コシナ「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF」 交換レンズ実写ギャラリー(デジカメWATCH) ― 2006年12月22日 00時00分00秒
今日は更新なしと言っていたのだが、簡単に更新します(笑)。
デジカメWATCHでニコンFマウントのマニュアルフォーカスレンズ、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZFの実写ギャラリーが公開されている。
コシナ「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF」 交換レンズ実写ギャラリー(デジカメWATCH)
このレンズは35mmフィルムのイメージサークルを持つので、APS-CサイズのD200だけでなく、135フィルムでも実写リポートして欲しかった。と言っても、デジカメWATCHだから仕方ないか(笑)。
しかし、
ファインダー倍率が高いD2XやD200なら、フィルムカメラのコンタックスよりもピントを合わせやすいことだろう。
って、それは言いすぎじゃないか(笑)。京セラコンタックスの一眼レフはあまり触ったことが無いが、D200よりも悪かったという印象はないのだが。
今月号のアサヒカメラには、ニコンMF党のF3特集にDistagon T* 2.8/25 ZFの作例があっただけで、ZF新レンズの記事は無かった。各カメラ雑誌の方で、「フルサイズ」のリポートを期待したい。できれば、Ai Nikkor 35mm F2SとAi AF Nikkor 35mm F2Dとの比較もお願いね(はあと)。
コメント
_ りー ― 2006年12月22日 14時10分56秒
_ Haniwa@(@_@; ― 2006年12月22日 14時31分11秒
そうですよねぇ。私は、ヨドバシ店頭いじり倒し派(笑)なので、あまり強く書けなかったのですが、167MTやAriaでもD200よりはピントの切れは上等ですよね。京セラコンタックスの何のボディと比べて言ってるんでしょうね。
そうです、そうです。こういうMFレンズを、1機種のデジタルカメラだけで写りがどうこうというのは、物足りないです。
こういう人には、赤城耕一氏の爪の垢を煎じて飲め!とコメントしておきます(笑)。
_ たくと。 ― 2006年12月22日 22時55分03秒
以前に何度か書き込んだものです。
ariaを持っています。もう一台サブ機にariaか167MTを考えてるところでした。
このコシナのレンズは、興味があったのですが、
ちょっと思いということで、スルーすることにしました(笑
_ Haniwa ― 2006年12月22日 23時14分36秒
こんばんは。ちゃんと覚えていますよ(笑)。コメントありがとうございます。
Ariaですか、いいですね。以前、欲しくていつもヨドバシでいじり倒していた時代がありました(笑)。
Distagon T* 2/35 ZF、わたしも興味があったのですが、Ai Nikkor 35mm F2Sと被るし、スペックの割りに重くて値段も高いので、カメラ雑誌の情報待ちです。実写で、重さや値段を跳ね返すような何かがあれば、ブレークスルーがあるかもしれません(笑)。
_ たくと。 ― 2006年12月23日 10時59分54秒
思い→重い
_ Haniwa ― 2006年12月25日 08時32分23秒
_ りー ― 2006年12月25日 08時37分44秒
_ Haniwa ― 2006年12月25日 09時00分05秒
はうっ\(^o^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私は以前、コンタックスの167MTとプラナー50/1.4を持ってた時期がありました。価格の安い167MTでも絶対にD200よりもファインダーの「見え」やピントの「キレ」は、圧倒的に上でした!
デジカメ万歳の人ばっかり読んでると思っていい加減な事書くなよ。と言いたいです。
写りがどうのこうの言うならフィルムで撮って欲しいです。D200で撮るならAi AF Nikkor 35mm F2Dの方がいいことずくめのはずです。