ポラロイド剥離式フィルム製造販売終了 ― 2008年02月13日 00時00分00秒
ポラロイドからまたまた製造販売終了のお知らせだ。
ナショナルフォートの情報によれば、
ポラロイド剥離式フィルム製造販売終了のお知らせ 2008.2.1
ポラロイドT-667、T-669、125i、T-690、T-72、T-54、T-803、T-809
製造販売終了時期:2008年春
※継続されるポラロイドフィルムは、インスタントT-600、スペクトラのみです。
ポラロイドカメラが単なるオブジェとなる日も近いのか。とほほ。
【追記:2008年2月25日】
ポラロイドインスタントフィルム製品は、すべて製造販売終了(生産終了) ― 2008年02月22日
【追記ここまで】
コメント
_ せいじん ― 2008年02月13日 23時53分52秒
_ せいじん ― 2008年02月13日 23時56分00秒
_ Haniwa ― 2008年02月14日 22時28分50秒
はじめまして。ありがとうございます。マクロアポランター、いいレンズですが生産終了になってしまいましたね。多分CPU搭載でSL II となって復活すると思いますが。
測定器の記録にも使われていたのですね。90年代がフィルムの頂点だったように思います。もっと楽しんでおけばよかった(笑)。
富士の情報ありがとうございます。たしか互換性のあるものがあったように思います。私はポラロイドしか買ったことがないのですが。
頑張れ富士フイルム! あれっ、ここはポラロイドの記事だった(笑)。
_ せいじん ― 2008年02月14日 23時34分42秒
http://nonobe.sakura.ne.jp/pora/M-085D.html
このカメラにISO3200のフィルムを装填して撮影してました
絞りF16~22、シャッター速度1/2~1sec位が私のよく使っていた設定でした。
撮影枚数が多いと作業が終わった後、フィルムパック等でゴミの山が出来るのが難点です(^^;
今では測定波形の記録も、プリンターやUSB接続で直接取り込む方法になって来たので使わなくなって久しいですが
もう一度使ってみたいなぁ。
_ Haniwa ― 2008年02月15日 08時56分22秒
剥離型のポラロイドフィルムは、剥がした後の紙ににゅるっとはみ出した薬剤がついているので捨てる時に困りますよね。
_ Kudar! ― 2008年05月15日 16時07分47秒
ポラロイドフィルムForever 工藤です。
ピールアパートタイプのフィルムについては、モノクロフィルムにハーマン(イルフォード)が興味を示し、ポラロイドと話を始めたそうですが、その後、進展がないのかなにも聞こえてきませんね。
もしイルフォードがピールアパート、ほんとにやる気あるなら、ついでにカラーもやってほしいですよね。
_ Haniwa ― 2008年05月15日 17時04分35秒
ありゃ?
一方通行なのかなぁ。
前回コメントしていただいた場所のリンクをしておきます。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/02/22/2653048#c3513096
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
その後は毎日拝見させて貰ってます。
ポラロイドの剥離式フィルムが終了との事ですが
昔(12~3年前)は仕事でよくオシロスコープ等、測定器の波形撮影でこのタイプのフィルムを
よく使っていました。
冬みたいに気温が低いと現像に時間がかかるので、よく撮影に失敗して撮り直しとかやってました(^^;
懐かしいなぁ。
ポラロイドは精算終了でも、富士フイルムではまだこのタイプの製品を継続販売しているみたいです
http://fujifilm.jp/business/photo/fotorama/film001.html