謎のレンズ、Carl Zeiss ZVレンズ! ― 2006年09月21日 09時00分00秒
Carl Zeissのサイトに新しいレンズの写真が出ている。
・http://www.zeiss.de/c12567a8003b0478/Contents-Frame/5c8a382ae7237a1dc12571ee004507ff?opendocument
・http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/5743d3ea35429080c12571ed00597342?opendocument
- Distagon T* 4/50 ZV
- Makro-Planar T* 4/120 ZV
- Sonnar T* 4/180 ZV
- Distagon T* 2,8/25 ZF
- Distagon T* 2/35 ZF
- Makro-Planar 2/50 ZF
- Makro-Planar 2/100 ZF
- C Biogon T* 4,5/21 ZM
- Distagon T* 4/18 ZM
うあああああ、28mmのZFレンズがない!ああ、Carl Zeiss T* 2/28 ZFはぁぁぁぁぁぁぁ。
【追記:2006年9月21日16時15分】
上記2つのURLともに存在はするが、内容は削除された模様。どうやら先走ってアップしてしまったらしい。リンク先のさらに先にあったPDFファイルも削除された模様。保存しておけばよかった(笑)。まあ、すぐに正式に発表されるだろう。ZFレンズについてはPDFがなかったので、遅れている(遅らせている?)のだろう。
【追記:2006年9月21日16時45分】
見逃した方はこちらでどうぞ↓
http://camera-info.com/Zeiss/New_Zeiss_lenses_for_Nikon_Hasselblad_and_Zeiss_Ikon/_Leica_M.html
【追記:2006年9月25日9時45分】
Photokina 2006で発表される新レンズの情報が復活している。
http://www.zeiss.de/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/5743d3ea35429080c12571ed00597342?opendocument
http://www.zeiss.de/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8e8ae439a3fd6101c125711b005a77c4
コメント
_ りー ― 2006年09月21日 09時52分18秒
_ りー ― 2006年09月21日 09時59分19秒
_ Haniwa ― 2006年09月21日 10時13分25秒
リンク先は写真やZFとZMなど目茶苦茶ですね(笑)
ZVはハッセル用のようですね。
次に出るのが28mmでなくてもよかったのですが、いまのところ予定もないのがショックですぅ。
しかしどの一眼用レンズも大きくて重いようですね。
C Biogon T* 4,5/21 ZMは小さくてよさそう。
_ なると ― 2006年09月21日 11時22分14秒
あ、ちなみに85mm、先日ようやく入手しました。でかいです。前玉をのぞき込むと吸い込まれそうな感じです。
_ Haniwa ― 2006年09月21日 11時46分04秒
私も吸い込まれてみたいものです(笑)。
85mm F1.4 ZFのインプレ、是非聞かせてください!
_ りー ― 2006年09月21日 16時43分49秒
ありゃ。削除されましたか。
先走ったのか、ミスだらけだったので直してるのか。
白昼夢だったりして。
85mmいいなあ。あのクラスのレンズはデカイので「今日は85mmで撮るんだ」と気合が入っていいんですよね。
_ Haniwa ― 2006年09月21日 16時51分52秒
わたしもさっき一段落して、各レンズ名にリンク張ろうとしたら、なくなってたんですよ。ほんとに白昼夢みたい。
85mmF1.4いいですねぇ。ほんとに吸い込まれたい(笑)。28mm F1.4にも吸い込まれたい(笑)。
他のところで話題になっていたCONTAX Gですが、わたしはあのG用Biogon T* 28mm F2.8は、印刷でしか見たことがないですが、いいと思います。あのレンズのためにG1かG2買ってもいいと思います。
_ たくと。 ― 2006年09月22日 07時59分01秒
ニコンマウントの35ミリを楽しみにしています。
スナップ、ポートレートがメインなので、明るいレンズが出てうれしいです。海外旅行だと、これ1本でいいかなって思ってます。
何の気なしに、FM3A買っておいてよかったです。
_ Haniwa ― 2006年09月22日 08時24分02秒
Distagon T* 2/35 ZFも楽しみですね。大柄なレンズのようですから、Nikkor 35mm F2とどう違うのか気になるところです。FM3A + Distagon T* 2/35 ZF、ハァハァ(笑)。
FM3Aいいですね。あんなに短く終わるとは思っていませんでしたから、買えれば買っておきたかったです。ファインダースクリーンだけ愛用させてもらっています(とほほ)。最近のデジタル一眼レフも、FM3Aと同じスクリーンにできないんですかねぇ。
_ りー ― 2006年09月22日 13時25分41秒
今日は蛍光灯の室内で人物撮影だったのですが、撮影直前に同行者に「りーさん、セピア調っぽい感じでお願いします」と言われて、頭ん中が真っ白になりました。よく聞くと「蛍光灯のグリーンやストロボの冷たい感じは避けたい」という意味でした。ビックリしました。
G用Biogon T* 28mm F2.8、使ってみたいレンズですねえ。
G-1G-2はピント目測でマニュアルとか出来るんでしたっけ?
35mm1本で旅行っていいなあ。いさぎよい感じで。
ディスタゴンとかビオゴンって、ロマンだなあ。
あー行方不明になりたい(笑)。
FM3Aは、NewFM-2の後継機として普通に買って使ってきたので、現在の中古市場の高騰ぶりに驚いています。受注生産でもいいからカタログに載せときゃ良かったのに。
_ Haniwa ― 2006年09月22日 14時04分54秒
蛍光灯は種類が色々あって難しいですよね。私はグリーンがかった冴えない発色が一番いやです。先方もそういう方だったのでしょうか。
ビオゴン28mm、いいですねぇ。しかも安いんですよね。G1は変なマニュアルフォーカシングと距離設定ができたはずです。欲しくなって来たなぁ(笑)。故障が心配ですが。
そういえば、今日から有楽町の交通会館でICSの世界の中古カメラ市だ。うう。
35mm1本の時に限って、引きのない場面が出てきたりするんですよ(笑)。
FM3A、いいですよねぇ。本当に半年に一回受注生産とかしてもいいと思います。今のニコンはそんなこと絶対しないと思いますが。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Makro-Planar T* 4/120 ZV 欲しいかも。ああ午前中の締め切りが。