シグマDP1を今春発売と発表、店頭予想価格は99,800円前後 ― 2008年02月01日 00時00分01秒
ついにシグマが、APS-CサイズのFoveonセンサーと28mm F4の単焦点レンズを備えたコンパクトデジタルカメラ「DP1」の発売時期を公表した。
シグマ、「DP1」の発売時期と価格を発表~仕様変更してPMA08に展示(デジカメWATCH)
28mm相当のしかもAPS-CサイズでFoveonセンサーという"Only One"のカメラだから、早期の製品化は不可能かと思っていた。シグマ、侮ってすまん(笑)。
値段が結構高いので、どのぐらい売れるのか心配だが、APS-Cサイズというコンパクトデジタルカメラの中ではかなり大きな撮像素子なので、高感度ノイズや質感描写などが期待できる。はやくサンプル画像が見たい。
皆が引っかかるところだと思うが、開放F値が4というところがちょっと残念。せめてF3.5に(笑)。
これは、リコーもうかうかしていられませんぞ。GR DIGITALにはワイコン(21mm相当)とテレコン(40mm相当)があるのがアドヴァンテージだとは思うが、DP1の画像次第ではGR DIGITALも吹っ飛ばされるかもしれない。APS-CサイズでFoveonセンサーだから。
DP1でこなれてきたら、京セラのGシリーズのようなレンズ交換式のシステムにもチャレンジして欲しい。というか135サイズのFoveonセンサーをはやくつくって、ライカMマウントのレンジファインダーデジタルカメラとかチャレンジして欲しい。あと、ニコンFマウントの135サイズのFoveonセンサーデジタル一眼レフとか作って、市場を荒らしまくってくれ(笑)。せっかくニコンFマウントなのにシグマ製レンズしか使えないというオチはやめてね(笑)。頑張れ、シグマ!
【追記】
【PMA08】「DP1」と「200-500mm F2.8」の動作モデルを出品したシグマブース(デジカメWATCH)
あと、スペックをよくみると、最短撮影距離が30cmというのがコンパクトデジカメとしては長いし(センサーが一眼レフ並みの大きさだから仕方ないのか)、感度がISO100~800で最高ISO800というのも意外だ。ISO400が実用的な感じなのか気になる。
【追記ここまで】
コメント
_ りー ― 2008年02月01日 09時10分13秒
_ Haniwa ― 2008年02月01日 09時22分39秒
ありがとうございます。
Foveonセンサーっていまのところ癖がありますが、将来的にはこういう構造のセンサーが主流になるような気がします。カラーフィルムと構造が似ているし。
シグマSDシリーズも、KマウントとかニコンFマウントとか出しちゃえばいいのに(笑)。
_ WANI ― 2008年02月02日 00時06分24秒
_ Haniwa ― 2008年02月04日 09時48分28秒
DP1は、開放F値が4なのに高感度が800までしかないというのが結構ネックのような気がしてきました。サンプル画像も出てきているみたいですね。
私もデジカメの日進月歩についていけません。昨日出たばかりだと思っていた(笑)カメラがもうディスコンとか、なんだかなぁ(カメラのサイクルが、なのか、自分の記憶力が、なのか-笑)。
_ Haniwa@訂正 ― 2008年02月04日 10時10分18秒
○"DP-1"で検索して
ですね。すみません。
_ MANA ― 2008年02月04日 20時53分22秒
でも、どこか購買意欲が沸きません。
Haniwa様のご指摘どおり、開放F値4に対して高感度がISO800っていうのが、どうも…
私の物欲師匠が最初期のモックアップを見て言っていた「アクセサリシューが無い」は、最終的に付いたみたいで、趣味的になったのだと思いますが…
あとは、GRD並にワイコン、テレコンが出てくると面白くなってくるのでしょうか。
これがヒットしたら、同じ様なカメラが出てきそうで、それもそれで楽しみですね。
_ Haniwa ― 2008年02月05日 09時03分26秒
アクセサリシューは必須ですよね。これがあればつぶしが利きます。
ワイコンもそのうち出るのでしょうか。センサーの大きさの関係からコンバージョンレンズが大きくなりそうな気がします。その辺が難しいところでしょうね。全然関係ないですが、リコーのGRD用テレコンGT-1にナノクリスタルコートしたいです(笑)。
_ MANA ― 2008年02月06日 00時39分58秒
やっぱり、みんな気になっているのですね。
確かにセンサーのサイズを考えるとワイコンも大きいのかもしれません。
となると、開放F値F4もしょうがないのでしょうか…
_ Haniwa ― 2008年02月06日 17時08分33秒
DP1のワイコン、出ないかもしれないと思っています。いずれにしても早く完成品現物と速攻で買われる皆様の実写サンプルが見たいです。わくわく。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1608
が最も詳しいようです。