ニコン牛皮製ストラップAN-1 ― 2006年05月02日 00時00分00秒

連休の谷間なので、小ネタでご容赦を。
今日は、ニコンの牛皮製ネックストラップAN-1。このAN-1はニコンFの頃からラインナップされているネックストラップで、40年以上の間に細かな仕様は変更になっているかもしれないが、基本は同じである。恐るべきロングセラー。
このAN-1は、牛皮製で、しかも、裏面も表革なので、毛羽立った面が無く、また薄い革を縫製してあるのでやわらかいのが特長(もちろんストラップとしての強度は十分にある)。エツミやハマなどから出ている牛革ストラップはグローブのような厚手の革の表側をなめしたもので、裏面の服に接する面は革の裏側の起毛面がそのままなのであった。昔よくあった、エスロン製の合成ストラップは、このAN-1ないし各社の相当品に似せて作ってあるようだ。そして、AN-1は、やわらかいゴム製の肩当てがついていて、ストラップの長さも若干調節できるようになっている。
このAN-1、クラシックなカメラにはよく似合うと思うのだが、最近ヨドバシの店頭で見かけなくなった。またニコンオンラインショップでも商品一覧から消えている。てっきり生産終了かと思ったら、2006年2月25日付のニコンのプライスリストには定価税込み1575円で載っていた。また、ヨドバシドットコムでは、「この商品は、次回の入荷予定が未定のため販売休止中です」とある。どうやら、いまのところ生産終了は免れているようだ。しかし、いつなくなってもおかしくない。
たまたまカメラのきむら某店に行ったら、通常の価格で新品が店頭にぶら下がっていたので、買った。マニュアルフォーカスカメラに軽い単焦点レンズをつけたときにいいかもしれない。ただし、AN-1は、基本的に、三角環などのストラップ用のリングを装着できるカメラでないとつけられない。これは合成繊維製のストラップと違って、本革でできていて厚みがあるため、例えばF90(X)やD70(s)、D50といった細長い穴のストラップ取り付け部には通らないため。ニコンのプライスリストは、なぜかD200もAN-1を使用できない機種にあげているが、D200は三角環を付けてストラップを通すタイプなので、なぜ使用できないとされているのかわからない。三角環タイプで使えないとされているのはD200だけなので、もしかしたら間違いかもしれない。
【追記】
記事とは関係ないのだが、最近アサブロのサーバーが夜間の時間帯に非常に重たくなっている。夜間にご覧になっている皆様にはご迷惑お掛けします。アサヒネットにはサーバーが重いということと、重い状態であることを告知するようにコンタクトはとったのだが、あまり改善していないようだし、告知もされていないようだ。昨日閲覧できなかった件については告知したようだが(5/1 17:30~5/2 0:40 アサブロの閲覧/更新ができませんでした)、
最近続いているレスポンスの悪さについては告知していない。
【追記:2006年5月2日15時45分】
ようやくレスポンスの悪さについて告知があった。
障害発生の報告とお詫び
しかし、アサブロのサーバー上で告知されても、重たくてアサブロが見られない状況ではその告知も見られないわけで、何を考えているんだか。別サーバー上のアサヒネットの障害情報のところにも夜間重たい状態が続いていることを載せるべきだと思うんだが。
なぜ、告知にこだわるかというと、ブログを見に来てくださった方が、アサブロの障害なのか、何か自分に問題があるのか、分からなくて困ってしまうからだ。もしかしてアクセス禁止にされてしまったんじゃないかとか(笑)。
コメント
_ ぱにーξ^。^ξ ― 2006年05月04日 03時40分25秒
_ Haniwa ― 2006年05月04日 08時55分16秒
>どこにグチこぼせばいいのか、どこにいたずら書けばいいのか、とほーに暮れるもん。
おいおい…
_ ぱにーξ^。^ξ ― 2006年05月05日 17時02分37秒
「(使い方の応用編)教えて。」って言うから、
「同じメーカーの買ってほしかった。」と軽くキレて悪い子でした(反省中)。
簡単な操作はたいてい同じっぽいけど、詳細はメーカーによるでしょ。
もう取説読むのもいやなんです。もともとそう好きではなかったけど、仕方ないから頑張ってたんです。
地図も読めないぱにーちゃんに、いろいろ聞かないでほしい~。
研究室でも新しいパソコンが来る度、新しいソフト入れる度、聞かれます。
そういう☆の元に生まれたようです。ぱにーちゃんのご受難をデジカメに絡ませて書いてみました(笑)。
ニコンのデジカメ、通販で買ったらしいし、価格もお安かったから型オチだと思います。
でも使い勝手もよかったし、画像も悪くないと思うぅ~。
さぁ機種が気になるでしょう~~~。
グチといたずらWで書いてみました~~~。いひひ~~~。
_ りー ― 2006年05月06日 19時58分25秒
ぱにーさま。Nikonのデジカメの詳細レポ希望。
機種名の予想もしたいところですが、最近のNikonのコンパクトデジカメはモデルチェンジが早くて全く把握できません。
嫁の実家で、お義母さんにパナソニックのデジカメの使い方をいろいろ聞かれましたが、使った事のないカメラの使い方は分からない~。
_ Haniwa ― 2006年05月06日 20時43分11秒
またあとで~\(^o^)/
_ りー ― 2006年05月07日 19時08分46秒
いやーやっとGWも終わって平穏な日々に戻れる。
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年05月07日 23時03分34秒
雨だったのでξ^ヘ^ξですが(笑)。
デジカメ、機種チェック忘れてきました。また次回ぃ~。
_ Haniwa ― 2006年05月08日 08時39分20秒
ニコンのコンパクトデジカメはまじめなつくりで、画質はニッコールを名乗るだけあって、かっちりくっきりシャープです。広角対応とか、高感度対応とか、そういうはやりにはすぐに乗らないのがニコンです。付属のPictureProjectというソフトよりも、Nikon Viewの方がおすすめです。ダウンロードは、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
巻きコテですか? 昔あったイボイボの付いた単一か単二電池みたいなのが、生活感あっていいなぁ(笑)。
りー様
パナソニックのデジカメもいいですねぇ。28mm対応の機種が多くて。でも、コンパクトデジカメで、Vario-ElmariteとかVario-Tessarとか言われても、萌えませんねぇ(笑)。単焦点でBiogonとかつけてくれると萌えるかも(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最初、ここなくなっちゃったかと思ってあせったわ~。
どこにグチこぼせばいいのか、どこにいたずら書けばいいのか、とほーに暮れるもん。