コシナ、カールツァイス「ディスタゴンT* 2.8/25 ZF」を24日に発売 ― 2007年01月16日 00時00分00秒
デジカメWATCHによると、コシナは、ニコンFマウントのマニュアルフォーカスレンズ、Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZFレンズを1月24日に発売するそうだ。
コシナ、カールツァイス「ディスタゴンT* 2.8/25 ZF」を24日に発売(デジカメWATCH)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF(コシナ)
Distagon T* 2.8/25 ZF(独Carl Zeiss)
どんどん、ラインナップが揃ってきている、楽しみだなぁ。各カメラ雑誌の特集を期待しているぞ。たくさんのフィルムの作例を頼む。
りー様が、ニコンF4のマルチパターン測光の絞り優先オートの優秀さを再確認されていたが、よく考えるとマニュアルフォーカス(MF)レンズ(厳密に言うと非CPUレンズ)でマルチパターン測光ができるニコンのフィルムカメラは、ニコンFAとニコンF4とニコンF6しかないのであった。F100だと非CPUレンズではマルチパターン測光はできないのであった(中央重点測光やスポット測光はできる)。うーむ、MFレンズを活かす上で、F4やF6は貴重だなぁ。F100のコンパクトさやVRレンズ対応も捨てがたいし。そうやって皆カメラが増えていくのだなぁ(笑)。
コメント
_ りー ― 2007年01月16日 09時13分43秒
_ Haniwa ― 2007年01月16日 10時33分18秒
しかし、部品保有期限の問題もあるし、F100の方がコンパクトなので、F100パトロール(笑)継続します。元はと言えばF5で火がついたものだったんですけど(笑)。
ああ、でもニコンF4、いいなぁ(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ちなみに昔も今も、F4sで使っています。今回は趣味なのでF4単体での使用も考えましたがやめました。単体だと軽いのはいいのですが、下がないと実は逆に右手側が重く感じてバランスが悪いのです。F4sは電池交換が面倒ですが、それ以外はベストカメラです。