ニコン、フィルター類も縮小? ― 2006年06月13日 00時00分00秒

ニコンオンラインショップを見て気付いたのだが、ニコンのL1Bc(スカイライト)フィルターが全くなくなっている。ヨドバシドットコムでも一覧に商品がない。もう生産終了なのだろうか。スカイライトは昔は常用していた人が多かったのだが、最近はL37cなどの色づき無しのほうが主流となっていた。デジタルカメラがメインとなるにつれ紫外線カットや微妙な色の補正は必要なくなったので、こうしたフィルターはプロテクトフィルターに取って代わられようとしている。
また、L37cも52mm径のものが、ないようだ。これも主にフィルム用だから、このままなくなってしまうのか。それは困る。ニコンのフィルターは枠が他社のに比べて薄いので重宝するのだ。おそらくケンコーのフィルターと製造元は同じではないかと思っているのだが、ニコンのはケンコーのノーマルのものよりも薄枠である。
ニコンのL37cがなくなったら、KenkoのL37 Super Proを買うしかないか。このKenkoのL37 Super Proは値段が高いのだが、コーティングが非常に優れていて、ぱっと見ただけで違いが分かるほどだ。でも、フィルター枠に"Nikon"って入ってないとなんか寂しい(笑)。テプラで作って貼るか(笑)。
【追記:2006年6月13日午後1時】
ニコンは13日、生産終了リストに、エル・ニッコール75mm F4Nを追加した。
コメント
_ りー ― 2006年06月13日 09時04分01秒
_ Haniwa ― 2006年06月13日 09時19分53秒
ええー、Nikonのフィルター買うのってオヤジだけなんですかぁ(笑)。ニコンユーザーは皆Nikonフィルター買うのかと思っていました(笑)。
私は、フィルターは、なるべく新しいのを使うようにしています。なのでほとんど側面にプリントされたものです。刻印のL37(cなし)が家のどっかにあったような。
_ りー ― 2006年06月13日 17時45分47秒
私の愛用のエル・ニッコール75mm F4Nがああああ。
6×6と35mmの引き伸ばしに兼用できる
銘玉エル・ニッコール75mm F4Nがああああ。
3ヶ月以上使ってないエル・ニッコール75mm F4Nがああああ。
わかってた事ですが。
Haniwaさまぁ。フィルターはもちろん新しい方がいいです。でもオートニッコールで画質を追求したりしないので気持ち優先です。できるだけ傷や汚れやヤケのない旧型フィルターを掘り出すのは無上の喜びです。
_ Haniwa ― 2006年06月14日 08時27分08秒
>できるだけ傷や汚れやヤケのない旧型フィルターを掘り出すのは無上の喜びです。
得た後よりも得る過程が楽しそうですね。中古フィルターは、ビニール袋に入っていて傷が確認できないものがありますね。以前、ヤシカエレクトロ35用にとCONTAX(ヤシコン)の銀枠プロテクトフィルターの中古をフジヤで買って帰ったら、真ん中に傷があってがっかりしたことがあります。
_ りー ― 2006年06月14日 20時42分17秒
_ Haniwa ― 2006年06月15日 08時31分21秒
わたしは、一番径の大きなレンズは62mmだったり…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
L37cも売れてないんだろうなぁ。わざわざNikonのフィルターを買うのも我々のような(笑)オヤジばっかりで。でもHaniwaさまの言うとおりNikonは普通のフィルターでも薄枠だから、野暮ったくなくて良いんです。
私は、標準レンズだけNikonのフィルターで他はKenkoです。しかも時代に合わせてそろえてます。オートニッコールは刻印で旧字体。AiとAi-sは刻印。AF(35mmですが)は最新のプリント。と。気分的なものですが。