再修理のニコンF100が戻ってきた。しかし… ― 2007年07月23日 00時00分00秒
ファインダー上のピント位置とオートフォーカス(フォーカスエイド)上のピント位置が不一致で修理に出したら、今度は逆方向にピントがずれて帰ってきて再修理に出していたニコンF100が戻ってきた。
しかし、Ai Nikkor 20mm F2.8Sではジャストピントのようだが、Ai AF Nikkor 50mm F1.4DやAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)の望遠側などでは前回ほどではないが、ファインダー上のジャストピント位置ではフォーカスエイドの●と三角が交互に付く。うーん、困った。でもかなり改善してきている(前向き前向き-笑)。
今回は、
ピント不具合のため光学系部の部品を交換いたしました。
とある。
しかし、もっと困ったことが発生している。ミラーに2箇所の傷が入っているのだ。買ったときも、前回修理に出したときにもミラーには傷はなかった。しかしそれを証明するものはない。困ったなぁ。クレーマー養成講座にご招待されてしまったのか(笑えない)。
しかし、修理に出す前には傷がなかったことは本当だから、面倒だがもう一度販売店経由でニコンに修理に出そう。とほほ。ピントの件はもう諦めようかと弱気になっている
ダイヤル式カメラを使いなサイ!の
「ニコン純正の破損」
「ニコン純正の破損(その後)」
「メーカーと消費者」
「恥知らず企業ニコン」
を思い出した。
コメント
_ りー ― 2007年07月23日 14時48分17秒
_ Haniwa ― 2007年07月24日 08時44分38秒
ピント位置はいまひとつすっきりしないんですよね。●が点灯する時でも、ファインダー上のジャスピンは点灯幅の中心から少しずれてる感じがします。F-501にFM3Aのスクリーンを入れたものの方がピントも正確でフォーカスエイドとぴったり一致しています。本当に笑えません。
こういうカメラだということで諦めますか。
ミラーは深くはないですが、目立ちます。マウント部をぱっと覗いただけで傷があるのがわかります。実用上の支障はないですが、中古として売れないですね。F100、気に入らないので売り飛ばそうかと思ったらこういう仕打ちですよ。売るに売れず、実用上はファインダーに不安がある。
F100、が中途半端な存在というのは本当にそうですね。F6がベストなんでしょうけれども、コニカ(私の中ではあくまでもコニカ)がフィルムをやめ、コダクロームの国内販売が終了し、フィルムの先行きがどうなるかわからない中で、あの値段を出すのは躊躇します。ライカのような機械的な美しさがあるわけでもないですからね。
今日は関東地方は朝から快晴ですが、私の気分はすっきりしないですねぇ。
でもクレーマーみたいになるのも嫌だし(もうなってるか?)、第一もう疲れました(笑)。F100はこのままAF中心で使い続けます。本当に気に入らなくなって、所有していることが精神上害悪をもたらすようなら、捨て値で売りに出します。こういう気持ちになるカメラは初めてです。
_ りー ― 2007年07月24日 08時56分43秒
機材のことでこういう「どんよりした気持ち」になったことは、私もありましたよ。
なんとなく気に入らなくて、買ってすぐに手放した事なんて山ほどあります。
F100自体は悪いカメラではないと思います。ただ今回のは、ちょっとハズレを引いた上にまずい修理をされた。それに加えて購入のいきさつも切実に欲しくて買ったという感じでもなかった(失礼)。つまり、あくまでHaniwaさまにとって「必要」だったり「憧れ」だった訳でもなかった。
私の考えで言えば、すっぱり捨てて替わりを探した方が良いです。
さて今日はかねてから予定していた、35SPの試写の日です。久しぶりの快晴!晴れ男の本領発揮だー!
_ Haniwa ― 2007年07月24日 09時27分00秒
そうですね、すぱっと売ってしまいますか。でも、最近のAF銀塩ボディは一台欲しいと思っているんですね。またF100買うのか、F5買うのか、頑張ってF6に行くのか、考えないといけません(ここで無限ループに入る-笑)。でもF6頑張って買うのなら、Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dを買いたい(ループ脱出-笑)。
今日はいい天気なので、気持ちいいですね。この天気のようにすかっといきたいですね。試写のご報告、楽しみにしています。\(^o^)/
_ りー ― 2007年07月24日 10時02分21秒
でもF6もまだしばらくはあるでしょうし、F5・F100も豊富ですから、あわてて買うことはないでしょう。
35SP、フィルムを詰めて、ベランダ放置で漏光チェック、無限チェック、各露出モード撮影、グレーカードを同EV値でシフト撮影してシャッターのチェック、最短距離絞り開放でピントのチェック、まで終了。いよいよ屋外に持ち出します。でもこのブラックボディーなら多少不具合があっても許せます(笑)。
さあ、撮影は適当に終わらせてビールだなあ。\(^o^)/
_ Haniwa ― 2007年07月24日 12時10分31秒
今頃はお外で撮影でしょうか。
>撮影は適当に終わらせてビールだなあ
おいおい(笑)。
今日は外でビールも悪くないでしょうね。これで梅雨明けかと思ったら、また明日から天気悪いそうな。とほほ。
_ りー ― 2007年07月24日 14時11分11秒
HaniHani~、何度も言うけど遊びのカメラを1台買いましょうよ。NikonマウントがいいならNikomat。あるいは国産レンジファインダー機。機械式を選ぶのがポイント。1万円前後。そういうので楽しめばまた違った世界が開けるのに~。真面目すぎるんだよな~も~(西田敏行風)。ぱにぱに~は昼夜逆転でしょうか。
_ Haniwa ― 2007年07月24日 14時51分02秒
お戻りでしたか。夏休みは午前中に勉強して午後は休みなさいっていうセンセイの言葉を思い出しました(笑)。
そうですね、Nikomat FTnのブラックでも探してみますか。Jスクリーン搭載型のほうがいいなぁ、と少しやる気(なんのやる気だ)をみせる(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ピント位置は、その辺で妥協しましょう。自分のクセもあるし。
ミラーの傷はどうしましょう。あまりにも深い傷だったら、交換させますか。
私の場合、実用のカメラは使えるようになってればOKなのであまり細かい事は気にしないし、趣味のカメラは壊れるところがほとんどないので修理に出さないし。参考意見が書けなくて、しゅまーんです。あ、でも治しても治しても他のところに不具合がでるSB-800って例があるか。そういうのは諦めて限定した使い方をします。
Haniwaさまにとっても、F100がまだ中途半端な存在だから、迷ったり面倒くさくなったりしてるんですよね。きっと。