富士フイルム、D200ベースのFinePix S5 Proキター!2006年09月25日 00時00分01秒

富士写真フイルムは、デジタル一眼レフカメラ「FinePix S5 Pro」を発表した。
富士フイルム、ボディが進化したデジタル一眼「FinePix S5 Pro」~ニコンFマウントボディにハニカムSR、顔検出機能を搭載(デジカメWATCH)

2004年に発売されたFine Pix S3 Proの後継機とみられるレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ。ニコンFマウントを継承するが、ボディはD200ベースと推察され、D200同様にマグネシウム合金フレーム、視野率約95%、倍率約0.94倍のファインダー、11点AF、ガイドナンバー12の内蔵ストロボ、2.5型23.5万画素の液晶モニター、最高1/8,000秒で10万回耐久のシャッターなどを装備する。なお液晶モニターでは、S3 Pro同様に30秒間のモノクロライブビューが可能。

ということは、もしかしてFinePix Sシリーズで初めて非CPUレンズで露出計が使えるということなのかー!やっほー!D80ベースでなくてよかった。わくわく。

でも、ペンタックスK100D並みのファインダーに改良してくれないかなぁ。D200のファインダーはいまひとつキレが…。ニコンは自信がないのか、D200の脇には明るい単焦点レンズは展示していないんだよなぁ。D2X(s)には単焦点置いてあるのに。でもD200ベースなのに、富士が独自にファインダーだけ改良するはずもなく…。

S5 Proでは新たに顔検出機能を搭載。撮影後の画像から画面内の顔を同時に最大10まで検出し、顔部分を拡大する。これにより撮影者は被写体となった人物が目をつぶっていないかどうかや、ピントや露出が合っているかどうかをすぐに確認できる。

これは、仕事で撮る人に重宝しそうな機能だ。

コメント

_ りー ― 2006年09月26日 08時31分43秒

D200ベースとは言っても中身は違うので、やはり従来のFinePixSシリーズと同様、スタジオなどの画質優先向けでしょうね。多少なりともサクサク撮れるようになっていれば使う人も増えるかもしれませんが。

顔検出機能は面白そうだ。これはD200の次機種にも搭載して欲しい。しかし同時に最大10まで・・・って具体的にどんな表示になるんでしょう。

_ Haniwa ― 2006年09月26日 08時56分07秒

リー様、おはようございます。

やっぱりこのシリーズは連射は厳しそうですね。連射は厳しくても、シャッターレリーズのタイムラグが少なければ、スナップ派や風景派の需要はあるんじゃないでしょうか。

顔検出は流行ですねぇ。想像ですが、顔1、顔2と順番に表示されるんじゃないでしょうか。

_ りー ― 2006年09月26日 09時32分57秒

いや連射はどうでもいいのですが、どうも書き込みと読み出しが遅くて、フラットすぎる画像になる、という先入観があって。S1proの時「欲しいな」と思ったけどそれで見送った経験があるんです。しかしそれからだいぶ年数も経ちましたね。

_ Haniwa ― 2006年09月26日 09時56分09秒

ああ、なるほど。書き込み・読み出しが遅いのはちょっとリズムが狂いますね。選択肢が増えるのはいいことなので、ちょっと楽しみですね。値段が気になりますね。

フラットというのは逆に言うとラチチュードが広いということなのでしょうか。なかなか難しいですね。
フジクロームモードも進化していそうですし。コダクロームモードも付けて欲しい(笑)。

FinePix S5 Proが発売されるころには、D200sあたりが出そうな気もします。個人的には、そんなにぽんぽん新型出さないで、煮詰めて、長く使える機種出して欲しいんですけどねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)