ニッコール千夜一夜物語第三十夜 Ai Nikkor 135mm F22006年10月02日 00時00分00秒

ニッコール千夜一夜物語第三十夜 Ai Nikkor 135mm F2~大口径中望遠レンズ~がアップされた。

興味深いのは、以下の部分。

また、このレンズ有効径とボケ量の比例関係は、画面サイズの異なるカメラの比較にも有効である。同じレンズを、F6などのフィルムカメラで使う時と、D2などのデジタルカメラで使う時とでは画角が変わりますが、ボケはどう変わりますか ? という質問をいただくことがある。この場合は、有効径が全く変わらないので、画面に対して被写体を同じ比率で撮影し、最終的に同じサイズにプリントするなら、ボケの大きさは概ね同じになるはずである。

そりゃ、同じレンズ使ってるんだから、単純に考えて、フォーマットがどう変わろうとボケ量は同じだ。問題はそうではなくて、同じ画角で比較した場合(フォーマットが違うと同じ画角にするには違う焦点距離のレンズを使うことになる)に、ボケ量がどうなるかだ。

135フォーマットで135mmの画角に相当するDXフォーマット(APS-C)の焦点距離は90mmになる。135mm F2(135)のレンズと90mm F2(DX)のボケ量は計算しなくても135mmの方が大きい。「DXフォーマットでは135フルサイズに比べてボケが少ない」と言われることがあるのはこのことを指している。あえて同一画角での話をしないところが「トリック」なのか(笑)。でもDXフォーマットは、フォーサーズや1/1.8インチの撮像素子に比べれば断然ボケるので、そう目くじらを立てるほどのことではないと思うが。

しかし、180mm F2.8よりもボケる、このAi Nikkor 135mm F2Sも生産終了になってしまって惜しい。まだAi AF DC Nikkor 135mm F2Dが現行品にあるが、いつなくなるか不安である。

ソニーLEDリングライト、HVL-RLS2006年10月03日 00時00分00秒

以前にも触れたことがある、ソニーのリングLEDライトHVL-RLSのレビュー記事が出ている。
ソニー「HVL-RLS」 コンパクトカメラに合う手軽なLEDリングライト(デジカメWATCH)

これは記事中にも触れられているように、以前にニコンが出していたマクロクールライトSL-1と似たようなものである。しかし、ニコンのマクロクールライトSL-1はいつのまにか生産終了になっており、かつニコンのサイト上には発売時のニュースリリースぐらいしか情報がない。中古で買おうにもモノが中古屋さんに出回ってないし、どういうものなのかも今となってはわかりにくかった。

そこで、ソニーのリングLEDライトHVL-RLSが出てきた。こういうアクセサリーは、なくても何とかする方法があるけれども、あると簡単に格段に違う写真が撮れる。ニコンはこういうアクセサリーをなぜ生産終了にしてしまうんだろう。GPS-CS1Kの発売なども合わせて、ソニーの方が勢いがあると思う。

ソニーのリングLEDライトHVL-RLSの内径は25mmなので、前玉の引っ込んでいる広角レンズのGR DIGITALで使えるかどうかわからない。たぶん使えないだろう。GR DIGITALに使えそうな外部のリングライトとして、ユーエヌのBS-58という定価3万8千円もするものが、GR DIGITALパーフェクトガイドに紹介されていた。しかし、BS-58も四隅でケラレが出ると書かれている。

GPS-CS1KやHVL-RLSといった小物を出してくるソニー、侮れないと思う。ニコンの最近の経営方針からすると、「ニコンアクセサリー地獄」は返上の時が来るかもしれない(笑)。

ピンクのコンパクトデジカメ増殖中、エビちゃんの影響2006年10月03日 00時00分01秒

新宿西口、富士写真フィルムFinePix Z3の蛯原友里ちゃん広告

今朝(2006年10月03日)の朝日新聞東京本社版朝刊によると、デジカメにピンクブーム到来なのだそうだ。アサヒコムにはまだ記事が載っていないようなので(*)、一部だけ引用しておく。
*【追記】アサヒコムにも載ったようだ。
http://www.asahi.com/life/update/1003/002.html
ただ、東京本社版の記事はもっと長くて、ピンクのイクシ・デジタルL4やピンクのプレイステーション・ポータブルの写真も載っている。【追記ここまで】

火付け役は、「ピンクが好き」という人気モデルの「エビちゃん」こと蛯原友里さんを広告に起用するフジフイルム。6月発売の「ファインピックスZ3」で初めてピンクを導入した。シルバー、赤、青を含む計4色の中で、ピンクが出荷の約5割を占め、今も品薄状態だ。全体の売り上げも予想の倍以上という。

エビちゃん、すごいなぁ。フジフイルムは、ここでの儲けをフイルムに回してくれないかなぁ。回す訳ないよなぁ(笑)。じゃ、せめてエビちゃんをイメージキャラクターに使ってピンクのフィルム発売してくれ~(笑)。

ちなみに、リコーは血迷ってピンクのGR DIGITALを「発売1周年記念」とか言って出さないように(笑)。絶対に売れないから(笑)。しかし、コンパクトカメラ、ピンク、とくれば林家ペー・パー子を思い浮かべてしまう私って…。

ニコンD2X Ver.2.00 / D2HS Ver.2.00 ファームウェアキター2006年10月03日 00時00分02秒

ニコンD2X Ver.2.00 / D2HS Ver.2.00 ファームウェアがリリースされた。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm

改善点が、例えば、

・ISO感度で、ISO 800 と Hi-1 の間に 、H-0.3 (ISO 1000 相当)、H-0.5 (ISO 1100 相当)、H -0.7 (ISO 1250 相当) を追加しました。

などとかなりあるようなので、リンク先で確認して欲しい。と、自分に買えそうにないカメラなのでそっけない態度なのであった(笑)。あ、でもD2Xももう旧機種だから中古で安くなるかなとも思ってみたりしたが、ファームウェアのバージョンアップでまだまだイケル、となれば値段は下がらないわけで…。やはり買えそうにない機種なのであった(笑)。

ニコン D80【第5回】サッカー撮影でサブ機として使ってみる(デジカメWATCH)2006年10月04日 00時00分00秒

ニコン D80【第5回】サッカー撮影でサブ機として使ってみる(気になるデジカメ長期リアルタイムレポート-デジカメWATCH)
が、掲載されている。D80のインプレッションだけでなく、いまのデジタル一眼レフの問題点を示唆する内容になっていてよいと思う。旧来のカメラ雑誌はこういう点にはあまり触れないからだ(インプレスもデジタルカメラマガジンを出版する会社だが)。

ニコンでは銀塩時代からクラスごとに操作性が異なるケースが常にあったが、銀塩ならば10年、20年使うことを考え、フラッグシップを2台買うという選択もできた。しかしデジタルはそういかない。銀塩はどのランクの機種で撮影しても中身のフイルムは同じだが、デジタルは画像が違う。さらに世代交代が早く、新しい機種はよりよくなる。

そのため、個人的には去年の機種と今年の機種を2台使い、新型が出たら去年の機種を買い換える、という購入スタイルを取りたいと思っている。しかし、D200とD80のように操作性が異なると、予備機にしたり、あるいは併用する場合に使いにくくなる。

デジタルカメラは、「固定フィルム付きカメラ」のような存在で、しかも発展途上だから、毎年何かしらのボディがリリースされるし、後から出た廉価機の方が、前の高級機よりも画質がいいということ(いわゆる「下克上」)が当たり前になっている。一方で、カメラとしての基本部分が等閑(なおざり)になっている。各社とも、ファインダーやシャッターレスポンス、ブラックアウトの時間などに問題を抱えている。これらはフィルムカメラよりも後退しているものも多い。なんとかならないものか。

かつてオートフォーカス(AF)のカメラが出始めた頃、AFレンズは揃っていないし、AFの精度が悪いのをばれないようにするためかはたまたAF測距用の光束を導いて暗くなる分を補うためなのか、ファインダースクリーンを素通しに近くして批判されたりした状況と似ている。しかし、その時は、各社ともものすごい勢いでAFレンズをラインナップしていったし、素通しに近いといっても今のデジタル一眼レフに比べれば全然マシだった。またマニュアルフォーカス(MF)のカメラレンズもまだまだ現行品だったので選択可能だったのだ。 ああ、早くデジタル一眼レフの発展が一段落しないものか。欲しい時が買い時という、パソコンのような状況なのだが、欲しいデジタル一眼レフカメラがない…。

Carl Zeiss ZF,ZSレンズのカタログ2006年10月05日 00時00分00秒

Carl Zeiss ZF + ZS Lenses catalogue

更新なしといいつつ、Carl Zeiss ZFレンズのニュースとあらば更新してしまった(苦笑)。

ドイツCarl ZeissのニコンFマウントレンズ、「ZFレンズシリーズ」とM42マウントレンズ、「ZSレンズシリーズ」の統合カタログがWEB上にアップされたようだ。
http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/EmbedTitelIntern/ZFZS2006DEEN/$File/ZF_ZS-Brochure.pdf
(3,543 KBもあるPDFなので注意)

作例も載ったきれいなものだ。詳細見る時間ないので、紹介だけ。

コダック、フィルム価格改定情報2006年10月06日 00時00分00秒

ナショナル・フォートによれば、コダックのフィルムの価格改定があった模様。
上記サイトでは2006年9月11日に価格改定も掲載されたように書かれているが、価格改定部分はおそらく10月5日18時から19時の間に加筆されたと思う。

価格改定は、以下のとおり。

【価格改訂】平成18年10月11日より
品名現行プロ価格新プロ価格
エクタクロームE100VS パケット4×5(20)\7,710\10,080
エクタクロームE100G パケット4×5(20)\7,710\10,240
エクタクロームT-MAX100 パケット4×5(20)\6,630\8,960
品名現行希望小売価格新希望小売価格
ハイスピードインフラレッド HIE 135-36\2,040\2,500

コダックエクタクロームフィルムEPD200 120とコダックプロフェッショナルネガ エクタカラーPRO160 120の製造中止については、コダック・富士のフィルム関係製造中止情報(2006年09月11日)で既報。

2006 年 10 月のWindowsセキュリティ情報2006年10月11日 00時00分00秒

今月のMicrosoft Updateは、緊急 6 件、重要 1 件、警告 2 件、 注意 1 件の計10件だ。なお、見送り 1 件がある。
注意すべきは、Windows XP Service Pack 1 のサポート終了に伴い、今回のセキュリティリリースが XP Service Pack 1 向けには最後のリリースとなることだ。まだXP SP1の人は、すみやかにXP Service Pack 2にしよう。

【緊急】
MS06-057 Windows Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される (923191)
MS06-058 Microsoft PowerPoint の脆弱性により、リモートでコードが実行される (924163)
MS06-059 Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (924164)
MS06-060 Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (924554)
MS06-061 Microsoft XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (924191)
MS06-062 Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される (922581)

【重要】
MS06-063 Server サービスの脆弱性により、サービス拒否が起こる (923414)

【警告】
MS06-056 ASP.NET 2.0 の脆弱性により、情報漏えいが起こる (922770)
MS06-065 Windows オブジェクト パッケージャの脆弱性により、リモートでコードが実行される (924496)

【注意】
MS06-064 TCP/IP IPv6 の脆弱性により、サービス拒否が起こる (922819)

ニコン、PictureProject Ver.1.6.4 Updater リリース2006年10月11日 00時00分01秒

ニコンは、10月10日、PictureProject Ver.1.6.4 Updater のダウンロードを開始した。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm

【Ver. 1.6.4 における変更内容】

  • D2Xs の RAW 画像に対応しました。
  • Camera Control Pro がコンピューターにインストールされている場合は、PictureProject のメニューから起動できるようにしました。
  • 特定の環境でプリントすると、白い十字線が出てしまう不具合を修正しました。

単なる食わず嫌いなのかもしれないが、PictureProjectってどうも好きになれない。フォルダ管理とか自分でやるから、いちいち画像をスキャンして登録するのは嫌だし、いくら高いスペックのPCを使っていても、自分にとって不要な機能のために重いソフトを動かすのは嫌だ。Nikon View 6 はシンプルでかつ必要な機能も十分に入った良いソフトだった。もう更新されなくても私はNikon Viewを使い続ける。ニコンの新しいデジカメで欲しいものもないので、問題なし(苦笑)。

【追記】
ニッコールT ED1200mmF18(シャッターNo.3付)が生産終了リストに追加された。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others/index.htm

Sharp ZAURUS SL-C3200 + KWINSでモバイル(追記あり)2006年10月12日 00時00分00秒

SHARP ZAURUS SL-C3200 + KWINS KW-S101C (with PKR and CF)

なんか欲しいカメラやレンズがなくて、最近無駄遣いしたもの。シャープのPDA、ZAURUS SL-C3200PHS通信カードKWINS KW-S101Cだ。

今年は天気が不安定で、出先で雨に遭ったり、電車が不通になって足止め食ったりしたので、外でアメダスやレーダーを確認したいことが多かった。ところが、携帯でそれをやると、定額制にしてもパケット代が従量制で掛かる。携帯向けサイトだけを見るなら定額で済むが、PC向けサイトを閲覧すると、いわゆる「パケ死」してしまう(笑)。携帯向けサイトではレーダーなどの画像がよく見えないか画像がなかったりするし、見たいサイトが携帯向けサイトを用意しているとは限らない。そういうPC向けサイト(という言い方は変だが)を閲覧するなら、やはりWillcom(旧DDIポケット)のPHSのデータ通信が安い。

そこでWillcomのデータ通信カードと手持ちのノートPCで持ち歩くことを検討してみたが、夏にレンタルしてみてわかったが、駅のホームや電車の中で立ったままノートPCを使うのは難しい。座れればいいのだが、立ったままだとたとえ1.2kgの軽量PCでも片手でノートPCを保持するのは辛い。もちろん電車が満員だとノートPCなんか広げられない(笑)。

では、SONYのVaio Uなんかどうかと検討してみた。しかしこれは値段が高い。それにWindows XPは早くなったとはいえ起動に時間が掛かるので、駅で取り出して起動しているうちに電車が来てしまう(笑)。次期Windows Vistaではいったん起動したら起動しっぱなしで、スリープ→レジュームが基本になるらしい。しかし、Vaio Uはメモリが最大で512MBなので(*)、次期Windows Vistaにアップグレードするのは苦しい。Vaio Uと日本通信のbモバイル・アワーズの組み合わせは魅力的(ただし、公衆無線LANとの等価交換機能はWindows XPでしか使えない)なのだが、結局これは却下(価格や電池持続時間など総合的に判断)。

* 標準仕様(店頭販売)モデルはメモリ512MBのものしかないが、オーナーメードモデルにはメモリ1GBのものがあるようだ。いずれにしてもオンボードのもので拡張性はない。

WillcomのW-ZERO3というスマートフォンならこれに最適のような気がした。しかし、データ通信だけの契約は出来ず、電話 + データ通信の契約をしなければならない。今使っているau携帯を解約してW-ZERO3だけにすればいいのかもしれないが、私が携帯電話を持っているのは、いつどこからでも連絡が取れるように持っているので、WillcomのPHSのように圏外が多い電話に全面的に切り替えるわけには行かない。よく連絡する先はほとんどauかDocomoなのでWillcom同士が無料とか言われてもメリットないし。また、データ通信の定額制も上限が決まっているものの、ばりばり使うと結局上限になってしまうわけで、使わないPHS電話利用分も含めて毎月結構な額を支払うことになりそうだ。全体の通信費があまり安くならないので却下。

それで、小型のPDAを検討してみた。最初にDELLのAxim X51vがクーポン利用で安かったので惹かれた。そしてPDAだとPDA専用のPHSデータ通信契約が存在し、それがかなり安いのだ。So-netのbitWarp PDAKWINS for PDAだと前者で月額2100円、後者で月額あたり1750円だけでプロバイダ込みの定額モバイル通信ができる。これはどちらもWillcomの通信網をSo-netや京セラコミュニケーションズが借りてリセールしているもののようだ。そしてその値段で、4×の128kbpsと高速化プロキシも対応だ。しかし、DELLのAxim X51vは両者のPDA機器認証にまだ対応しておらず、格安PHSデータ通信が利用できない。【追記:2007年4月11日】その後Axim X51、X51vも対応した。追記遅れてすまん。【追記ここまで】

そこで、So-netのbitWarp PDAやKWINS for PDAに対応しているシャープのZAURUS SL C-3200が浮上した。これはPDAというよりは、小さなLinux PCのようだ。そして起動は、スイッチを入れたらすぐに使える。どうなっているのかと思ったら、一番最初に起動する時だけ2分ほど掛かり、あとはずっとOSが起動したままスリープ→レジュームでまかなっているのだ。以後は電源スイッチをON/OFFしてもOSは落ちずにそのときのまま保持されている。これだ。これに格安PDA専用PHSデータ通信を組み合わせれば、満員電車でも調べ物が出来る。

現行のザウルスは、6GBのハードディスク(日立製のCFタイプのマイクロドライブ)が内蔵されているSL-C3200とハードディスクなしのSL-C1000がある。 モバイル用途だけだとSL-C1000の方が安くてHDDのない分安心なのだが、ノートPCは電子辞書代わりにも使っていたので、広辞苑、ジーニアス英和・和英辞典(マルチメディア辞書)の入っているSL-C3200の方にした。これはEPWING方式の辞書なら追加インストール可能なのもよい。電子辞書が数万円するのに、超小型Linuxマシン + 電子辞書 + フォトストレージ + 携帯音楽プレーヤのZaurusが4~7万円で買えるのはすごい(実売価格にかなり開きがある)。

通信カードは結局月額あたりの単価が一番安いKWINSにした。最初にPHSデータ通信カードも買わなければいけないので、初期投資が少し高いが、2年目以降は年額21000円で24時間使い放題だ(ただし常時接続が保証されているわけではないので長時間の接続はKWINSから切断されうる)。プロバイダも込みなので、ほかにプロバイダ契約や通信費は掛からない。ただし、So-netのbitWarpと違って、メールアドレスは付与されないので、メールをしたい人は別にアカウントを用意する必要がある。無料メールもたくさんあるし、私はアサヒネットのメールアカウントがあるので、問題なし。

夏にWillcomのレンタルをしたときに、自宅付近で接続が悪かった現象なのだが、KWINSのKW-S101Cを使うと問題なく使える。レンタルのAH-S405Cではトイレや寝室で圏外だったのに、KWINSのKW-S101Cだとトイレや寝室でもやや電波が弱いもののきちんと通信できている。自宅付近の電波状況が改善されたわけでもないようだし、他で使ってもKW-S101Cの方がよくつながるので、レンタルのものは感度が低かったようだ。どちらも同じ形をしたSII製のものなのだが。

Zaurusの報告はまだ続く予定。

【関連】
古いモバイルPCをフォトストレージ代わりに使う(2006年08月09日)
古いモバイルPCをフォトストレージ代わりに使う(回線編):(2006年08月17日)

【参考追記:2006年10月19日】
塩田紳二のPDAレポート ZaurusとPHS定額通信カードを試す(PC Watch 2004年7月28日)

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)