Nikon View のダウンロードが2008年2月29日で終了2008年01月31日 00時00分01秒

Nikon View のダウンロードが2008年2月29日で終了、PictureProjectは、2008年2月29日をもって新規にインストール可能な形式のダウンロードを終了するとの告知がでた。
Nikon View と PictureProject をご愛用のお客様へ

2008年1月31日

Nikon View と PictureProject をご愛用のお客様へ

平素はニコン製品をご愛用頂きまして、誠にありがとうございます。

デジタルカメラ用ソフトウェア Nikon View につきましては、2008年2月29日をもって全てのダウンロードを終了いたします。

デジタルカメラ用ソフトウェアPictureProjectにつきましては、2008年2月29日をもって新規にインストール可能な 形式のダウンロードを終了いたします。 既にインストール済みのバージョンに対するアップデータ形式のダウンロードは2008年3月以降も引き続きご利用いただけます。

ニコンでは画像表示用ソフトウェア ViewNX、および、画像転送用ソフトウェア Nikon Transfer をご提供し、別売の フォトフィニッシングソフトウェア Capture NX とも連携したソフトウェア環境をご提供してまいりますので、ご了承の ほど、お願い申し上げます。

本件についてのお問合せは、カスタマーサポートセンターへ お願い申し上げます。

今後ともニコン製品に一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

ふーん、別にダウンロードできるように置いておいても問題ないと思うんだが(最新のViewNXは別にあるなど明示した上でNikon Viewは階層の深いところに置いておけばいい)。なにか抹殺したい理由でもあるのかと勘ぐってしまう。前にも書いたが、新しいViewNXは気に入らなかった。
ニコンのViewNXを使ってみた ― 2007年09月12日参照
古いバージョンを消してなんとしてもViewNXを使わせようとの意図か。そんなことしなくてもViewNXの方が素晴らしければだれもNikonViewなんか使わなくなる。ViewNXがイマイチだから私みたいにNikonViewに拘り続ける人がでるんじゃないか。

Nikon Scan なんかは10年も前のVer.1.6もダウンロードできるようにしてあるのになんでNikon Viewはサーバーから消すのか。なんか納得できない。所詮デジカメ用のソフトウェアってそういうものなのか。カメラボディだけでなくソフトウェアまで命が短いと。

コメント

_ りー@購入 ― 2008年02月04日 12時20分31秒

D300とMB-D10購入しました。
感想は1ヶ月くらい使ってからにします。

_ WANI ― 2008年02月04日 12時38分39秒

うは!D300行きましたか・・・。
負けじと・・・(w。

中古ですがF2の250フィルムバッグMF-1を購入しました。
感想は死ぬまでの間に一度位は実際に長尺フィルムを使ってからにします。

_ Haniwa ― 2008年02月04日 16時18分21秒

りー様
おめでとうございます。\(^o^)/
MANA様とまたお揃いになりますね。
感想をお待ちしています。

DXフォーマット用の広角単焦点のラインナップが豊富ならば、私も負けじとD300行きたいところなのですが…。

WANI様
>中古ですがF2の250フィルムバッグMF-1を購入しました
すごいですね。私もF3用のMF-4が欲しいと思ったことがありますが、購入には至っておりません。すごい。\(^o^)/
こちらも感想をお待ちしています。

_ りー ― 2008年02月04日 19時13分25秒

D200が1台になってしまったので、今日はD200メインD300予備で持って行きました。設定の仕方などは同じなのでラクです。結局1枚も押さなかった。明日じっくりと触ってみる予定。

仕事で使えて私でも買えるニコンのデジタル一眼レフは、これしかないので選択の余地なしです。パソコンの買い替えといっしょであまり嬉しさはないですねえ。

F3の長尺バックは使った事があります。何百人かの顔写真を次々に撮っていく仕事でした。しかも顔の位置を合わせなくてはならない上に時間もないので、ずーっと手持ちで撮るという過酷な労働でした。さらに全員笑顔にしなければいけないという過酷な・・・。現在ならデジカメで楽勝ですね。

_ MANA ― 2008年02月04日 21時00分20秒

りー様

D300購入おめでとうございます。
私も結局、あまりフィルムでは撮らなくなったような気がします(。-゚)☆\(--;;

というか、フィルムでなければならない場面と、そうではない場面を使い分けているような気がします。

・フィルムの場合
 大事にしたい写真
 デジカメにはないカメラで撮影したいとき(コンパクトとかCONTAX Gとか)
・デジタルの時
 ちょっとした散歩程度のお出かけでありながら、一眼レフが欲しいとき
 フィルムで撮る必要性を感じないけど、撮影の必要性を感じるとき。

とりあえず、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを予約してきました。広角側は…まだ悩んでいます。
まぁ、16スタートになれば、とりあえずはそれで良いかなとも思ってしまいますが…

_ Haniwa ― 2008年02月05日 08時45分09秒

りー様
設定の仕方が同じというのは重要ですね。インプレわくわく。私はなんか物欲減退気味です。鬱なのかなぁ(笑)。

>さらに全員笑顔にしなければいけないという過酷な
うひゃー、なんか家に帰ったらぐったりしそうですね(笑)。そういう過酷な撮影はないですがMF-4、なんか欲しくなってきたかも。


MANA様
>あまりフィルムでは撮らなくなった
そうですよね。私がもしD3買ったとしたらそうなりそうな気がします。CONTAX Gはあのレンズを味わえるデジタルのボディはないわけで(Mマウント改造+RD-1orM8もありますがフルサイズではない)、そうなるとやっぱりフィルムですね。私はGシリーズのレンズ持ってないので、フィルムの必然性が低いかも(笑)。

>AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを予約してきました
おめでとうございます。これ、標準ズームとしては結構な値段がしますよね。うらやましいです。インプレ期待しています。ニコンはDXのズームについては、かつてなら考えられないスピードでレンズをリリースしていますよね。うらやましい。

16mmなら24mm相当ですからね。16-85は24-127.5ですか。VR 24-120の再来ですね。EDもついて描写が期待できそうですね。

_ anonymous ― 2008年02月05日 09時07分49秒

>何百人かの顔写真を次々に撮っていく仕事でした。

卒業アルバムとかを撮る写真屋さんでよく使ったそうですね。

現在現像をどうやるか思案中です。40コマ位でぶつ切りにするしかなさそうなので切るたびに数コマ無駄に・・・。
たまに鳥を撮る時にやたらと連写はしなくてもコマ数は多くなるので使ってみようかと思ったりしてます。

_ Haniwa ― 2008年02月05日 09時32分09秒

匿名様
長尺マガジンで撮っても現像の問題があるのですね。現像外注だと長尺対応の現像機があるのでしょうか。映画の現像の需要があるので、業者向けの長尺現像機はありそうですね。

りー様はそのお仕事の現像はどうされましたか?

_ りー ― 2008年02月05日 09時53分26秒

私の場合は、イベントで使用する顔写真の撮影でした。
モニュメントを笑顔の写真で埋め尽くそうと言う企画。
最初はポラでやるはずが予算の都合だか撮った写真はプレゼントもしたいだとかの代理店の考えで断念。
長尺マガジンはレンタルだった気がします。
もちろん親方は別にいて、私ともうひとりの兵隊2人で撮ったような覚えがあります。私はまだ学生だったかなあ。当然ネガカラーです。親方がフィルム装填の時にえらい緊張したと言ってたな。

今日はD300で忙しいのだ。早く使えるようにしなくては。

_ Haniwa ― 2008年02月05日 12時39分16秒

匿名様はWANI様でした。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/02/05/2603014#c2603193

りー様
ポラで全員に配ると結構な金額になりそうですね。
ああ、D300、いいなぁ。

_ りー@D300とHK-12 ― 2008年02月05日 13時45分05秒

銀座に行ってきました。

タイミングが悪かったのか、某窓口では3個ある窓口のすべてがD3やD3と2本のズームを受け取る人でふさがっていて、後の修理受け渡しと見られる人が何人もいるという状態でした。4人目の人はバッグからD3を3台出して何だか依頼してました。

こそこそと(笑)D300用のアレをもらって退散しました。しかしその3人の会話を聞いている限りでは、切実にFXサイズが必要というよりも、他との差別化のために買っているように思えました。負け惜しみですが。

で、何となく肩を落として、馴染みの中古店へ。
以下、私と店長の会話
私「HK-12ないかなあ」
店「どれどれ・・・」(奥からコンテナを出してくる)
私「あった!探してたんですよこれ。いくら?」
店「んー500円でいいよ」
私「えええ?そんな安く売っちゃダメだよー!」
店「いーんだよ、こんなので儲けようなんて思ってないから」
私「1000円払いますっ!」
店「おお。じゃ1000円貰っとくよ」
帰りがけに
私「いやー貴重ですよ。レンズに飽きたらフード付きで売りに来るね」
店「おお。そんときゃ安く買い取ってやるよ!」

どうですかこの粋なやりとり。これだから「ちゃんとした」中古カメラ店って好きなんです。この会話で店長の口調が乱暴なのは私のことを学生の頃から知ってるからです。店の名前が推測できても書かないで下さいね。

デジタルカメラは生活費を稼ぐ道具だから、私はDXサイズで(今のところは)いいのだ。趣味のフィルムカメラは、末永く楽しみたいのでこういう中古カメラ店に頑張って欲しいものです。

今日はD300のお勉強とHK-12を眺めて過ごします。イヤッホー!

_ りー ― 2008年02月05日 13時47分43秒

書き忘れましたが、HK-12は刻印で程度もかなり上等です。
信じられな~い。

_ Haniwa ― 2008年02月05日 15時33分02秒

りー様よかったですね。
Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dと交換してたら大損でしたね(笑)。しかもりー様好みの刻印。ああ、AF 85/1.8Dぇ~(笑)。

そして、学士時代からのなじみのお店をお持ちのこと、うらやましい限りです。趣味フィルムカメラが永らえるようにフィルムがいつまでも庶民価格で供給されますように。

小耳に挟んだ情報で信憑性がアレですが、どうもかつてF4時代にニコンからキヤノンEOSへ移ったプロカメラマンのうち、EOS-1Dsシリーズを使っていた人がニコンD3に手を出しているらしいです。本当かどうか私には確かめる術がないですが(笑)。

_ りー ― 2008年02月05日 17時09分54秒

感想は1ヶ月くらい経ってからと言った舌の根も乾かぬうちに、D300ファーストインプレッション。

私が一番気になってたのはAWBの改善ですが、だいぶ良くなってるようです。太陽光、蛍光灯、タングステン、壁に当る夕陽、太陽光と蛍光灯、蛍光灯とタングステン、蛍光灯とストロボ光、などなどをAWBでD200と撮り比べましたが、D300圧倒的に優れています。というか前から言って来ましたがD200のAWBは転びすぎて使えない。光源を替えて最初の1コマがもの凄い色になったり。

この1点だけでも買い替えて正解でした。
あとは良い点悪い点、徐々に書いていきます。

しかし同じレンズ同じ露出で撮ってもD200とはだいぶ描写が違うなあ。固めにパキッとすぐ使える画像になってます。これが嫌だという人もいるかもしれません。でも個人的な感想としては「やっとEOSの使いやすさに近づいた」かな。

機械部分はさすがにイイです。MB-D10を付けるともの凄く歯切れが良い。i-TTLのプリ発光と本発光のタイムラグもかなり短縮してます。

EOS-1Dsシリーズを使っていた人がニコンD3に・・・うんぬんはどうでも良いです。EOS-1DsとD3では全然目指している方向が異なるので、そういう人がいるとしたら洒落でしょう。とにかくニコン対キヤノンという構図は私は大嫌いです。と、メインカメラをニコン~キヤノン~ニコンと替えた私が言うのもなんですが(笑)。

_ りー ― 2008年02月05日 17時36分25秒

ありゃ。ちょっと矛盾してるな。
やっとEOSの使いやすさに近づいた・・・と書いておいて、ニコン対キヤノンという構図が嫌い・・・とは。「ニコンとキヤノンどっちが良いかをめぐる噂話が大嫌い」と訂正しておきます。

_ MANA ― 2008年02月06日 00時47分09秒

りー様、HK-12入手、おめでとうございます。
密かにヤフオクでHK-12の検索をブックマークして探していた私です。先ほど、ブックマークから削除しました。お役ご免です。
それにしても、そういう店って大事ですよね。お店は、通ってなんぼだ、とつくづく思います。

そして、やっぱり、りー様の感想は違いますね。私なんか3Dトラッキングに興奮しただけなのに…

_ WANI ― 2008年02月06日 01時51分51秒

>ニコンとキヤノンどっちが良いかをめぐる噂話が大嫌い

同じく(w。
どうせお互い使った事のない機材を憶測だけで悪く言ってるだけですしね。
私なんかF2しか使ってませんが、別にキヤノンF-1を悪く思う理由は無いですしね。F2を悪く言う人がいても使ってみなきゃ良さは解らんし、使ってみて悪く言う人は相性が悪かったんでしょとしか思わないですし。
古いNikonを使ってるだけでニコ爺と思われたくはないですね(:p)。

_ りー ― 2008年02月06日 09時25分46秒

MANAさま
HK-12、気にしていただいていたとのこと、有難うございます。
3Dトラッキングって何でしたっけ(笑)?まだそこまでチェックが及んでません。
でも基本性能のアップだけで私は満足です。

WANIさま
そのとーりです!

_ りー@D300の操作性 ― 2008年02月06日 11時16分15秒

さて時間があるので、頼まれてもいないのに(笑)D300の操作性についてまとめてしまいます。

良い点
○AF-ON大型化・・・親指AF常用派としては最も大事。
○再生画面の拡大縮小がやりやすくなった。
○ファインダー・・・100%でみっともない写りこみも防げる。ピントもD200よりは確認できる。
○シャッターレリーズ・・・MB-D10使用で劇的に良くなる。タイムラグもD200より減少。

悪い点
×フォーカスモードセレクトダイヤル・・・動きやすいのはD200とほとんど変わってない。テープを貼る。
×MB-D10の縦位置マルチセレクター・・・死ぬほど押しにくい。使わない。
×MB-D10の縦位置シャッターボタン・・・本体のシャッターボタンと比べてレリーズが浅すぎる。なんで統一しなかったんだろう。
×ライブビューの操作・・・手持ちハイアングルのノーファインダー撮影で使おうと思ってたが、操作が複雑すぎて速写性に欠ける。でもなんとか慣れて使ってみたい。

現時点でこんなところですね。再生の操作がD200と全く違うので最初はとまどいそうです。じゃあD300を2台体制か!と思いましたが、最近は1台メイン1台サブなので、D300は1台のままで、1台ずつ買い替えます。

描写に関しては、試写だけですがAWBの改善と撮ってすぐ使える感じで仕事は楽になりそうです。初期設定ではちょっと固くてシャドー部がつぶれるような感じもしますが、まだ分かりません。明日からお仕事に投入します。長々と失礼。

_ りー ― 2008年02月06日 12時47分37秒

訂正です
×MB-D10の縦位置マルチセレクター・・・死ぬほど押しにくい。使わない。

と書きましたが、押し方にコツがありました。
大丈夫です。使えます。

_ Haniwa ― 2008年02月06日 16時40分49秒

小雪が舞っていますねぇ。

りー様
EOS1Ds系からD3というのは、ニコンVS.キヤノンという某掲示板のようなものではなく、単に一部のプロが使い出しているということをよく耳にするということです。
ソースは掲示板ではなく、各カメラマンのBlogあたり。わたしもキヤノンがいいのかニコンがいいのかという話題にはついていけません。
ただ、ニコンのボディにEOSのようなフランジバックが短くて径の大きなマウントのカメラがあればなぁとは思います。だって色々なレンズで遊べるじゃないですか(笑)。

AF-ONですが、F100買ってから1年になるのにいまだにAF-ONに慣れていません(笑)。AFレンズあまり使ってないからかなぁ。Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm F2.8D 〈NEW〉買うかなぁ(笑)。


MANA様
すごいですね。りー様のためにヤフオクのウォッチを入れられるとは。
個人的には日本のオークションでヤフオク以外がメジャーだったらよかったのになぁ(笑)。
オークションにのめりこまないようにとの神様の思し召しと思うことにします(笑)。


WANI様
>使った事のない機材を憶測だけで悪く言ってるだけ
これ結構重要で、ネット上の情報の危険性ですよね。使ったことある人の情報でも、使い方や趣味が違うと全然違うインプレになるので、その辺も難しいですね。
私もF3使うまではよさが分かりませんでした。なんか見難いファインダー内液晶だし、シンクロ1/80秒だしとか思っていました(笑)。
でもF3が趣味に合わない人もいると思います。

_ りー ― 2008年02月06日 18時45分03秒

了解です。

AF-ONボタンですが、一眼レフのAFが仕事でも実用できるようになり始めた10数年前に、報道系の会社に出入りしていた私は先輩から「ピントは親指で合わせろ」と徹底して教えられました。AF-Cでピントが合ったら離すにしても、AF-Sで押しっぱなしにするにしても、人差し指で半押しするより確実なんですね。人差し指の半押しは疲れてくると危険です。

_ MANA ― 2008年02月06日 22時00分16秒

りー様

3Dトラッキングは、こんなやつです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features01.htm#features3
使うのかどうかは別にして、近未来を感じます。

私も「MB-D10の縦位置マルチセレクター」は使いにくいと思います。コツがいりますが、もっと素直に動いてくれても良いと思うのです。

D300のボタンが丸っこいのは、どこから押しても丸なら同じ力で確実にボタンが押せるかららしいです。
流石、ニコン。

_ WANI ― 2008年02月06日 23時48分43秒

ん~、MF-1を装着したF2・・・。
もはや合体ロボの超合金状態・・・。外観はまぁ、かっこええです(w。
重さはMF-1だけで1.2kg程。F2PhotomicSBにMD-2&MB-1とMF-1にEEコントロールユニットを装着して恐らく使う時はこのレンズだろうと思われるAi-S NikkorED300mmF4.5と組み合わせるとフィルムなし、バッテリー込みで体重計に載せたら4.8kgと出ました(w。ED180mmF2.8だともう少し軽くなりますかね・・・。
しかしこの状態で手持ちで構えてみるとバランスが良くそれ程重さを感じさせません。これなら手持ち撮影行けるぞと思ってもどれだけの時間構えていられるかは・・・(:p)。

これで135mmか180mmで江ノ電撮りまくったらD3やD300持った鉄ちゃんもドン引きでしょう(w。そのまま白黒ツートンカラーの車が赤いランプをピカピカさせてサイレン鳴らして迎えに来てくれるかも知れないですが・・・。何撮ってるのか聞かれてこのカメラ持って江ノ電ですって言っても不審者としか思われない恐れが・・・。

_ りー ― 2008年02月07日 09時00分38秒

MANAさま
昨日あれからやってみました。
問題は、年に何回もない動きモノを撮る時に使いこなせるかですねえ。
MB-D10の縦位置マルチセレクター、ボタンの上じゃなくて側面を押し上げたり押し下げたりする感じですね。最初全く思い通りに動かなくてビックリしました。

本日の2件の撮影で投入です。

_ Haniwa ― 2008年02月07日 11時57分53秒

りー様
AF-ONを使うときは、シャッターボタン半押しではAEロックのみ(または何もなし)にカスタム設定するのですよね。
今度AF28-105かAF50/1.4Dあたりで練習してみます。

D300、お仕事初投入、おめでとうございます!\(^o^)/


MANA様
ああ、いつも10年以上の遅れでボディ導入している私には、3Dトラッキングの恩恵にあずかれる日はいつ来るのでしょう(笑)。

丸ボタンの件、ニコンの後藤氏がどこかのインタビューで言っていましたね。ニコンのそういうこだわりと配慮が好きです。


WANI様
F2PhotomicSBにMD-2&MB-1とMF-1にEEコントロールユニットにAi-S NikkorED300mmF4.5装着で、江ノ電撮影、MF-4買ったらお供させてください(笑)。
ああ、MF-4ならF3Hが欲しいところですね。これでD3に対抗だ!(笑)
以前、イベントで周りが皆デジカメの中F3+MD-4でバシバシ連写してきゃーんと巻き戻していて、はっと気付くとなんか視線が集まっていました(笑)。うるさかっただけかもしれませんが(爆)。
F2PhotomicSBにMD-2&MB-1とMF-1にEEコントロールユニットなら、皆ひれ伏すでしょう(笑)。露払いさせていただきます!

_ Haniwa様 ― 2008年02月07日 12時56分54秒

私なんかいつでもモードラ全開で騒音撒き散らしてます。
まぁ、モードラ騒音問題はニコンの功罪ですから(w。

F2持ってウロウロしてると時々声掛けられる事もありますね。
こないだは千葉へ白鳥を撮りに行ったら餌やりのボランティアのおっちゃんが仕事は写真屋だそうで私のF2を見て気に入ってくれたみたいで焼き芋をくれました(w。

_ WANI ― 2008年02月07日 13時03分38秒

うあ。上の書き込みは私です。
めし食いながら書いてたら名前に文頭に入れた文字が移ってる!!!
すんません・・・。確認画面よく見てなくてきづきませんでした・・・。

_ MANA ― 2008年02月07日 22時35分10秒

りー様

そうなのです。そこが問題です。
ポートレートを撮るときに目にあわせて構図を買えてもAFが追従するという…まぁ、りー様には不要な技にも使えるようです。

Haniwa様

大丈夫です。きっと出始めの3Dトラッキングよりも10年後のそれの方が良い技術になっているはずです。
よって、Haniwa様は新しい技術の恩恵にあずかっていないのではなくて、無駄に新しい技術にお金を払わずに済んでいるのです。
熟成したところで、無駄なく購入。

_ MANA ― 2008年02月07日 22時36分05秒

あ、丸ボタンについて触れるのを忘れていました。

そうですね、どこかで後藤さんがコメントしていました。
Haniwa様も私も読んでいるってことは、アサカメかな?

_ Haniwa ― 2008年02月08日 09時56分21秒

WANI様
お昼時もこのBlogを御気に掛けて戴いて光栄です。

WANI様のF2は状態がいいですから、F2使ったことのない私でもBlogに書いてしまうぐらいです。使ったことのある方ならお声を掛けるのも当然だと思います。


MANA様
でも、F3とかF100とか中古なのでニコンに貢献していません。心苦しかったのですが、最近は新製品に欲しいものがないからと開き直ってきています(笑)。
ああ、ニコンの新製品ボディ買いたいなぁ。

丸ボタン、アサカメかもしれませんね。ニコンってそういうところまで気を使っているんですね。設計者がよくカメラ使っている人で写真好きが多いということに尽きると思います。

_ りー ― 2008年02月08日 11時13分01秒

2件分の後処理と納品終了。実は最近やっと光にしたので、納品が早くなりました。以前は空いている時間を選んでサーバーにアップする必要がありましたが、D300の後処理の楽さと相まって、もう大丈夫です。

Haniwaさま
>AF-ONを使うときは、シャッターボタン半押しではAEロックのみ(または何もなし)にカスタム設定
そうです。試してみてください。
最初は何だか気持ち悪いと思われるかもしれませんが。

MANAさま
>ポートレートを撮るときに目にあわせて構図を買えてもAFが追従
むむ。凄い。そういう繊細な撮影もしたいものですぅ。

D300のAWB、実戦で使ってみて確信しました。昨日撮影した会社のコーポレートカラーが薄紫色という、デジカメの最も苦手な色でしたがAWBでOKでした。人物撮影でもタイムラグがないのでやっとSB-800のI-TTL調光が実用になります。D2Hの時以来使ってませんでしたが引っ張り出しました。

ただ初期設定のままだと「バキッ」としすぎてるので、ピクチャーコントロールを徐々に研究してみます。

電池の持ちも良さそうです。ほぼ毎日充電していたD200が嘘のようです。ただMB-D10のEN-EL4aを2個とチャージャーと電池カバーを揃えると、4万円を超えてしまうので単三ホルダーを1つ買い足して、エネループ8本×2で行きます。

_ Haniwa ― 2008年02月08日 12時12分52秒

りー様
F100の設定を変えて練習してみます。

D300、購入されて大正解だったようですね。
エネループ、いい電池だと思います。三洋は電池部門を売っちゃダメですぞ。携帯部門は京セラに売るそうですが。三洋製の携帯は細かいところまで気の利いたいいものだったのに。

_ りー ― 2008年02月08日 16時03分31秒

夕方だあ。

今日は夜に撮影があります。
ISO800~1600で撮ってみようと思います。
よい連休を~。

_ Haniwa ― 2008年02月08日 16時48分09秒

D300、高感度もよさそうですね。

週末は関東地方も雪の可能性があるようです。
よい週末を!\(^o^)/

_ りー ― 2008年02月12日 16時03分25秒

流れ的にこっちに。

ただいまっと戻ってきました。お堅い記者会見だったのでニコンが多かった。顔なじみのカメラマンに久しぶりに会いましたが、D2XとD200を使っていて、今後どうしようか悩んでいるとの事でした。D300メインにするのも抵抗があるし、D3高いし。他人事ながらよく分かる悩みであります。

さてD300の高感度。使い道によるでしょうが、この手の撮影ならISO1600でオッケーです。しかもとんでもない色になることもないので使いやすいです。

_ りー@Haniここ ― 2008年02月21日 08時47分41秒

Haniwaさまのお返事がないと寂しいから。いやん。
今日はちょっとセカチューを覗けそうです。

_ Haniwa ― 2008年02月21日 09時27分59秒

すみません、今日はちょっとずつお返事を書くようになりそうです。m(_ _)m

_ Haniwa ― 2008年02月21日 15時32分18秒

わお、セカチューリポートお待ちしております。

具体的なブツを挙げて、セカチューの状況をお聞きしようかと思ったのですが、なんか特定されそうなので(誰が誰に?)やめます(笑)。\(^o^)/

_ りー@セカチュー ― 2008年02月21日 16時12分26秒

ただいま。セカチュー寄って来ました。

2日目のレポートなのでアレですが、まずニコンに関してはボディーレンズともほどほどのものが結構高い。これはショバ代があるのでしょうがないのですが、特にここ数年相場が下がっているのを目にしている私としては、なんだか5~6年前の相場のままだなあと感じました。

セカチューで安く買おうと思ったら、信頼できる店で外観はボロいけど中身のメンテナンス済みのものが狙い目です。某店が安いF2を揃えてました。そこでF2フォトミックASのモーター付を買ってる人がいて、その後銀座の別の店でも遭遇したのでしばらく話し込みました。

私自身はオートニッコールの35mmF1.4にグラリと来ましたが訳あって思いとどまり、銀座の別の店で、メーターが完璧なFTNファインダーを購入。Fのボディーが1台にファインダーが2台体制になりました。

セカチュー自体は初日に売上新記録を達成したそうです。
私は大抵初日以外の午前中に行きますが、今日2日目の午前中としてはここ数年では結構混んでいたと思います。この2~3年、中古カメラ業界は冷え込んでいましたが、復活の兆しかもしれません。

具体的なブツの情報、いつでもお教えしますよ。Haniwaさま。
こちらの営業時間中ならメールでもオッケー。

_ Haniwa ― 2008年02月21日 17時13分02秒

りー様
ありがとうございます。
相場高めでしたか。それはちょっと残念。
でも人出が多かったのは少しいいですね。あんまり多いと萎えますが。売上新記録更新とあいまってフィルムの復権につながるといいと思います。フィルムがなければ只の箱ですから。

メーターが完璧なFTNファインダーご購入おめでとうございます。ファインダーは一眼レフの命でもありますので、予備があるのはいいと思います。

>具体的なブツの情報
ありがとうございます。いえ、あの、その、ひゃ、百聞は一見にしかずですから、出かけるまでのお楽しみにしておきます(笑)。

_ MANA ― 2008年02月23日 23時36分17秒

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを受け取ってきました。
18-200mmの記憶に残る歪曲ほど16mm側の歪曲は酷くないと思います。
16mmが使える喜びを感じるとOKな範囲です。
非常に使える標準レンズな感じです。

まだ外では撮影していないのですが‥

_ Haniwa ― 2008年02月25日 12時40分47秒

MANA様
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR、ご購入おめでとうございます。\(^o^)/

24-127.5mm相当でVRというのはいいですね。発売当時使いやすいと評判だった24-120mmのDX版ですね。歪曲もOKとのこと。これ1本でお散歩できそうですね。

_ Awa ― 2008年04月27日 23時27分11秒

Haniwa様、はじめまして。
Nikon Viewを調べてここに辿り着きました。

今はダウンロードできないんですね。(残念です
どこかで入手できないでしょうか?

_ Haniwa ― 2008年04月28日 01時08分49秒

Awa様
はじめまして。コメントありがとうございます。

新規にインストールできるものがダウンロードできないだけで、アップデータはまだダウンロードできます。

また、中古でNikon Viewの入ったCD付きのニコンのデジカメを買えば、新規にインストールできる版が入手できますので、そこからバージョンアップすれば最新版にできると思います。

私がダウンロードしたNikon Viewについては、著作権の関係でお分けできませんのでご了承ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)