Nikon Capture Ver.4.4.2キター!Ai AF Zoom Nikkor ED 70~300mm F4~5.6D生産終了 ― 2006年09月19日 00時00分02秒
後継のCapture NXが発売されたから、Nikon Captureはもう放置なのかと思ったら、Nikon Capture 4.4.2 Updaterがリリースされた。
しかし、D2XsやD80に対応かと思ったら、そうではなくて、「ファームウェアバージョン 2.00 の D2HS、D2X で撮影した RAW 画像に対応しました」であった。「D2X、D200 で撮影した RAW 画像の暗い部分の再現性を修正しました。」というのもある。まったく放置よりはいいけれど、新しいデジタルカメラにはもう対応しないという明確なポリシーなのね(そりゃそうだ)。
Ai AF Zoom Nikkor ED 70~300mm F4~5.6Dがニコンの生産終了リストに追加された。
ああ、どんどんDタイプ(絞りリングあり・距離情報あり)レンズがなくなって、Gタイプ(絞りリングなし・距離情報あり)レンズばかりになっていく。とほほ。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)とAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gだけになってしまった。AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを生産終了にしてAi AF Zoom Nikkor ED 70~300mm F4~5.6Dを残して欲しかった。このあたりにニコンの方向性がよく現れている。
コメント
_ りー ― 2006年09月19日 17時02分29秒
_ Haniwa ― 2006年09月19日 17時20分47秒
>だって~。中古のライカや中古のニコンの方が魅力あるもん。
いや、ほんとに仰るとおりです。
>F2やFやNikomatなどの金属カメラを手に入れて楽しむ。
GR DIGITALが露出計代わりになるので、Fのアイレベルなんかいいですねぇ。なんかワクワクしてきました。Distagon ZFの方向(出る出ない)がはっきりしたら、物欲炸裂しそうです(笑)。
関係ないけど、ニコンもD80キャンペーンのおねえさん店頭に立たせないのかなぁ(遠い目)。←○欲炸裂しているのではありません(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Bessaflex TMの生産中止。これまた必要な人には行き渡っているでしょうから、しょうがない。レンジファインダーについてはまだマニアックな市場がありそうですが。
フィルム用のマニュアルの一眼レフとレンズは、もう新たな展開はないでしょう。ツアイスも細々と出ては中止になるんじゃないでしょうか。
だって~。中古のライカや中古のニコンの方が魅力あるもん。
Haniwaさまも、デジタルは手持ちのRICOH GR-Dを極めながら、納得の行く一眼レフを待つ。そしてフィルムは手持ちのF3を極めながら、F2やFやNikomatなどの金属カメラを手に入れて楽しむ。ってのが私には幸せのような気がします。