S.M Development 「RFN3 SM-606」 (デジカメアイテム丼:デジカメWATCH)2007年06月12日 00時00分01秒

デジカメWATCHのデジカメアイテム丼にサードパーティー製のリモコンレリーズが紹介されている。
S.M Development 「RFN3 SM-606」(デジカメアイテム丼:デジカメWATCH)

記事中では、

これはニコンD200やD2Xs、そして何より筆者のFinePix S5 Proにも対応する無線式のレリーズだ

とあるのだが、リンク先の製品のページ(http://www.smdv.co.kr/eng/index.htm)を見に行って辿ると、

Mdel no. : SM-606
RF-N3 for Nikcon : D100/D1/D1S/F5
            F100/F90/F90X
            D1H/Fujis3

と、ある。銀塩カメラでも使えるのか。無線リモコンとしても有線リモコンとしても使えるのもいい。しかし、値段はいくらなんだろう。

それにしても、上記のhttp://www.smdv.co.kr/eng/index.htmは典型的な駄目駄目サイトですな(笑)。FLASHでリンク先を示しているので、FLASHを表示しない設定やできないブラウザでは製品情報を見に行くことができない(リンクが表示されない)。また情報が画像(GIFやJPEG)で書かれているので、検索にも掛からない。製品情報のページの直接のURLを書きたいのだがうまくURLが示せない。コシナのサイトよりもさらにひどい(笑)。製品を広く知られたくないのだと判断した(笑)。

ところで、"Nikcon"って何?(笑)
"Cannon"とも書いてあるので、わざと間違えて、NikonやCanonからクレームが来ないようにしているのかもしれない。駄目駄目サイトなのも見つからないようにわざとそうしているのかも。あるいは、製品が上手く作動しなくてユーザーからクレームが来たときに、「いやNikon用とはどこにも書いてないですよ」と煙に巻くのかもしれない。なかなか高等戦術かもしれない。

【追記】
デジカメWATCHの記事冒頭に赤字で訂正が示されているように、この製品は日本国内で電波を使用する認証を受けていないため、日本国内では使用できないとのこと。ただ、当初冒頭に書かれていた、ニコン純正のD200用リモートコードがずっと入手難だという部分まで削除しなくてもいいのに。【追記ここまで】

コメント

_ anonymous ― 2007年06月12日 10時06分56秒

"Nikcon""Cannon"
えっちなメールで、迷惑メール判定に引っかからないように、わざとえっちなタイトルを一文字間違えて書くようなものですね?

_ りー ― 2007年06月12日 10時07分36秒

↑ つい興奮して名前を忘れました。

_ Haniwa ― 2007年06月12日 11時57分24秒

わざと匿名コメントかと思いました(笑)。

それにしても、"forNikcon" "for Cannon"って怪し過ぎ(笑)

_ りー ― 2007年06月12日 14時15分28秒

日本国内では使えないそうです。

_ Haniwa ― 2007年06月12日 14時56分51秒

りー様
情報ありがとうございます。
やっぱりそうですか。電波使っているので免許なり認証なり必要なはずですよね。
デジカメWATCHの記事にそのあたりの言及がないのはちょっとまずいかも知れませんね。
一定以下の微弱電波ならOKの可能性ありますが(ワイヤレスマイクみたいに)。

_ Haniwa ― 2007年06月12日 15時01分21秒

と書いたらもうデジカメWATCHに注意書きが加筆されていました。
/(^o^)\

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)