ニコンD80+DX18-135Gレンズキット発売延期、キヤノンEOS Kiss Digital Xに先を越される2006年08月25日 00時00分00秒

ニコンD80と AF-S Nikkor DX18-135Gとのレンズキットの発売日が、9月1日から9月15日に変更された。
ニコンデジタル一眼レフカメラ D80 AF-S DX 18-135G レンズキット発売日変更に関するお知らせ

しかし、この告知は分かりにくい。D80ボディも延期なのか分からない。他のページを見ると、D80 AF-S DX18-70GレンズキットとD80単体は9月1日のままだと分かるが、そこを見ないとわからない。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
一言、「なお、D80ボディのみと…18-70Gレンズキットの発売日(9月1日)に変更はありません」と書けばいいのに、不親切なアナウンスだ。

さて、キヤノンがセンサーのゴミ対策を施したエントリー向けデジタル一眼レフEOS Kiss Digital Xを9月6日に発売するようだ。EOS Integrated Cleaning Systemというのが搭載されて、ゴミを落とし、ゴミの発生や付着を抑えるほか、落としきれなかったゴミを画像上で処理する仕組みも含むらしい。キヤノンのいうことだから話半分に聞くとしても、そういう機能が搭載されているのといないのとでは大違いだ。
キヤノン、センサーのゴミ対策を施したエントリー向けデジタル一眼「EOS Kiss Digital X」(デジカメWATCH)

ニコンはこの点でも先を越された。ボディ内手ブレ補正がないのはキヤノンと同じだが、ゴミ対策なし、MFレンズが廉価機で使えない、個性的なDX(単焦点)レンズも無いなど、他のデジタル一眼レフメーカーに比べてすべての点で特長を欠いている(追記:そうだ、フルサイズもないというのを忘れていた-笑)。他のメーカーは何かしらの特長がある。どうするの?ニコン。私は今すぐデジタル一眼レフを買う気はなくなってしまったので、気長に各社の機能向上を眺めさせて戴くが、年末ボーナス商戦、どうなるんだろうか。

話は変わって、パナソニックのLUMIX DMC-L1をヨドバシ某店で触ってみた。ライカブランドのズームレンズLeica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPHをズーミングすると、がくがくとファインダー像が揺れ動く。ファインダーから目を離してレンズを見ると、ズーミングすると鏡筒がぐらぐらしながら伸縮していた。うーむ、これはひどい。しかし、たまたま別の店でLeica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPH触ってみたら、普通にスムーズに伸縮していた。どうやら先の店のは、レンズが壊れているらしい。しかし、発表後数ヶ月も経たない状況でこんな風に壊れるのはちょっと信用できない。カメラには短い盗難防止ケーブルが付いているので、落下とかがあったとも思えないし。ちなみにLUMIX DMC-L1は青みがかった変な色づきのするファインダーだった。

うーん、あと2,3年様子見しても、少し長く使える「まともな」デジタル一眼レフシステムって発売されるんだろうか。ボディ50万円とかそういうのは無しで。

コメント

_ りー ― 2006年08月25日 14時18分09秒

あーあ。
KissDNの次機種が出るという私の情報?が当たりましたね。あとはNikonが出すD50の次機種の価格と画素数とゴミ対策ですか。いずれにしろあまりにも後手後手のNikonです。

α100やKissDの市場ではNikonは勝てないんだから、いままでのユーザーを大切にする事だけ考えたら、ってのは暴論でしょうか。もう遅いか。私はNikonしか使いませんが、若い人に相談されてもNikonは勧めませんよ。

_ Haniwa ― 2006年08月25日 14時44分58秒

りー様、ズバリ賞(笑)です。\(^o^)/すごい!

D80が非CPU対応かどうかで、ニコンの本気度を見ていたのですがねぇ。なにもオートニッコールでも使えるようにしろとか言っていません。Aiレンズで中央重点測光だけでもいいんです。絞り込み測光でもいいんです。そしてMFレンズが使える液晶越しでないまともなファインダー。それだけでいいんですが。

私も他人にニコンは勧められません(笑)。GR DIGITALもマニアにしか勧められませんが(笑)。

_ りー ― 2006年08月25日 20時04分38秒

D80のCMキャラクターにキムタクだって。
うーん。なんかビミョー。

ところでNikonはコンパクトの新製品も発表しました。
S7とかS8とかの薄型は気になってるんですが。
ここでムカツクのは上位機種にしかブラック仕様がないこと。無線LAN機能なんて要らないのにS7より実売5千円高いS7cにしか黒がない。このスタイルで単焦点だったらいいのに。このシリーズのズームレバーは操作しにくいんです。

Nikonが好きだから文句を言ってるんだぞーっと。

_ zachary ― 2006年08月26日 17時17分39秒

Haniwa様
確かにニコンがどんなユーザーに向けてラインナップを構成しているかいまひとつ良くわからないところって有りますよね。フルサイズが出るのかどうかとか、レンズのラインナップとか。
でも私は、今のデジ一眼シェア争いって2~30年前の日本車とヨーロッパ車の争いとよく似ていると思います。当時の日本車は、安くて壊れにくくていろんな電子デバイスがついてて、便利だねってことで世界を席巻しました。いずれも当時のヨーロッパ車には欠けていたものばかり、でも長時間座っていて疲れにくいシート、高速ロングドライブでもしなやかなサスペンション、うるさいけどよく利くブレーキといった、「走る・曲がる・止まる」ための装備はどんなに安いモデルでもきちんとしていました(VWゴルフやOPELアストラあたりか)。
昨日D80の展示会に行ってきましたが、D80はどちらかというと「ヨーロッパ車」みたいなカメラですね。便利なゴミ取り機能も手振れ補正も(F6がラインナップに有ればレンズ側の補正しかできないか)有りませんが、ファインダー・シャッター・グリップいずれも申し分ありませんでした。へたくそな私でも「撮るぞ」という気持ちになれそうです。
それでは失礼します。Haniwa様のこのブログは毎日楽しく拝読させていただいております。

_ xenor ― 2006年08月26日 21時10分17秒

Haniwa様
いつも楽しく拝読させていただいております。
Nikonの機関投資家向けプレゼンに出席した知人のアナリスト曰く、デジカメは2009年より「第二世代」に移行する計画とのことです。何が第二世代なのか分かりませんが、まだ微妙に先なところが悩ましいです。

_ りー ― 2006年08月26日 23時29分59秒

Haniwaさま賑わってきましたよ。

D80もボディの出来が良さそうですね。
D200もそんなカメラです。他人のD200を1日使用して、次の日には予約してましたから。
2009年から第二世代というのは気になります。
3年はD200でいこうと考えている私は、2009年にちょうど買い替え時期を迎えるので、ちょうどピッタリです。

Haniwaさまより先にコメントにコメントしてしゅま~ん。

_ Haniwa ― 2006年08月28日 09時16分23秒

皆様コメントありがtぷございます。

りー様
カメラはブラックに限るというこだわりを感じます。無線LANは便利なんでしょうが、セキュリティが気になります。WEPとTKIPにしか対応しておらずAESがないとか、セキュリティの極めて低い「BBモバイルポイント」の利用を推奨していること(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4466.html)など、ニコンらしくないですね。
D200の買い替えサイクルと2009年の「第2世代」が重なっていいですねぇ。もしかして、私はあと3年はデジタル一眼レフ買えないのでしょうか(笑)。えーい、それまではMFニッコール集めてフィルムで撮りまくってやるぅ(笑)。

zachary様
>2~30年前の日本車とヨーロッパ車の争い
いい喩えですね。私がニコンを愛用しているのもカタログやスペックに現れない練り上げられた基本機能が高いからです。D80はヨーロッパ車のようなよさがありそうなのは分かります。まだ実物を見ていないのですが、ファインダーはD200同等ではなくF100同等ぐらいにして欲しいですねぇ。でも下級機もファインダーに拘ってきたのは高く評価します。一眼レフはファインダーが命。ファインダーのためにあのような機構になっているのですから。拙Blog毎日ご覧戴いている由恐縮です。

xenor様
2009年より「第二世代」って何でしょうね。もしかしてソニーのフルサイズCCD?あるいは電池の要らない手動巻上げ発電つきメカニカルシャッター搭載のデジカメ?(笑)
しかし今年は2006年ですからねぇ。まだ3年も先です。その間にも大きな変化がありそうですね。これからも情報お願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)