コンパクトデジタルカメラにもマニュアルモードや絞り優先AEは必要(追記あり)2007年11月12日 00時00分00秒

さつまいも3:GR DIGITAL、28mm相当、1/32sec、F2.4開放、ISO71、-0.3EV、プログラムAE

写真家でテクニカルライターでもある、那和秀峻氏が日記で次のように述べられている。
徒然なるままにの2007年11月9日(金)の項

コンパクトデジタルカメラはほとんどの場合、Pモードで撮影することにしている。特殊な効果を狙う場合Sモード(シャッター優先AE)にすることもあるが、ほとんどない。そして、いちばん意味がないと思うのはAモードである。絞り込んでもそれほど被写界深度が変わるわけではないし(撮像素子が小さいため、もともとの被写界深度が深い)、うっかり絞り設定をミスすると、露出オーバーになってしまうこともあるからだ。まして、マニュアル露出モードなんで、私には悪い冗談としか思えない。コンパクトデジタルカメラのユーザーでマニュアル露出をする人がいるのだろうか。

すまん。私、GR DIGITALでマニュアル露出を使っている(笑)。プログラムAEだと思った露出にならないときがあり(特に空が入ったり明暗差があるとき)、露出補正をするよりもマニュアル露出に切り替えた方が早いときは、モードダイヤルでマニュアル露出に切り替えて撮っている。例えば、横浜美術館でGR DIGITAL II を触ってきた&GT-1試写 ― 2007年11月05日の1枚目の写真はマニュアル露出である。これは空がきれいだなぁと思って撮ったのだが、AEだと建物がアンダーにならないように調整されて空が飛びがちになるので、即座にモードダイヤルを切り替えてシャッタースピードを変えて撮った。

Ricoh GR Digital and Nikon Speedlight SB-30

GR DIGITALで絞り優先AEも使っている。絞り優先AEは那和氏の仰るとおり、コンパクトデジタルカメラの小さな撮像素子では被写界深度が深いしましてや広角28mm相当のGR DIGITALではなおさら被写界深度が深いので、意味がないというのは分かる。私が絞り優先AEを使うのは、外光オートの外部ストロボ(Nikon SB-30)を使うときである。外光オートなので絞りをカメラとストロボであわせないとちゃんと調光されない。プログラムAEにしてF値が構図でころころ変わると困るのだ。外部ストロボを使うのは、ワイドコンバーターGW-1を使っているときだ。これはワイコンとそのアダプターで内蔵フラッシュの光がケラレて影ができるので、外部ストロボを使う。例えば、鉄道博物館行ってきました ― 2007年10月15日の写真はストロボを発光させていないが、こういうシチュエーションではストロボを補助光として使うことがあるので、最初からISO固定絞り優先AEにして、外部ストロボのスイッチを入れたり消したりで即座に対応できるようにしている。暗いところでしか使わないので、オーバーになって困ることもない。明るいところに出たら即座にモードダイヤルをプログラムAEに変える。

これらが簡単にできるところがGR DIGITALのいいところなので、マニュアル露出や絞り優先AEがなくなったら、GR DIGITALの魅力は半減してしまう。那和さん変なこと言わないでくださいよ。GR DIGITAL IIIでマニュアル露出モードや絞り優先AEがなくなったらどうするんですか(笑)。

と、なくても困らない人もいると思うし、私も大半はプログラムAEで撮っているのだが、コンパクトデジタルカメラでマニュアル露出とプログラムAEも使っている人がいるということをアピールしておきたい。

【追記:2007年11月13日】
トラックバックを戴いたので、ちょっと補足しておく。私もすべてのコンパクトカメラに絞り優先AEやマニュアル露出モードが必要だと思っているわけではない。那和氏の日記には、続きの部分に、

リコーGRデジタルおよびGRデジタルIIは気に入っている機種なのだが、このよけいな露出モードの呪縛からは逃れていない。ちょっと残念なのである。

とあって、GR DIGITALにもそのようなモードが不要だと仰っているので、いえGR DIGITALのような機種にはないと困る人もいるのですよ、と書いたのだ。私はまだデジタル一眼レフの導入に踏み切れていないので、GR DIGITALはデジタル一眼レフの代わりに使っているのである。あるいはGR DIGITALはデジタル一眼レフのサブに使えるようなカメラだから、こういうモードは残しておいて欲しいのである。那和氏からすると、このようなコンパクトなカメラに外部ストロボつけてまで使っている人というのは想定外だろうなぁ。そこまでするなら安いデジタル一眼レフでも買えよ、と言われそうなのだが(笑)、それは嫌なのだ。ちなみに、GR DIGITAL + GW-1 + GH-1 + Nikon SB-30で購入価格10万円を超えている(爆)。
【追記ここまで】


写真上は記事とは関係ない。
さつまいも3:GR DIGITAL、28mm相当、1/32sec、F2.4開放、ISO71、-0.3EV、プログラムAE
これは、独Carl ZeissのZFレンズサイトにフォーカシングスクリーンの情報が追加された(追記あり) ― 2007年05月28日の写真のサツマイモで、その後プランターに植え替えて(ウワサの高級コンパクト機の実力は? 「Caplio GX100」短期集中リポート 第3回(日経DIGITAL ARENA) ― 2007年07月24日参照)おいたら、いつの間にかちいさな芋ができていた。サツマイモというのは、切って芽の部分だけを植えるものらしい。食べてヘタの部分を残してまた大きくして食べられる。これってなんかお徳かも(笑)。というか昔の人はこうして毎年自分の食べる分を作っていたのだろう。消費するだけの自分がちょっと情けない。写真は土の色の暗さにAEが引っ張られて少しオーバー気味に写ってしまった(縮小時にレベル補正したが白飛びは直らない)。しかも手ブレしてるし(鬱)。

ニコン、Mac OS X v10.5 “Leopard” 対応について(追記あり)2007年11月12日 00時00分01秒

ニコンはMac OS X v10.5 “Leopard” 対応についてのご案内を発表した。

デジタルカメラ/スキャナー用 Macintosh版ソフトウェアの「Mac OS X v10.5」対応につきましては、現在動作検証中でございます。 準備が整いましたら、改めてご案内させていただきます。

なお、下記の製品および対応ソフトウェア(一部の旧ソフトウェアを除く)につきまして、「Mac OS X v10.5」での検証を予定しています。

  • IEEE1394またはUSB接続可能なデジタル一眼レフカメラ「Dシリーズ」
  • USB接続可能な コンパクトデジタルカメラ「COOLPIXシリーズ」
  • SUPER COOLSCAN 9000 ED、SUPER COOLSCAN 5000 ED、COOLSCAN V ED、 SUPER COOLSCAN 8000 ED、SUPER COOLSCAN 4000 ED、COOLSCAN IV ED

その他の SCSI 接続、シリアル接続の商品につきましては対応を予定しておりませんので、ご了承ください。 本件についてのお問合せは、カスタマーサポートセンター へお願い申し上げます。

えっと、あのう、Windows Vistaの対応はどうなってるんでしょうか(笑)。SUPER COOLSCAN 5000 EDユーザーの私としては、次はMac買うしかないということなんでしょうか。これでLeopardでサクサク動くなんてことになれば、私にとってWindowsはXPで終わりですな。ちなみにMac OS X v10.5のLeopardって「レオパルド」って読むと思っていました(笑)。

【追記:2008年4月10日】
Nikon Scan はMac OS X v10.5 “Leopard”に対応しないことが確定 ― 2008年04月10日
【追記:2008年4月10日ここまで】


【関連】
Windows Vista 対応についてのご案内(ニコン)(2007年1月10日初出、2007年7月23日最終更新)

デジタルカメラ、スキャナーおよび Windows版ソフトウェアの「Windows Vista※」対応について、 下記のようにご案内いたします。(※32bit版に限定します。)

(中略)

フィルムスキャナー

下記の機種については、今後の対応について検討中です。

SUPER COOLSCAN 9000ED, SUPER COOLSCAN 8000ED, SUPER COOLSCAN 5000ED, SUPER COOLSCAN 4000ED, COOLSCAN V ED, COOLSCAN IV ED

Mac OS X v10.5 “Leopard”の「現在動作検証中」と、Windows Vistaの「今後の対応について検討中」って、なんか全然違うんですけど(笑)。

【追記:2007年11月21日】
ニコン、フィルムスキャナCoolscanシリーズのWindows Vista対応予定をアナウンス ― 2007年11月21日
「下記の機種については、Windows Vistaで動作可能なNikon Scanを提供する予定です。」に表記が変更された。一歩前進。
【追記ここまで】

【追記:2007年12月12日】
SUPER COOLSCAN 5000EDのVista対応に期待しつつ今後の対策を考える ― 2007年03月20日
ついにWindows Vista対応Nikon Scan 4 Ver.4.0.3キター! ― 2007年12月12日
【追記ここまで】

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)