富士センシアIII(RA III)を久々に買った2007年03月05日 00時00分00秒

Fuji Sensia III (RA III) and Konicaminolta Centuria Super 400 films

Kodakコダクローム64プロ(Kodachrome 64 Professional - PKR)とコニカミノルタセンチュリアスーパー400(Centuria Super 400)を買ったばかりなのだが、富士のセンシアIII(Sensia III - RA III)もまとめ買いした。コダクロームは現像に1週間掛かるようになってしまったので、もっと早く見たいとき用のポジフィルムとして購入。

これまでは、富士のアスティア100F(Astia 100F - RAP F)を使っていたのだが、センシアの方が安いので、センシアを買った。アスティア100Fの前はセンシアII(Sensia II - RA)を常用していたのだが、センシアIIIになったときに彩度があがって好みじゃなくなったことと、よく利用していた3本売りがなくなったので、買うのをやめてしまっていた。今回は、彩度が気に入らないながらも、別にコダクロームもあるので、値段に負けて(笑)、アスティア100FではなくセンシアIIIの方を買った。

アスティアとセンシアは兄弟のようなフィルムで、傾向がよく似ている。どちらもやや軟調で、ポジフィルムとしてはラティチュードも広い。大きな違いは、アスティアが印刷用途を考慮して薄いブルーグレーのベース色であるのに対して、センシアはクリアベースである点だ。クリアベースの方が若干フィルムスキャンしやすいが、最近のスキャナだとどちらでもあまり変わらないと言えるかもしれない。

富士にはクリアベースのポジフィルムとしてほかにトレビもあるのだが、トレビを使わない理由は、派手で品がない感じ(あくまで私の主観だが)がして気に入らないからだ。ベルビアぐらいになるとこれはもう派手でどこが悪い、となるのだが、トレビはなんか中途半端な派手さと色が浮いているような感じが個人的に気に入らない。あくまでも好みや主観の問題なので、トレビが悪いフィルムだと言うわけではない。ただ、センシアもIIからIIIになるときに若干トレビ寄りになった。前のセンシアII(RA)の方がよかった。世の中どんどん派手目の方向に進んでいるように思う。渋めのコダクロームの販売中止やコニカミノルタのフィルム撤退が惜しい理由でもある。

好みや主観の問題だけでなく、レンズの分光透過率や露出の掛け方や天候や光源などの客観的な条件も違うので、私の情報を鵜呑みにせず、一度実際に該当フィルムで撮影されてみることをお薦めする。

【参考】
富士フイルムリバーサルフィルムTOP
富士フイルムリバーサルフィルム比較一覧表

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)