ニコン、ミドルクラスの1,020万画素デジタル一眼レフ「D80」2006年08月09日 14時00分00秒

ニコンの正式発表前にデジカメWATCHからリークキター!
ニコン、ミドルクラスの1,020万画素デジタル一眼レフ「D80」(デジカメWATCH)

・AFシステムには、上位機種D200と同様の「マルチCAM1000オートフォーカスモジュール」を採用
  ・記録メディアにはSDHC/SDメモリーカードを採用
  ・ファインダーには、新たにガラスペンタプリズムを採用。視野率は約95%。ファインダー倍率はD70sの約0.75倍から約0.94倍に拡大

しかし、

・シャッターは、D70sが電子式/機械式併用シャッターだったのに対して、完全機械式シャッターを採用。シャッタースピードは30~1/4,000秒、最大シンクロ速度は1/200秒とした
  ・CPUを内蔵していないレンズでは、D70s同様に露出計が動作しない

なんだそうだ。がっかり。Ai連動しなくてもいいから、絞込み測光ぐらいさせてよ。

気になる値段は、デジカメWATCHによれば、「店頭予想価格は12万円前後の見込み」だそうだ。

店頭デモ機が出たら、AF Nikkor 50mm F1.4D持参で(笑)、ファインダーだけでも覗かせてもらおう。

【追記】
ニコン、「AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6」

カメラのフォーカスモードがAF-Sの場合、合焦後にマニュアルでピントの微調整ができる。

はて?ニコンの超音波モーターの場合、合焦前でもマニュアルでピントの微調整ができたはずなのだが。機能が後退しているのか。

ニコン、「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6」

AF時にも瞬時にMFに切り替え可能なM/Aモードを搭載した。

ニコンプラザ銀座とプロサービスが移転2006年08月10日 00時00分00秒

ニコンは、8月9日、「ニコンプラザ銀座」の移転とプロサービスセンターの吾妻橋から銀座への移転を発表した。
「ニコンプラザ銀座」移転について(2006年8月9日)

銀座5丁目の現「ニコンプラザ銀座」(銀座サービスセンター、銀座ショールーム、銀座ニコンサロン)が2006年10月7日(土)に銀座7丁目に移転する。また、墨田区吾妻橋のニコンカメラ販売と同じビルに入っていた「プロサービスセンター」も同じく銀座7丁目の同所に同日に移転する。

銀座7丁目なので従来よりも新橋寄りになる。新橋方面から来る人には便利になるだろう。ただ、中古カメラ屋は銀座4丁目を中心に集まっているので、「はしご」しにくくなるかも(笑)。「銀一」からも遠くなるなぁ(笑)。

個人的にはいままではニコンのサービスセンターは新宿を利用していたのだが、リコーのサービスセンターが銀座なので、今後はニコンプラザ銀座も利用することになるかもしれない。

GR DIGITAL、アダプター+フィルターにキャップ2006年08月11日 00時00分00秒

GR DIGITAL,37mm→46mm ring and 46mmφ lenscap

GR DIGITALは普段はフィルターをしていないのだが、バーベキューのときとか夜店をうろついたりするときは、油などが飛んでくるので必ずフィルターをつける。ご存知のとおりGR DIGITALの鏡筒には直接フィルター枠がなく、ボディについている外爪バヨネットにアダプターという筒を取り付けてその先端のフィルター用ネジにフィルターをねじ込むようになっている。

それで、何度か書いたが、Kenkoの銀枠37mm径デジタルカメラ用のプロテクトフィルターを使用している。しかし、これ、キャップがないので、夏の汗ばんだ自分の腕がフィルターにくっついて、気がつくとフィルターが曇っていたりする。夏の汗なのですぐにきれいに取れなかったりする。しかも、こういう焦点距離の短いレンズは、レンズやフィルターの汚れがかなり画質に影響する。そこでフィルター使用時に使えるレンズキャップがないか探してみた。(*)

しかし、37mm径用のレンズキャップは見つからない。39mmなら銀塩のレンジファインダーレンズ用のが使えると思い、37mm→39mmのステップアップリングを探したのだが、ない。37mmのステップアップリングで一番小さいものは46mmにするものだった。仕方ないので、Kenkoの37mm→46mmというステップアップリングとハクバの46mm用キャップを買った。

ちなみに37mm→52mmというステップアップリングも持っているが、これだとアダプター筒の直径よりもフィルターの方が大きくなってしまう。46mm径だとアダプター筒の直径とほぼ同じ。

このハクバのキャップは、キャップの中央に擬革というかビニルレザーみたいなものが貼ってあって趣味が悪いかとも思ったのだが、GR DIGITALのグリップのラバーの模様も革っぽい模様なので、意外とマッチしている。フィルターが銀枠なのでちょっと変な感じだが、37mm径のKenkoのプロテクトフィルターは銀枠しかないのだ。アダプターに直接ステップアップリングをつけて46mmのプロテクトフィルターを使えば、もう少ししっくりくると思うが、46mm径のフィルターを買わなければならないし37mmのフィルターが余ってしまうので当面写真のような感じでいくつもり。

とりあえずこれで夏後半の夜店はオーケーだ(笑)。でも、鏡筒先端に直接小さな径のフィルターがつけられる方がベストなのだが。それだとそのまま胸ポケットに入るからだ。アダプター経由のフィルターだとGR DIGITALがポケットに入らないので、胸から下げざるを得ず、結果キャップも必要になる。

【追記:2006年8月17日】
フードを使えば、腕の汗がフィルターに付くのを防げるが、専用フードは使わない。なぜなら、専用フードを付けると内蔵フラッシュがケラレるからだ。アダプターだけでも近距離でケラレが発生するが軽微で、1m以上離れるとほとんどケラれない。専用フードを使うと内蔵フラッシュは使えなくなってしまう。そこで外部フラッシュとしてニコンSB-30とか使うとますますGR DIGITALの軽快さがスポイルされる。フラッシュは常用するわけではないが、逆光時や手前と背景の輝度差が大きい場合に使うことがある。さすがにフード病の私でも実用性の低いフードは使わないのだ。

Nikon D80発表展示会開催の案内キター2006年08月15日 00時00分00秒

Nikon D80発表展示会開催の案内とD80&D200キャンペーンチラシ

すまん、表題のNikon D80発表展示会開催の案内は、先週の金曜日(8月11日)には郵便で届いていたのだが、いろいろバタバタしていて記事をアップできなかった。帰省していたりしたわけではないのだが。

で、このニコンD80、結構地味なスペックで、カタログスペックだけで判断するようなひとにはウケないだろうな、という感じだ。しかし、ニコンのカメラは実際に手にしてみないとそのよさはわからない。というか、手にしても分からない人には分からない(笑)。

ニコンF100というフィルムカメラがそうであった。F5のあとに「F5ジュニア」と名打って登場したが、最初の印象はカタログスペックだけでは「どこがウリなんだろう?」みたいな感じであった。しかし、高額であったにもかかわらずかなり売れた。それだけの価値があるカメラであった。

D80もそんな感じの機種なのだろう。地味だが、使ってみると確かな相棒という感じか。ただ、個人的には非CPUレンズで露出計が働かないので、あまり触手が動かないのだが、画質には興味がある。発展途上のデジタルカメラは、価格帯に拘らず後から出る機種の方が画質がよくなっているからである。「新開発の画像処理エンジンが切り拓く、美しい映像表現」というのが気になる。実物以上に派手になったり質感が失われたりせず、ちょっと前のデジタルカメラのようにくすんだりせず、高感度でノイズが目立たなければ、私の好みなのだが。

D80はMFレンズの関係で見送るとしても、D200の後継機にこの画像エンジンが組み込まれて、さらにファインダーがかなりよくなってくれば、我慢できるのか心配だ(笑)。

D80 Digital Live

アサヒカメラ2006年9月号予告から2006年08月16日 00時00分00秒

GR DIGITAL + GW-1 (21mm相当)

アサヒカメラ(毎月20日発売)の携帯向けサイトでは、毎月13日に次号予告が出る。次号予告の中から気になるものをピックアップ。(今月は20日が日曜なので19日発売か?)

  • 新登場 カールツァイスのカメラ第2弾!ファインダーなしの広角専用機ツァイスイコンSW 赤城耕一
  • ニコンD80登場!!竹中隆義・赤城耕一
  • ニコンMF党―活動ファイルNo.4 必携レンズはこれだ!マニアック編 神立尚紀
  • 赤城耕一のワタクシ的名機 ニコンFG-20
  • キヤノンもセンサークリーニングキットを発売

赤城耕一氏の記事が多いのは偶然だ(笑)。

ベッサLが生産中止になってしばらく経つが、ツァイスイコンSWというのはベッサLのツァイス版か?それもいいのだが、カールツァイスZFレンズの続編はどうなった?マクロプラナーとディスタゴンだ。早く予告だけでもしておくれ。

ニコンD80、画質が気になる。

「ニコンMF党―活動ファイル必携レンズはこれだ!マニアック編」って、うーん、マニアックな必携レンズって、やはりPCニッコールか?それとも魚眼レンズか?FG-20もあまり言及されないがニコンEMの系譜の名機だ。

キヤノンもセンサークリーニングキットを発売ということは、キヤノンも当面センサー面のゴミ取り機能は搭載してこないということか。ニコン、キヤノンという大メーカーがゴミ取りを搭載していないというのもなんか変な話だ。

Zeiss Ikon SW が独ツァイスのサイトに掲載2006年08月16日 00時00分01秒

アサヒカメラの次号予告で気になっていた、ツァイスイコンSW(Zeiss Ikon SW)が、カールツァイスのサイトに載っていた。
Zeiss Ikon SW Camera

SWとは、"See Wider!"の意味らしい。

写真を見ると、軍艦部上部にアクセサリシューが2つ付いているようだ。ファインダーなしなので必ず外部ファインダーが必要で、それ以外にフラッシュ用や水準器用のアクセサリシューがあるようだ。

2006年10月発売予定らしい。

あのう、カールツァイスさん、ZFレンズのこと、忘れてませんよね…。

古いモバイルPCをフォトストレージ代わりに使う(回線編)2006年08月17日 00時00分00秒

WILLCOME AH-540SC

デジカメWATCHにVAIO type Uをフォトストレージとして使ってみるという記事が出ている。

小型の持ち運べるパソコンは好きなので、VAIO type Uもヨドバシで触ってみたことがある。しかし、ボディが小さすぎて私の指ではちょっとキーボードが操作しにくくて萎えてしまった(笑)。VAIO type Uについては上記記事が詳しいので興味ある方はどうぞ。付け加えて、超小型PCだが操作性は良好「VAIO type U」(スタパ齋藤の週間スタパトロニクスmobile)。この記事はタイトルに反して、使いにくいと言っている(笑)。

話は変わって、今度の日曜日(20日)から関西方面に3日ほど行くことになっていて、我が古いモバイルPCを持っていくことにしたのだが、せっかくノートPCを持っていくのだから、何か通信手段が欲しいと思い、WillcomeのAIR-EDGEをレンタルした(今レンタルページ見るとすべて在庫切れだ。早めに予約してよかった)。これはPRINというWillcomeのプロバイダ経由の場合だとレンタル料金にすべて含まれるのでそれ以外の出費はない。レンタルではなく通常の契約だとPRINに通信費が掛かるし、圧縮して速度を上げるMEGA PLUSも別料金になるが、レンタルの場合すべて「込み」である。

しかし、このAIR-EDGE、自宅ではアンテナが5本立っていてもよく接続が切れる。しばらくすると「サーバーが見つかりません」になってしまう。厳密に言うとAIR-EDGEの接続は確立したままでDNSサーバーなどにつながらなくなる。DNSにアサヒネットのDNSを指定してもあまり変わらない。今はレンタルなので時間制限はないが、本契約で時間制の契約の場合、ネットの閲覧ができないのに接続時間だけがカウントされ続けるという事態になるだろう。ダイヤルアップするときも、一度でつながらず1回目には「応答がありません」になってしまう。寝室やトイレでは圏外だし(笑)。

だが、電車の中で使ってみるとすんなり接続が確立され、あまり切れない。うーん、自宅のAIR-EDGE環境が悪いのだなぁ。ウィルコムのエリア確認ツールで自宅付近を見ると、アンテナは10本以上あるが、どのアンテナにも等距離に最低でも150mぐらいある。しかもどのアンテナに対してもビルやマンションが間にある。さらに人口密度高くてWillcomeユーザー多そうだし。これじゃ、つながらないよねぇ。さっそくWillcomeに要望出しておいた。

しかも、このAIR-EDGE、当たり前なのだが回線速度がすさまじく遅い。×4の128kbps契約でだいたい15~20kbpsとかそんな感じ。MEGA PLUS使うと200kbps相当になることもあるが、それは圧縮効率が高くて回線が安定しているときだけ。ブラウザの設定で画像を表示しないようにすればある程度快適に使えるが、それだと重いPCの大きなディスプレイで使っている意味がない(笑)。

さらにAIR-EDGEのカードは結構電気を食うみたいだ。どんどんPCの電池が減っていく。これ、自宅で使っていると、つながらなくて2、3のページにしかアクセスしていないうちに20分とか30分とか経っていて、電池だけが減るという悲惨な状況だったりする。

来週の関西行き、これで大丈夫かなぁ。LAN付きの部屋を予約した方がストレス溜まらなかったかもしれない。大きな画像のアップなんかは絶対無理だが、少なくともこのBLOGのコメント欄には書き込みたいのだが。管理できなくてコメント欄が"はうっ\(^o^)/"で埋め尽くされたりして(笑)。念のためダイヤルアップ用のモジュラーケーブルも持っていこう(笑)。首からGR DIGITAL提げて、最近見かけなくなったグレーの公衆電話にノートPCつないでる人がいたら私かもしれません(笑)

【関連】
古いモバイルPCをフォトストレージ代わりに使う(2006年08月09日)

【追記:2006年8月18日】
 接続しているプロバイダはPRIN。そして同梱のMEGAPLUS Venturi Clientはバージョン3.1.2だった。OSは、Windows 2000 Professional SP4。 このVenturi Clientは挙動が不安定で、勝手にOFFになる。あるいは回線の状態が不安定だとOFFになるのかもしれない。回線の状態が悪いのが原因なのか、このプロキシクライアントソフトが原因なのかは分からない。しかし、回線の状態が悪いと言っても、たいていはアンテナ5本立っているのである。にもかかわらず「サーバーが見つかりません」となりやすいのである。
 そして、WILLCOMEのサイトでFAQを見てみるとどうも操作画面が手元のと違う。見ると去年の9月にバージョン3.3がでているではないか。さっそく3.3をインストールした。こちらの方が勝手にVenturi ClientがOFFになることがなく安定している。ただし、FAQにあるように、System control内のネットワークセンシングをOFFにした。このSystem controlというのはバージョン3.1.2にはなかった設定画面である。レンタルの付属アプリケーションが古いのは、バージョン3.3がWindows 2000とXPにしか対応していないからだろう。3.1.2の方は、Windows 98やMEにも対応していた。でも2000やXP用に新しいバージョンも同梱して欲しい。このMEGAPLUS Venturi Client3.3は7.3MBもあるので、AIR-EDGEでダウンロードするとすごい時間が掛かるのだ。なお、Windows 98,ME用の最新バージョンは、Venturi Client version 3.1.4である。
http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/megaplus/about/agreement/index.html

【追記:2006年10月12日】
Sharp ZAURUS SL-C3200 + KWINSでモバイル(2006年10月12日)

【実写速報】ニコン D80―デジカメWATCH2006年08月18日 00時00分00秒

デジカメWATCHにニコンD80の実写速報が出ている。
【実写速報】ニコン D80(デジカメWATCH)

高感度のノイズがかなり低減されているのではないだろうか。このあたり、撮像素子の小さいコンパクトデジカメでは敵わないところである。正直うらやましい。GR DIGITALもISO400ぐらいならサイズを小さくすれば見られる画像にはなるのだが、やはり撮像素子の大きいデジタル一眼レフとは比べ物にならない。GR DIGITALはそのコンパクトさとレンズの優秀さで勝負すればいい。

レンズと言えば、キットレンズのAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6 G(IF)のズーム両端の歪曲はちょっとすごいなぁ。27mm相当の18mmの撮影サンプルなんか、レンガがこちら側に盛り上がっているのかと思ってしまう。逆に望遠端135mmはレンガの壁が向こう側に凹んでいるように見える。このあたり、単焦点レンズには敵わないし、GR DIGITALの歪みの少ないレンズはこのレンズと比較するのも馬鹿らしいぐらい勝っている(勝っているのは歪曲収差だけではない)。

デジタル一眼レフの場合はレンズを交換すればいいのだが、ニコンの場合、18mmの交換レンズはAi AF Nikkor 18mm F2.8DやAi Nikkor 18mm F3.5Sが既に生産終了なので、新品としての選択肢はない。18mm域が真ん中に来るズームレンズを選んで撮るぐらいしか歪曲対策がない。私が(ニコンの)デジタル一眼レフに萌えない理由の一つはここにある。

D80の画像エンジンはかなりいけそうだ。このエンジンで非CPUレンズで露出計が働くボディが出れば、ムラムラしてくるかも(笑)。ただ、その場合でもレンズラインアップなんとかしてくだされ。APS-Cサイズの撮像素子なら、28mm相当の18mm単焦点レンズを出して欲しい。

昨晩珍しくテレビをつけたら、テレビ東京のWORLD BUSINESS SATELLITEにニコンの苅谷道郎社長が出ていた。初めの方は見逃したのだが、苅谷社長が小谷真生子氏に向かってD200を指差しながら、「フィルムもプリントするときにはデジタルになっているから同じなんですよ」という字幕がでているところから見始めた。思わず「何言ってんだ!デジタルでプリントするからデジタルになるだけで、フィルム全部がデジタルでプリントされるわけじゃないだろ!」とテレビに向かって叫んでいた(笑)。「ニコンとキヤノンでデジタル一眼レフのシェアが90%超」とか虚しいことを言っていた。じゃあ、ニコンのシェアは何%なのかはっきり口に出して言ってみろ(笑)。そしてこのインタビューの全編はBSジャパンで見られます(*)とか言われて尻切れトンボ(笑)。欲求不満のまま酒食らって寝た(笑)。ええ、私はフィルムなくなるまで使い続けますよ。ニコンがいいレンズ出さないなら中古カメラ屋が滅亡するまで(失礼)中古品を買い漁ってやりますよ(笑)。今日は機嫌が悪い(笑)。

*小谷真生子のKANDAN(BSジャパン)
http://www.bs-j.co.jp/kandan/onair/060813.html
http://www.bs-j.co.jp/kandan/onair/060820.html
ちなみにウチにはBSアナログチューナーしかないのでBSジャパンが見られない。別にアナログに拘ってるわけではないのだが。とほほ。

京都2006年08月20日 21時00分00秒

黄色い新幹線@京都 GR DIGITAL 28mm相当

京都に来ている。暑い。ちょっとの距離でもタクシーに乗ってしまう(笑)。

京都駅で黄色い新幹線に遭遇。しょっぱなからラッキーだ(笑)。

京都駅 GR DIGITAL 21mm相当

大阪で雷雨2006年08月23日 21時29分40秒

大阪港、GR DIGITAL + GW-1 21mm相当

戻りました。\(^o^)/

昨日は大阪で雷雨に遭って足止め食らった。うー、雨男じゃー。

究極の「押え」に、レンズつきフィルム持って行った。10年前に雑誌「ラピタ」の企画で発売された「クラシックカメラカバー」に入れていこうと思ったが、当時とレンズ付きフィルムの外形が変わっていてうまく嵌るものがなかなか無かった。その報告は次回に。

【追記:2006年8月30日】
報告は、究極のメカニカルカメラ、レンズ付きフィルムをラピタ特製クラシックカメラカバーで使うに書いた。ちなみに上の写真はアクリルガラス越しに撮っているのでやや不鮮明でカラーバランスもマゼンタ掛かっている。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)