GR DIGITAL ケーブルスイッチCA-1 ― 2006年08月07日 00時00分00秒

GR DIGITAL用のケーブルスイッチCA-1をヨドバシのポイントで買った。最近花火の話題が多いので、花火を撮るつもりはなかったのだが、そういえばリモコン(ケーブルスイッチ)持ってなかったなと思って、溜まったポイントで購入。
これ、思ったよりも大きい。GR DIGITALが小さいのでかなり大きく見えてしまう(写真右上がCA-1 同じ写真使い回しですまん)。しかし、手に握るものなので、これぐらいの大きさがあってもいいように思う。
しかし、よくないのは、CA-1のシャッターレリーズスイッチの感触。何と言えばいいのだろうか、安っぽいというか、バネがイマイチなのかもしれない。うまく説明できなくてすまん。もともとGR DIGITAL専用のものではなく、GX-8用のアクセサリの共用だ。あまりアクセサリの種類を増やすのはよくないが、GR DIGITAL買う人はマニアな人が多いから(笑)、これは改良して"CA-2"として出すべきであったように思う。
また、電源として単4電池が1本必要な点もなんだか納得がいかない。ただのスイッチなのになんで電源がいるのか。液晶表示もなければ、タイムやタイマーなどの付加機能もない。本当にただのスイッチなのに。しかもCA-1の電源を自分でON/OFFしないといけない。ONにしたままだとCA-1の電池がなくなるし、OFFにしてると当たり前だが押してもシャッターは切れない。うーむ。
【追記】その上、電源がONになっているのかOFFなのかが一目で分かりにくい。ON/OFFの表示も電源スイッチも本体も黒でよく見ないと状態が分からない。ON/OFFを白字で書くとか、ONのときはスライドスイッチに赤丸が見えるとかそういう工夫が必要。ONにしたままで電池がなくなってしまうと使えなくなってしまうのだから、こういうのは重要。【追記ここまで】【更に追記】そのくせ上面には白字でRICOHのロゴとCA-1と型番が書かれている。やってることが逆。【更に追記ここまで】
まったく関係ないが、最近朝のうち、www.ricoh.co.jpに接続できないことが多いのだが、うちの環境だけだろうか。何かメンテナンスしているならTOPページだけでも表示してメンテナンス中をアナウンスすべきだと思うのだが。ちなみにGR BLOGの方はサーバーが別なのかつながる。
【関連追記:2010年11月9日】
リコーCA-1(GR DIGITAL・GXR用ケーブルスイッチ)に不具合 ― 2010年11月09日
最近のコメント