New FM2シルバー + Ai Nikkor 50mm F1.4Sの青年 ― 2007年03月02日 00時00分00秒

昨日、駅のホームで並んだら、前に並んでいる人が一眼レフをたすきがけにして後ろに回していたので、私の前にカメラが。見るとシルバーのNikon New FM2にAi Nikkor 50mm F1.4S。渋いのぅ。いいのぅ。欲しいのぅ(笑)。
そういえば、前にもそんな記事を書いたような気がすると思って調べたら、ちょうど一年前、New FM2 Black + Nikkor 28/2のお方(2006年3月2日)。狙って書いているネタではない。この分だと、来年の3月1日には、Nikon FM2/TにAi Nikkor 105mm F1.8Sの方が現れるに違いない(笑)。
これはNew FM2買えというお告げなのか(笑)。
写真は記事とは関係ない。
昨日ヨドバシ某店でKodachrome 64 Professional (PKR)の在庫を発見。10本購入した。乳剤番号は1545。コニカミノルタのネガフィルム(センチュリア400-36)も10本追加購入。コダクロームはストックがあるので、もう買わないつもりだったのだが、あと1年で残したいものを思いついたのでもう少し買い増ししたくなったところだった。ラッキーだった。コニカミノルタのフィルムも店頭在庫のみらしいので、ストックがあるにもかかわらずまた買い増しした。こんなことせずに必要な時に買う方がいいのだが、製造中止や販売中止だから仕方がない。
コメント
_ りー ― 2007年03月02日 13時47分54秒
_ Haniwa ― 2007年03月02日 14時17分06秒
コダクローム、このところ乳剤番号がKRとPKRとで同じなので、安いKRの方でよかったのですが、PKRしかありませんでした。迷うまでもなく即買いです(笑)。
_ Haniwa ― 2007年03月02日 14時23分04秒
1年経っても進歩していない自分に愕然(笑)。
_ りー ― 2007年03月02日 16時24分04秒
いやー2005年の秋頃から2006年の春頃までのコメントが熱い熱い。Nikonのマニュアルレンズの動向、一気にD200をそろえるまで、フィルム撮影の一時凍結そして復活。素晴らしいやり取りです。情報満載。皆さまご一読を。本に出来るな(笑)。 名刺の裏にプロフィールがわりにここのアドレスを入れよう(笑)。
_ りー ― 2007年03月02日 16時28分36秒
_ Haniwa ― 2007年03月02日 17時05分07秒
や、やめてください(笑)。
熱く語ってましたねぇ(遠い目)。ニコンはまだMFレンズ現行品ありますからね。35/1.4とか買わねば(笑)。
_ jin@tokyo ― 2007年03月03日 06時10分40秒
おお、PKR10本とはすごいですね・・・。
今後は現像に時間が掛かりそうなので、もう購入は見合わせました。
センチュリアも購入されたんですね。よかった。
あらら、JX400はもうなかったんですか。残念。
JXとセンチュリアは中身は一緒なんですね、なるほど(こっちにレスさせて頂きました)。
_ Haniwa ― 2007年03月04日 12時38分29秒
コダクローム、いつの間にかヨドバシ経由でも週末挟んで7日になっていました。というか、この日程ではどうやっても週末挟むので、要はあがりまで1週間掛かるようになってしまったということです。仕方ないです。
急ぐ時用に久々にSensiaIIIもどーんと20本纏め買いです(しばらくはAstia100F使ってました)。やけくそです(笑)。このところのフィルム代だけでD40買えそうです(笑)。
JX400は見当たらなかったので、たぶん中身は同じセンチュリアスーパー400にしました。残り少なかったです。
_ MANA ― 2007年03月04日 22時14分24秒
>このところのフィルム代だけでD40買えそうです(笑)。
たぶん、それがデジタル化への道を歩ませている原因ですね。
とはいうものの、私も週末、fortiaを買おうと思ったのですが、結局、買うのをやめてしまいました。理由は、使うかどうか分からないのと、価格。
でも、そういう事だと、富士フイルムに貢献できないんですよね。いま、気が付きました(^^;;
来週、覚えていたら、買ってきます。
_ Haniwa ― 2007年03月05日 08時47分33秒
fortia、買ってみようと私も手にしたことがありますが、1本千円を超えているので、棚に戻しました(笑)。現像代入れたら、コダクロームの方が高いかもしれないのですが(笑)。
富士フイルムには、センシアIII×20で貢献したことにしました(笑)。
_ MANA ― 2007年03月05日 21時26分34秒
そうですよね。
そうかんがえると、fortiaの1本千円オーバーなんか安いものかもしれません。数千円でいろいろな映像を楽しめるんですから。
ごめんね、富士フイルム。
_ Haniwa ― 2007年03月05日 23時49分38秒
そうなんですね、50年前のカメラでもfortia入れれば、超高彩度超高コントラストの写真ができるのですが、デジタルカメラは50年後にそういうことできませんからねぇ。
>ごめんね、富士フイルム。
そう仰らず買ってあげてください。自分は買わないでいうのもなんですが(笑)。
fortiaがコダクロームみたいなフィルムだったら1本千円オーバーでも買いますが、あの値段で好みじゃない派手派手フィルムだからなぁ(笑)。どうも躊躇してしまいます。
_ Haniwa ― 2007年03月06日 08時30分14秒
_ りー ― 2007年03月06日 13時23分55秒
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
そして「Nikon View Pro」発売中止。あーあ。待ってたのに。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info070306.htm
_ りー ― 2007年03月06日 13時36分36秒
6メガから10メガ、大きさ同じ、重量200グラム増、ヨドバシ価格でプラス2万円。か。
_ Haniwa ― 2007年03月06日 13時37分48秒
情報ありがとうございます。
えー、もうD40の後継機ですかぁ。デジタルカメラのサイクルには付いて行けません。好きにしてくれ(笑)。2ヵ月ごとにaとかbとか1.0とか1.1とか付けてバージョンアップしていけばいい(笑)。D40b1.30とか(笑)。
次期D40Xsでボディ内モーターとAi連動かつ連動レバー跳ね上げ式にしてくれて、ファンダー倍率が35mmレンズで0.8倍なら、フルサイズでなくても買うかもしれません(笑)。って、ほとんど嫌がらせの要求だな(笑)。
「Nikon View Pro」発売中止は腹が立ちますね。Nikon View 6を捨てたけれども、有料になってもいい製品にするのなら仕方ないと思っていたのに。ニコン、情けないぞ。このままでは、私はニコンの利益になれることをしてあげられないです(笑)。欲しい新品の製品がないんだもの。
_ りー ― 2007年03月06日 15時13分44秒
どうせもう報道もNikonは激減してるし、発売しちゃえばいいのにねえ。「技術者がオタクすぎてどうしようもねえ。」って愚痴ってましたよ。某所で。
腹が立ったので書いちゃいました(笑)。
_ Haniwa ― 2007年03月06日 16時52分08秒
これ↓ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060418.htm
>プロのお客さまのご期待にお応えできる性能が実現できていない為
>「技術者がオタクすぎてどうしようもねえ。」
どうせオタクなのなら、ファインダーをもっとちゃんとしてくれ。非CPUレンズで露出計不作動なんてやめて、Ai連動レバー可倒式でオートニッコールから使えるようにしてくれ(笑)。
あっそうか、オタクすぎてアバウトな露出とか許せないのか。それじゃぁ、もう駄目かもしれないですね、ニコンは(笑)。
そういえば、F100はプレビューボタン押すと露出計がOFFになります。絞り込み測光できないんです。というかレバー可倒式じゃないから絞り込む必要ないんだけれども。なんか納得がいかない(笑)。
_ りー ― 2007年03月06日 17時19分42秒
>「技術者がオタクすぎてどうしようもねえ。」
ってのは「Nikon View Pro」を作ってる技術者が、あまり写真を撮った事のない画像処理技術オタクで、細かい事にこだわりすぎて、発売できない。という意味で某所では言ってましたね。
で、そうこうするうちにWindowsVistaが発売されて、その画像システム?の基準にEOSがなった?から致命的になっちゃったとかどうとか。この辺は私、詳しくないので聞いても分からなかった。
F100、そういうところが気になってきましたか。私はHaniwaさまが買う時から思っていましたが、あれは割り切って使う人にしか向かないカメラです。絞りの直読窓が無いのも、F-501やF-301なら許せますが、あのクラスでは許せないので私は手を出しませんでした。「割り切って使えば」いいカメラなんでしょうけど。
_ Haniwa ― 2007年03月06日 17時44分55秒
F100、10万円するなら絶対に買わないです(笑)。あのファインダーで定価19万円って、よく皆様買われたと思います。そのお蔭で私が中古で買えるんですが。まあAF必要ならF100という選択肢は間違いないです。私も今の値段なら許せます(笑)。同じ値段ならF3やNewFM2の方が絶対にいいですね。
でも1台はまともなAF機があってもいいと思うのでF100も使います。というか、F3やF-501だと、家族や親戚がシャッター切れないんですよね(笑)。いつも露出もピントも合わせてから渡します。F100にAFレンズ付けとけば「押すだけ」でいけます(笑)。巨大な写ルンですだぁ(笑)。
次はメカニカルニコンですね(笑)。ああ、尽きることのない物欲(笑)。
_ りー ― 2007年03月06日 18時30分31秒
F100。使っている人はとても多いです。皆、写真を撮る道具として真面目に使っています。私やHaniwaさまのように、細かい事を言う人以外は。
F4をずっと使ってて、F5はデカイので嫌だというプロもF100に行きましたね。そしてすんなりD100でデジタルに移行して、今はD200ってのがパターンです。
うちの奥さんは、F3でも器用に撮ります。私より上手だったりして。妻と言えばこの前、ZF1.4/50mmを向けたら、「初めて見るレンズだ」と言ってました。トボケてゴマカシましたが。
_ Haniwa ― 2007年03月06日 19時00分49秒
>「初めて見るレンズだ」
うう、危険だ(笑)。Ai-sレンズは皆似ていて安心(笑)。
_ MANA ― 2007年03月06日 21時03分23秒
>>ごめんね、富士フイルム。
>そう仰らず買ってあげてください。
いやいや、「この前、買わなくて”ごめんね”。高いと疑っていたけど、本当はそんなこと無いんだね。」って意味です<略しすぎ?
りー様、Haniwa様
私もF100を持っていますが、なかなか興味深く納得するやりとりです。勉強になりました。
でも、結局、全てにおいて納得する1台は無いですよね。歴代NIKONのラインナップで。いや、NIKONのラインナップが貧弱というのではなく、結局、こだわり出すと、どこかに納得するとどこかに納得できなかったり…
そして、結果的にいろいろ買ってしまうと言うボディ地獄。レンズ沼と同じようにたちが悪い。
だから、歴代シングルFを揃えたくなってしまって、写真というかカメラが趣味の人間の欲求を必要かつ十分に満たしてくれるのです。
そんな風に考えて納得するようにしている私は変でしょうか(^^;;
_ Haniwa ― 2007年03月07日 08時20分40秒
そういう意味でしたか。わたしもfortia買おうかなぁ。1本だけ(笑)。
>結果的にいろいろ買ってしまうと言うボディ地獄。
たしかに。F5は大きいしF4はちょっと古いし、F6は高いし光学式の絞り値窓がないし…なんてきりがないです(笑)。
デジタル一眼レフをまだまだ買わない(買いたい気はあります)私は、F100というAFフィルムボディがあってもいいと思って使っています。D200やD80買った人はF100はいらないかもしれませんね。だからこそF100の中古価格が低いのですけれども。
F100買ったら今度は、メカニカルなボディに目が行って困ります(笑)。
集めるのもよし、集めてさらにそれで撮るのもよし、じゃないでしょうか。ボディが複数あると、使いにくいフィルムも使う気がしてきます。ボディが少ないと、使いにくいフィルムを入れてしまうとそれでボディが塞がってしまうので、別のものを撮りたくなった時に困るんですよね。という言い訳を考えました(笑)。
_ MANA ― 2007年03月07日 20時43分53秒
>F5は大きいしF4はちょっと古いし、F6は高いし光学式の絞り値窓がないし…なんてきりがないです(笑)
そして、すべて欲しくなる。
ちなみに、F6はAiなMFレンズでもちゃんと設定すると絞り値がファインダーの中で確認できます。F100とは違って、確認はできます。光学式ではないですけどね。
>ボディが複数あると、使いにくいフィルムも使う気がしてきます。
これって、フィルムの利点であり、弱点ですよね。
デジタルなら、モノクロも好感度も設定で一枚一枚好きなように撮れるわけです。フィルムだと1本入れたら終わりだから、サブボディとか、サブサブボディとか、サブサブサブボディとか…サブっていうよりも財布がサブイ(寒い)みたいな…<ってそのダジャレが寒い。
_ Haniwa ― 2007年03月08日 08時52分44秒
>そして、すべて欲しくなる。
仰るとおりです(笑)。
そうなんです、F6のいいところは設定すると非CPUレンズでもF値が表示されるところです。だから本当はF6が欲しいんです(笑)。
フィルムの弱点でもあるのですが、逆にデジタルでコダクローム調にしたり、アスティア調にしたり、プロビア調にしたり、E100VS調にしたり、私の技術ではできません(笑)。いじればいじるほど変になります(笑)。
まあサブボディぐらいにして、あとは途中巻き戻しで対処というところでしょうか。その際違う種類のボディだと途中まで使ったフィルムを再度入れるとコマがずれるのが悩みです。同じ型のカメラをサブにするのはそういう意味でも大事だと思いました。でもプロじゃなくてマニアなので、できればいろんな種類のカメラを揃えたい(笑)。
_ MANA ― 2007年03月10日 23時13分54秒
fortia買ってきました。135の5本パック。思い切って5本パックです。
買って思いました。5000円強で新しい映像が手にはいるのですから、やっぱり、フィルム万歳です。
_ Haniwa ― 2007年03月12日 09時15分32秒
そうですよね。いくらデジタルはあとでいじれるといっても、画像を破綻させないで一貫してEPP調やfortia調とか、私のスキルではできないです(笑)。
フィルム万歳\(^o^)/です。
わたしもfortia買おうかなぁ。でもこの間、家人から冷蔵庫の中のフィルムが増殖していると文句言われました(笑)。コダクロームとセンチュリアスーパーのストックに加えて、センシアも入れたからなぁ。fortiaは1本だけにしようかなどと弱気に。でも1本使って気に入ったのに買い増しできなかったら嫌だし(笑)。そういえばコダックウルトラ400もあと4本残ってたなぁ…。
_ MANA ― 2007年03月12日 20時37分49秒
結婚した当初、冷蔵庫にフィルムを入れていたら、妻は驚き、笑っていました。
今は、当たり前のように入っています。
でも、ISO50,100,400のポジフィルムが在庫で持っているのは、生まれて初めての経験です (*^^*)
_ Haniwa ― 2007年03月12日 21時37分10秒
そうなんです。フィルムを冷蔵庫に入れるのを知らない人が多いんですね。私も親戚に「冷蔵庫にフィルムが入ってるぅ」と言われたことがあります。
「マジソン郡の橋」でも、クリント・イーストウッドがメリル・ストリープの家に上げてもらったときに冷蔵庫にコダックのフィルムカートンを入れさせてもらうシーンがありました。
ボディが増えたので、やっとTMY(T-MAX400)使い始めました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/03/06/279465#c
D200を買う決心をした頃だ。
PKR10本購入さすがです。
カメラを買いすぎて、フィルムが買えない私は反省しきりです。