【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ニコン Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4 D(デジカメWATCH) ― 2008年02月20日 00時00分00秒
あまり望遠レンズは使わないのだが、ニコンの300mm F4というレンズは買えそうな値段とその優れた光学性能で時々気になる存在だ。今回は、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4Dだ。
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】ニコン Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4 D(デジカメWATCH)
そのなかで、気になったのがニコンのレンズそのものではなく、サードパーティ製の三脚座。Really Right Staff製の三脚座、LC-A10 Packageだ。
いいなぁ、これのAi AF Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D用とかないのだろうか。そうすれば高いNEWタイプを買わなくて済む(笑)。そう思って、Really Right Staffのカタログ(注意!PDF 18.8MB)をダウンロードしてみたが、18.8MBもある。
どうやら最初から三脚座のないレンズ用のはないようだ。置き換え用しかない。マクロアポランター125mm F2.5SL用とかあったら買うのになぁ(ただし、マクロアポランターは構造的に後付けで三脚座を付ける場所がない)。まあ、生産数も少ないし、商売的に無理ですな。でもNikkorの三脚座のない古いレンズ用とかあってもよさそうなのになぁ。
写真は記事とは関係ない。写真がなくて寂しいので追加。
猫:Nikon F3、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、F2開放、1/500sec、富士Sensia III (RA III)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED
なんか開放で撮りたいがために無理矢理絞り開けてる感じ(笑)。この距離で撮ると後ろのボケがちょっとうるさい感じ。これだったらシグマの28mm F1.8でもいいんじゃないか、というツッコミはご遠慮ください(笑)。
コメント
_ WANI ― 2008年02月20日 22時17分57秒
_ MANA ― 2008年02月20日 23時06分36秒
気になっている理由は、ずばり、使いそうで、買えそうなレンズだから。
ただの物欲満たしですね。<ダメ人間です。
_ MORI ― 2008年02月21日 00時30分33秒
F4とMFニッコールをメインにしているものです。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8D用の三脚座ですが、Kirk社から販売されています。
http://www.kirkphoto.com/lenscollars.html#NC80200
ReallyRightStuff社やKirk社のサイトは、欲しいものが次々と見つかるのが恐ろしいので、あまりみないようにしています(笑)。
これからもよろしくお願いします。
_ にゃんこ ― 2008年02月21日 07時26分49秒
そんなもの買ったら TC-14E もほしくなるじゃないかと考えて思い留まっています(笑)
あいや、私には重すぎるんですね。
WANI さま
>Ai-S NikkorED300mmF4.5なら使ってますがこのレンズもいいですよ。
わ~、危ないのでそれは聞きたくなかった(笑)
やはり私には重さがネックですが、でも無茶苦茶財布に優しい中古価格ですからねぇ~♪
私の場合、値段と重さの両方ネックだと歯止めが利くんですが、片方だけだと危険!
_ りー ― 2008年02月21日 08時33分05秒
なにかこう懐かしいボケと言うか・・・(笑)
昔、ミノルタオートコードⅢを使っていた時に、ローライフレックス2.8Fを借りて比較してみた事がありますが、色ノリの良さはプラナー圧勝でしたがボケがうるさくなる事が多く、使いやすさではロッコール圧勝でした。ツアイスレンズは使い手の力量が試されます。
_ りー ― 2008年02月21日 09時05分18秒
Ai-S NikkorED300mmF4.5は、知り合いのスポーツ新聞社のカメラマンが競馬の撮影で使ってました。手持ちで振り回せるし、あがりのキレもいいのでこのレンズが一番使いやすいと言ってましたね。
_ Haniwa ― 2008年02月21日 11時06分21秒
このくらいの焦点距離になると、IFって重要ですよね。AFする際もモーターの負荷や電池の持ちを考えたらIFの方がいいんでしょうし。
三脚座のそのような使い方もあるのですね。うう、三脚座付きのレンズが欲しいなぁ(笑)。
>フォーカシングスクリーンを全面マイクロプリズムH型
ああ、私もF3用のそんなものを使いもしないのに持っていたのを思い出しました(笑)。でも超望遠用のH型は持ってなかったような気がします。
● MANA様
>使いそうで、買えそうなレンズだから
これ重要ですね。特に後者(笑)。いくらいいレンズでも買えそうにない値段のものは存在しないのと同じですから(笑)。
>ただの物欲満たしですね
いえ、日本経済を救うのは物欲です(きっぱり)。その前に個人の懐をなんとかする必要があると思いますが。
● MORI様
はじめまして。情報ありがとうございます。
NC-P80ですね。直進ズーム(Push-Pull (D) lens)のNikon 80-200mm F2.8D用の三脚座があるのですね。MFで使う際はこっちのズームの方が使いやすいこともあるのですよね。これはいいものを教えていただきました。Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dも検討対象になってきました。
\(^o^)/
>欲しいものが次々と見つかるのが恐ろしいので、あまりみないようにしています
た、たしかに(^ ^;
こちらこそよろしくお願いします。m(_ _)m
● にゃんこ様
財布にやさしくて高性能なレンズ、理想的です。重いのは上腕を鍛えるダンベル代わりにもなります(笑)。
● りー様
Distagon T* 2/28 ZFのこのボケは初めてですね。このぐらい近づくとこういうボケになるようです。たぶん、コマ収差とかを丁寧に補正していくとこういうボケが出る部分があるのでしょう。シグマ28mm F1.8と似ています。違うところはツァイスは球面レンズのみだということと、こういうボケが出る距離の範囲がツァイスの方が少ないということです。シグマの方はもう少し離れてもこういうボケが出ます。しかしどちらも点光源がきちんと丸くなって歪曲収差が小さい点が共通して優れています。逆にいうとシグマのコストパフォーマンスの高さが光ります。
_ WANI ― 2008年02月21日 23時09分29秒
確かに光学系さえ程度が良ければ外観問わずだと中古価格に幅がある様で安く手に入れられるチャンスも多いみたいですね。私の場合はリサイクルショップのオークション出品で外観も光学系も良さ気なのが2万円ちょっとでした。とは言え、結果的には良品だったですが現物見ずのオークションは博打ですね(w。
使って見た感じはちょっと絞るとシャープな硬い感じの写りで私好みなんですが、開くとちょっと光が差し込んだ時のボケ具合が結構柔らかい感じです。これもこのレンズの評判を聞くとな~るほどって感じです。このレンズを手に入れるまでは持っているレンズが200mmの次は400mmだったので300mmがえらく使い易く感じてます。
しかも元々持っていた400mmは昔のトキナーの低価格400mmF5.6のだったのでそれなりの写りで・・・(w。300mmとは言え、こんなに綺麗に写るのかと関心してそのままED400mmF5.6の中古を見つけて買ってしまいました。こっちはキタムラのネット中古で見つけて最寄の店舗に取り寄せて現物確認して買いました。
あとはひたすら持ち出して宝の持ち腐れにならない様に頑張ってるんですが、おかげでどちらも外観は綺麗だったんですがあっという間にキズだらけ(w。でもレンズだけは間違っても・・・と気を付けてます。
しかし20年以上前は中学生で中古屋巡りしてレンズ買ってましたが結果的に変な物をつかまされなかったのはお店が良心的だったんですね。中野のフジヤカメラ、新宿のアルプス堂、錦糸町のヒカリカメラと中古では有名所でしたが何も言わなくても電車賃分だと千円、二千円とまけてくれました(w。
確か商品に注意書きとか無くてもこれはちょっとカビてるとかキズがあるとか全部説明してくれましたが、今はマップカメラとかでも店員は何も言わず客に見させるだけ・・・。
_ にゃんこ ― 2008年02月22日 17時19分22秒
いずれ AF-S 300mm F4D で 300mm を埋め、埋めるだけでなく用途の幅も広げられると考えていたのですが、Ai 300mm F4.5S が、そのようなレンズだと伺ってしまうと、困ったなぁ~♪
※ ん、困ってるように見えない!?
なにせ一番馴染みの中古屋さんの棚に、2万円のと2万3千円のがずっと鎮座し続けてるのを知っていますので。
でも最近片方だけになってたかも?
でもでも、更に余所のお店でも同じような値段で見た記憶が…
ちなみに Ai 300mm F4.5S のテレコンとの相性はいかがでしょうか?
Ai 400mm F5.6S でだと、私にとっては TC-14B や TC-300 を使っても画質面で十分許容範囲内なのですが…
ただ、Ai 300mm F4.5S を持つにはカメラバッグが問題になって、そっちの方が高く付いてしまいそうだなぁ~(/x_x;
_ WANI ― 2008年02月22日 23時45分44秒
一応ケンコーのx2のボロテレコン持ってますがレンズに曇りがある様な難有りなやつです。この300mmと組み合わせた事は一度くらい、しかも川面の水鳥を逆光でシルエットにして撮ったので何とも・・・。川面に反射する光がボヤ~とした感じに散って鳥のシルエットもややボヤ~としてましたがこれがテレコンのレンズの曇りの影響なのかどうかは定かではありません。ファインダーで見てる限りは暗いだけでクリアなんですが。
_ Haniwa ― 2008年02月23日 11時43分11秒
長玉はどどっと400mm F8しか持っていないので、大変参考になります。機会があれば買ってみたいですが、問題は何を撮ろうかと。本末転倒な私です(笑)。
>商品に注意書きとか無くてもこれはちょっとカビてるとかキズがあるとか全部説明してくれました
そいうのが廃れたのは90年代の中古カメラブームの頃からでしょうか。
そういえば、テレコン、一つも持っていません。TC-14ぐらいは持っていないといけませんね。また物欲が(笑)。
にゃんこ様
Ai 300mm F4.5S、気になりますねぇ。私はAi AF Nikkor ED 300mm F4S (IF)が随分前(ずっとSタイプで放置されて現行品の頃)から気になっていました。
_ WANI ― 2008年02月23日 18時57分13秒
_ Haniwa ― 2008年02月25日 12時25分06秒
ズームに流れないところがすごいと思います。
やっぱり80-200mmとかやめて、3台のカメラに105mm、135mm、180mmつけて出動しなければいけないような気がしてきました(笑)。その方が財布にやさしくて、描写もいいのですから。しかし、3台同時に手持ちで使ったことがないので、不安です(笑)。
_ WANI ― 2008年02月25日 22時55分10秒
ニコンF2にモードラ付きでそれをやると自分の年齢と体力の状況を身に染みて感じる取る事ができます(w。
江ノ電沿線でMD-2付きのF2を2台ぶら下げている不審者がいたらきっと私です(w。3台下げていたらその日は何か忘れたい事でもあったか、酔った勢いだとでも思ってください(w。
_ Haniwa ― 2008年02月26日 09時07分30秒
>江ノ電沿線でMD-2付きのF2を2台ぶら下げている不審者がいたらきっと私です
1台でもあのモータードライブの快調な音を聞けばWANI様だと分かります(笑)。しかも2台も持っていて地域が限定されれば、かなり絞られますよね。3台持っていた場合はちょっと近寄りがたいかもです(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
三脚座、私の場合は三脚固定する時よりも手持ちの時に重宝します(w。三脚座を左手の掌に載せて、指を距離環に添えるとレンズを安定して支えられて、指の動きでピントを細かく合わせられて動体撮影がすごく安定します。特にフォーカシングスクリーンを全面マイクロプリズムH型と組み合わせるとニコンF2にF4.5のレンズの組み合わせでも非常に視野は明るく、マイクロプリズムでピント合わせも楽に正確にできます。
MD-2付きのF2とだと前後の重量バランスが良い様で手持ちでもこのやり方で楽に構えられます。
ED400mmF5.6だとここまではバランス良くは無い感じですが同じ様に楽に構えられて良い感じです。