コダックウルトラカラー400UCは、ウルトラじゃなかった(笑) ― 2007年01月15日 00時00分00秒
去年の11月に買って、紅葉時期を逸して使い損ねていたKodak Ultra Color 400UCをようやく使ってみた。結果は、あんまりウルトラじゃなかった(笑)。
ヨドバシカメラ経由のコダック純正同時プリントに、アナログ処理指定で出してみたのだが、天気の良くない曇りの日にAi Nikkor 45mm F2.8Pでとったものは、人物の顔にシアンがかって半病人みたいだ。ネガの同時プリントであれこれいうのは野暮なのだが、それにしても肌の色再現が悪い。しかし、同じAi Nikkor 45mm F2.8Pでもフラッシュを焚いて室内で撮ったものはきちんといい顔色になっている。
そして、その顔色の悪い曇りの日のコダックウルトラカラー400UC + Ai Nikkor 45mm F2.8Pは、赤系統が足りないのかというとそうでもなく、服などの赤い部分は色が飽和気味だ。顔色が悪く写っているのに、服などの赤は飽和気味なので、余計に顔色が悪く見える(笑)。
他方、天気のいい日にAi Nikkor 28mm F2.8Sで撮ったものは、日陰でも顔色は悪くない。レンズのカラーバランスのせいかとも思ったが、Ai Nikkor 45mm F2.8Pは若干マゼンタよりの色傾向のレンズで、シアンがかることは他のフィルムで今まで無かったので、やはり、このKodak Ultra Color 400UCの傾向なのではないかと思っている。
天気の悪い日にKodak Ultra Color 400UCを使ったのは、派手なフィルムだという触れ込みなので、天気が悪くて発色がイマイチなのをフィルムの派手さがカバーしてくれるのではないかと期待していたからだ。しかし、裏目に出た(笑)。うーむ、5本パック買ったからあと4本もあるなぁ。結果がどうなってもいい時にしか使えないぞ(笑)。そして晴れた日にAi Nikkor 28mm F2.8Sで撮ったものも、いうほど派手な感じがしない。伝説のAGFA ULTRAに似たようなものを想像していたのだが、全然違う。当たり前か(笑)。
南の島で、青い空、白い雲、青い海、焼けた肌、原色の花や服といった場所で使うとAGFA ULTRAに近づくのかもしれない。うーん、そんなところへ行く予定ないしなぁ(笑)。
もう少し色々な状況やレンズで使ってみる予定。
コメント
_ jin@tokyo ― 2007年02月26日 08時38分22秒
_ Haniwa ― 2007年02月26日 10時16分16秒
手焼きでやってどれぐらい改善するのか試したい気もするのですが、顔にシアンが乗ったデスラー総統のプリントを見て以来、なかなか使えないでいます(笑)。顔のシアンを除こうとするとほかの色がもっと変になるんじゃないかと…。日陰のポジでもあんな顔色になったことはないというぐらいのデスラー総統なんです(笑)。
プロ用でも富士のPRO400は普通に同時プリントでも品質の良さが分かりますよ。コダックのネガは東洋人の肌にあっていないという話はよく聞きますね。「MIYABI(雅)」というフィルムは、東洋人というか日本向けに作っていたようです。
コニカフィルム、店頭在庫少なくなってきましたね。センチュリアの後継フィルムなかなか決まらないです。PRO400がいいと思うのですが、センチュリア400と値段が違いすぎます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。\(^o^)/
_ jin@tokyo ― 2007年02月26日 20時30分17秒
うわ、そんな顔色になってしまうのですか。ううむ、使うのを考えてしまいますね。風景に使うのがいいのかなあ・・・。
今日ビックカメラに行ったらアナログプリントやってるのってフジだけだと言ってました。でも、フロンティア仕上げより一枚あたり2円安いんですね。てっきりアナログプリントの方が高いのかと思っていました。
もう店頭にはほとんどコニカのフィルムは見当たりませんでした(T-T)
_ Haniwa ― 2007年02月26日 21時48分06秒
コニカフィルムなくなってしまいましたか。合掌
_ jin@tokyo ― 2007年02月28日 22時57分15秒
今日新宿のヨドバシでコニミノのフィルム買ってきました。
「在庫限り」と書いてあったので、20本も買ってしまいました(;^_^A
新宿のビックカメラやさくらやにはほとんどコニミノのフィルムはありませんでした。
寂しいですねえ・・・。
_ Haniwa ― 2007年03月01日 09時00分38秒
コニカミノルタのフィルム、ついに在庫限りですか。ああ、手元のストックがなくなったらどうしましょう。
私は、90年代後半のJX400が一番好みにあったフィルムだったのです。その後名前は同じでもすこしづつ変わってきて、コントラストがやや強くなり、色の傾向が変わりました。粒状感は改善しましたが、かつてのJX400がよかったなぁ。
ポジですが先代のアスティア(RAP)が似た感じでした。RAPにスカイライトフィルター使うとJX400に近づきました(笑)。まあ感覚的なもので厳密には全然違うのですが。
_ jin@tokyo ― 2007年03月01日 22時26分03秒
JX400もまだありましたよ。
36枚撮り3本入りパックが700円ちょいだったような・・・。
_ Haniwa ― 2007年03月02日 10時55分08秒
だんだん冷蔵庫のなかのフィルムが多くなってきて、家族からクレームが来そうですぅ。
_ jin@tokyo ― 2007年03月23日 21時47分38秒
UC400ぼくも使ってみました。
粒状性はコニカに比べれば良さそうですが、まあ普通のプリントならその辺はどちらも気になりません。
色がなんか緑っぽいです(こういう表現しかできなくてすいません)。
アナログプリントもそうですが、自分でスキャナで読み込んでも緑を引かないとそれっぽい色になりません。緑を引いてもまだなんか違和感が有るのですが、僕にはそれ以上追い込むテクニックがありません(;^_^A
色合いも派手さはあまり感じませんでした。
場合によってはコニカの方がこってりして色が濃く出ます。まあ、地味目な発色ですが・・・。
コニカのフィルムは部屋の中や人や動物とるにはほんとにいいですね。無くなるなんて惜しいです。
新宿のヨドバシにはまだ結構ありました。
_ Haniwa ― 2007年03月25日 11時08分03秒
やはりKodak ULTRA 400UC、色が変ですよね。あと4本どうしたものか(笑)。
コニカミノルタのフィルム、安い上に写りも気に入っていたので本当に惜しいです。新宿ヨドバシにはまだありましたか。もしかしたら、関東の各店舗の在庫を新宿に集約しているのかもしれませんね。コダクロームは新宿と横浜に集中して置くようにしていたようですし。
_ jin@tokyo ― 2007年03月25日 12時03分22秒
しかし、コダックのHPに載ってる写真はかなり鮮やかですごい色乗りしてるんですけどねえ・・・。
プロに手焼きとかしてもらわないとああいう風にならないんですかねえ・・・。
一応「プロフェッショナルシリーズ」ですし・・・。
新宿ヨドバシにはコニカ ポートレートもありましたよ。
値段が高いのであまり買えませんが・・・。
_ Haniwa ― 2007年03月26日 00時12分35秒
スキャンしてもなかなかうまくいかないものは、多分手焼きでもなかなかうまく行かないような気がします。コダックのフィルムをコダックの純正処理に出してあの色ですから…。
ポートレート400ありましたか。あれは格安「ほっぺにチュッ」と同じものなので、ポートレート400は割高に感じます(笑)。性能からすれば決して高くはないのですが。さすがに「ほっぺにチュッ」はもう見かけませんねぇ。
_ jin@tokyo ― 2007年04月08日 19時19分31秒
ウルトラカラー100使ってみました。残していてもしょうがないので新宿御苑でつかってみました。
これが意に反してよかったです。
プリントを見た時にペーパーの裏の調整項目が濃度が高めだったので、写真屋さんがUC100だから気を利かして濃いめに焼いてくれたから、色の濃いプリントが上がってきたんだなあ・・・と思っておりました。
しかし、スキャナで読み込んでも色は濃かった。ほとんど補正なしも結構色鮮やかでした。
さらに緑色に大きく傾く事も無く色も比較的自然でした。
400と違って鮮やかで、絵によってはポジっぽい雰囲気すらするものもありました。
AGFAのようなこってり感やクドさはありませんが・・・。
これは気に入ってしまいました。
これに気を良くしてPOTRA 160VCと160NCも買ってしまいました。以前400VCが全然ビビッドでなく敬遠していたのですが、低感度モデルはイケるかも・・・という期待を今回抱かせてくれました(笑)。
_ Haniwa ― 2007年04月09日 08時46分31秒
Kodak ULTRA COLOR 100良かったですか。やはり400UCではなく100UCを買うべきでした。
残りの400UCをどう消費するのかが問題です。シアンがかっているみたいなので、人物にはイマイチだし、新緑のころに使うといいのかなぁ。新緑は富士のリアラが合うように思っているのですが、400UCも使ってみます。100UCも今度買ってみます。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コニカフィルムで検索していたらこちらにたどり着きました。
このフィルム私も購入したのですが、まだ使用していません。
あまりウルトラではないんですね。残念。
以前、POTRA400VC使った時もそういう印象でしたから、そういうものなんでしょうか・・??
それともこういう「プロ用」と称されるフィルムは手焼きできちんとやってもらうためのフィルムなんでしょうかねえ・・・??
コニカフィルムってもう在庫限りなんですね。
少し買っておこうかなあ・・・。
これからも寄らせて頂きます。よろしくお願いします。