Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF(デジカメWATCH) ― 2007年03月23日 00時00分00秒
コシナが製造している、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZFの
「交換レンズ実写ギャラリー」がデジカメWATCHに掲載されている。
コシナ「Makro Planar T* 2/50 ZF」(50mm F2) 交換レンズ実写ギャラリー
マクロレンズで開放F値が2というのは、かつてオリンパスOMシリーズであったが、ニコンFマウント用では珍しい。それだけでも価値があるのだが、それに加えて、Carl Zeissの設計したレンズだから、期待が高まる。
画質は開放から充分なコントラストを維持し、ピントが合った部分はとてもシャープ。それでいて、ボケに至るまでの描写もなだらかで、立体感に優れる印象です。細かく見れば、距離によって二線ボケ傾向や色収差が見られますが、その程度はごくわずか。マクロレンズとしての総合的な画質は、賞賛に値すると感じます。
ということだ。吉住志穂氏のリポートは、淡白なのでもう少し饒舌に語ってほしいところだ(笑)。ですます調もいいのだが、字数の割りに情報が少なくなるので、だである調で熱く語って欲しい(笑)。また、二線ボケについて言及する際に「距離によって」と済ましてしまわずに、たとえば「2mにピントを合わせた場合に10m以上離れた背景に二線ボケが出やすい」といった具合にある程度具体的に書いてもらえるとありがたい。今回のリポートは以前に比べればかなり具体的になった方だが、まだまだ物足りない。まあ、実写のサンプルがあるので、多くを語らないという方向性もあるのだろうが、読み物としても楽しめるようだとなおうれしい。
写真は記事とは関係ない。
京都駅(JR西日本):GR DIGITAL、28mm相当、1/79sec、F3.5、ISO64、-0.3EV、プログラムAE
ぱにー様、これも「駅鉄」なんですか?
【関連:2007年3月27日追記】
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF(デジカメWATCH)(2007年03月27日)
コメント
_ りー ― 2007年03月23日 10時15分03秒
_ Haniwa ― 2007年03月23日 11時29分42秒
わたしも同じ感想です。開放F2、欲しい、でも高い(笑)。
>国としての立場が微妙なので、言い切りの「だ・である」で書くのはマズイ
訳の分からない理由ですね(笑)。ですますだと言いきりではないのでしょうか(笑)。台○も行って見たいですねぇ。
吉住氏の作例、レンズを買いたい人の知りたい部分がよくわかる、いい作例だと思います。だから饒舌じゃないのかなぁ。赤城耕一氏並みにとは言わないけれど、読み物としてもハアハアさせて欲しいなぁ(笑)。
トキナーの「AT-X PRO DX 仕様 35mm F2.8 デジタル一眼レフ専用交換レンズ」(この名前なんとかならんのか-笑)ですね。全体のデザインはいいと思うのですが、外観のピントリングのもっこりはなんとかして欲しいです。あと、これで135フルサイズなら文句無いです。ニコンには広角マクロがないので、この焦点距離でフルサイズ対応なら最高なんですけど。
_ りー ― 2007年03月23日 12時22分45秒
制作サイドは何度も抵抗したんですが。
「~だと言います」「~ではないでしょうか」だらけでした。
広角マクロってのはなじみが無いなあ。なんか虫とかを撮るイメージです。まあこれは、50mmマクロを長年使ってきた人向けのレンズですね。Nikonがだらしないので、Tokinaが頑張らないといけないんですな。
行って来まーす。
_ Haniwa ― 2007年03月23日 15時10分27秒
たしかに気持ち悪い文章ですね(笑)。
本当にニコンだらしないですね。APS-Cもやっていくつもりなら、ちゃんとレンズ用意しろ!虫用なら24mmあたりの方がいいのかなぁ。いずれにしても選択肢が増えるのはいいことです。PENTAX用もちゃんと出してね、Tokinaさん(はぁと)。
_ りー ― 2007年03月23日 21時32分34秒
よい週末を!ぱにーさま来ませんね。
さあ金曜のこの時間、デジカメからフィルムカメラへと、
オンからオフへ大きく切り替える時です。
_ ぱにー ― 2007年03月23日 21時40分56秒
_ BlackCrane ― 2007年03月23日 23時38分27秒
PENTAXとTokinaは最近は、設計生産とも共同でやっているので、ニコン・キヤノン用は35mm F2.8 DX Macro、PENTAXはLimitedレンズ初のマクロDA 35mm F2.8 Macro Limitedでリリースすると思うので、無いのはαマウントぐらいですね。ここのところTokinaのデザインが良かっただけに、このレンズの醜悪ぶりが余計に目に付ます。資金に余裕が出来たら、PENTAXをLimitedレンズ専用に買おうかと妄想していますが、こんなデザインだと本気で実行に移しそうで怖いです(笑)
_ BlackCrane ― 2007年03月24日 00時31分12秒
マクロ好きとしては、このSLIKの微動雲台も気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/23/5907.html
マンフロットのは高いので、現実的な値段で製品化して欲しいです。
_ ぱにー ― 2007年03月25日 00時24分00秒
_ Haniwa ― 2007年03月25日 11時03分17秒
このところ後作業が大変そうですね。
ぱにー様
放置状態というか、いつも週末はこんな感じなのですが(笑)。今日はすごい強風と湿気ですね。このところ週末の天気がいまいちです。とほほ。
BlackCrane様
Makro Planar T* 2/50 ZF、ちょっと値段が値段だけになかなか踏み出せないですね。Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dはマクロとボケ味の両立したいいレンズですし。TokinaはやはりPENTAX向けは別途OEMなのですね。PENTAXはLimitedレンズが魅力ありますね。単焦点のユニークなレンズを頑張りファインダーもいいPENTAXは、廉価ボディと廉価ズームで売り捌くニコンとは違って、応援したい気持ちがあります。αマウントは私には縁がないので(笑)。ギア式微動雲台はマンフロットのものが定評ありますね。Kenkoのものがどれぐらい安くてどれぐらいきちんとしたものか、ちょっと楽しみですね。
_ ぱにー ― 2007年03月26日 19時38分51秒
ホントだ~。ブログ仕事かい?でした(笑)。
_ Haniwa ― 2007年03月26日 21時14分14秒
だってぇ~、週末はPCの前にいなくて写真撮ってるもん(笑)。さて、桜がいつ開花するか、天気のいい週末にうまく満開になってくれるか、が心配です。
_ ぱにー ― 2007年03月27日 00時27分29秒
おっと。だんな記載漏れです。赤ペン入れてみました。
→週末はPCの前にいなくて でんちゃの写真 撮ってるもん(笑)。
_ Haniwa ― 2007年03月27日 08時34分23秒
出かけたついでにぱにー様向けに電車も撮ってるんですよ。そこんとこよろしく(笑)。
_ ぱにー ― 2007年03月27日 16時12分44秒
いろいろ思うこともありますが、黙想しておきます・・・。
_ Haniwa ― 2007年03月27日 16時42分05秒
ネカマに飽き足らず女装までしてそんなことしちゃ駄目じゃないですかぁ(違)。
_ ぱにー ― 2007年03月27日 17時28分32秒
もっと変装ヘタな方たちがじゃんじゃん乗っていて、必要ないじゃん?思いました(笑)。
_ Haniwa ― 2007年03月28日 08時40分44秒
「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰じゃ。」
「ぱにー様でございます。」
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
マクロでプラナーで開放F2。最高じゃないですか。でも高い。
「ですます調」は、以前仕事してた冊子を思い出します。
国として微妙な地域(台○です・関係者に見られるとアレなので伏字にします)を紹介する月刊誌なのですが、
国としての立場が微妙なので、言い切りの「だ・である」で書くのはマズイという変な理由でした。
気持ち悪かったなあ。
しかし作例うまいです。
こんなのも私は気になってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/19/5861.html