多いのだが、これはもともと私は全体の4割以上を縦位置で撮っているので、最近になって取り立てて多くなったわけではない。特に28mm相当の画角で撮る時に縦位置の割合が多く、半分を超える時もある。リコーGX100でスクエアのフォーマットが用意されたのは、「GR BOLGにトラックバックしているブログの記事では縦位置写真が多いので、それだったらスクエアもブログに載せやすいから用意した」、みたいなことをリコーの人がどこかで書いていた。たしかにアサブロの前の写真の仕様だと長辺300ピクセルまでだから、スクエアが一番大きな写真を載せられるのであった。いまはアサブロもクリックすると大きな写真が出るようになったが。
写真は記事とは関係ない。
グロスミン:GR DIGITAL、テレコンバージョンレンズGT-1、40mm相当、F2.4開放、1/34sec、ISO64、-0.3EV、プログラムAE
今朝の朝刊の広告を見て、「ああズミクロンかぁ、いいなぁ」と思った私は疲れているのかもしれない(笑)。よくみるとグロスミンだった。なぁんだ、免疫グロスミンか(違)。今日は横位置だ(笑)。
最近のコメント