富士もこっそり歪み自動補正処理?2007年04月19日 00時00分00秒

麦:Nikon F100、Voigtlander Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5SL、F5.6AE、スポット測光、Kodachrome 64 Professional (PKR)

写真家・田中希美男氏のBlogによれば、富士フイルムのコンパクトデジタルカメラも、歪曲収差を自動で補正する処理が入っているそうだ。
歪み自動補正処理(Photo of the Day 2007年4月19日)

フジのカメラはいつ頃からだろうか、フジは黙ってますけど、撮影したあとにカメラ内で自動的にディストーションの処理をおこなうようにしていますね。液晶モニターを見ながらフレーミングしているときに、「画面周辺部でちょいと歪むなあ、樽型になるなあ」と感じる。ところが、撮影した直後にその画像を再生表示してみると、歪みが“ほどほどに修正”されていています。
ただし、こうしたソフト的な後処理は安易にはやらないほうがいいですね(道徳的に云々じゃないですよ、誤解しないでね)。撮影するときにテキトーに写しておいて、あとで画像処理ソフトでどうこうして仕上げる、というのと似てなくもない。結果的に良いものであれば、それはそれでイイじゃないかと考えてるほうだけど、ハッキリとした目的意識を持たずにそんなことしてちゃあいつまでたってもいい写真は写せないし、同じようにいつまでたってもいいカメラやレンズはできないよね。がんばるべきときは、やっぱり、がんばらないと、ね。

わたしもニコンCOOLPIX P5000の「歪み補正」で少し書いたが、こういう技術は悪くはないけれども、あくまでもレンズ側で最善を尽くして最後の手段として使うのがいいと思う。でも一般用のコンパクトカメラで歪曲収差にまで気が回るようになってきたのはいいことだと思う。というか、一般人でも変だと思うぐらい曲がって写るレンズが増えたということなのかも知れないが…。


写真は記事とは関係ない。
麦:Nikon F100、Voigtlander Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5SL、F5.6AE、スポット測光、Kodachrome 64 Professional (PKR)

プランターで育てている麦。2ヶ月ぐらい前の写真なので、今は実がもっと大きくなっている。F100の絞り優先AEなのだが、スポット測光でも被写体が小さすぎて背景の明るさに引っ張られたようだ。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)