イーモバイルCFタイプデータカードD01NXがZaurusに対応2008年02月08日 00時00分00秒

SHARP ZAURUS SL-C3200 + KWINS KW-S101C (with PKR and CF)

イーアクセスのモバイル通信サービス「イーモバイル」のCFタイプデータカードD01NXがついにZaurusに対応したようだ。
CFタイプデータカード D01NX ~SHARP社製PDA端末「Zaurusシリーズ」対応のドライバ提供開始について~(イーモバイル)

イーモバイルのCF型データカードD01NXは、ハードウェアの構成が特殊らしく(*)、PDA対応を謳っていたのに実際にドライバがなかなか提供されずにいた。何ヶ月も経って提供されたドライバはOSに限定があるだけでなく、特定メーカーの特定機種の特定OS限定(Windows Mobile 5.0 DELL社製PDA用)という変則的なものであった。
*定額ブロードバンド大国ニッポンの幸せ(山田祥平のRe:config.sys)今買うならどっち?――「D01NE」「D01NX」徹底比較(前編) (3/4)(ITmedia)参照

今回もリナックスザウルスのうちいわゆる4桁機だけが対象のドライバだ。それでも現行機種のSL-C3200(これが私の使っている機種)やSL-C1000に対応したのはうれしい。

イーモバイルは、エリアこそ狭いものの、実際に何Mbpsもの速度で移動中も使えるのでエリア内しか移動しない人にとっては最高のモバイル通信サービスだろう。

アサヒネットがイーモバイルを使った高速MVNOに参入してデータ通信を定額制で供給するという報道もあるので今後が楽しみだ。
朝日ネット、高速MVNOに参入・データ通信を定額制で(日経)
ただ、アサヒネットのサイトにはこの件について何も書かれていないのだが。

KWINS for PDAの方が安くてまだまだエリアが広いし、まだ契約が残っているので私は当分KWINSのお世話になるが、イーモバイルのエリアが広がってくるのが楽しみだ。個人的には、関東と関西のほとんどの平野部で使えるようになって、いまとは別のハード構成のCF型通信カードが出てそれがZaurusに対応するようになったらKWINS for PDAから乗り換えるかもしれない。D01NXはWindowsでも不安定らしく、使う気になれない。エリア拡大と新しいCF型通信カードが私の乗り換えの基準だ。

【参考】
KWINSのエリア(4x8xはWILLCOMのエリアと同一)
イーモバイルのエリア
エリア図の表示以外に、イーモバイルはいまのところ多くの地下街で使えないという問題がある。

コメント

_ WANI ― 2008年02月08日 22時12分27秒

イーモバイルには期待もしているのですが私は帯域が広いのよりもサービスエリアが広い方を重視しているので今はPHSですね。イーモバイルはPHSよりさらに都市部に特化しそうな感じもしますし(w。同じ都市部なら公衆無線LANでもいいなと思ってしまいます。
おっと、Haniwa様は無線LANは敬遠気味でしたね・・・。

_ Haniwa ― 2008年02月12日 20時17分16秒

私もPHSの128kbpsで十分活用できているので、エリアの広い方がいいです。でもWILLCOMはこれから苦しい戦いが続くような気がします。

無線LANも暗号化がきちんとされていて、PlaceEngineがなくなればいいと思います。その意味では、自分でAPを設置しない公衆無線LANは個別の暗号化さえきちんとすればいい選択肢だと思います。ただ、PDAだと無線LANは電池食うんですよね。見る見る電池がなくなっていきます(笑)。イーモバイルも同様らしいです。そういう意味でPHSは偉いなぁと思っています。

_ WANI ― 2008年02月12日 23時19分41秒

無線LANのバッテリー喰いは凄いものがありますね。
かつてのアナログ回線モデムも凄まじかったですが、あれはデジアナ変換する機器はそういう物だと思うと納得でしたが(w。やっぱり高周波な電波出すからですかね。

_ Haniwa ― 2008年02月13日 14時45分40秒

PHSの方が遠くまで届くのに、不思議なことです。
実は無線LANも遠くまで届いているんでしょうね。

CF型イーサネット(有線LAN)カードもあんまり電気食わないです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)