ニコン「Web修理受付け」のメリット2006年04月04日 00時00分00秒

2006年3月30日から始まったニコン「Web修理受付け」だが、そのメリットはWeb上で修理状況が確認できるだけでなく、宅配修理サービスの際に帰りの送料(1050円)が無料になることだとわかった。「ニコンカメラ販売(株)サービス部Web修理受付係」に電話で確認した。サイトの表記では「送料の割引」とあるので、いくら割り引かれるのか分からなかった。

【関連】
ニコン、インターネットによる修理受付け「Web修理受付け」を開始(2006年3月30日)

Coolpix 2500早く直ってくるといいな…

【追記】
送料が無料になることは、最後の段階でプリントアウトする受付票に書かれている。私はWeb修理受付がうまくいかなかった(故障内容を全角80文字以上記載すると、修正を促されないまま不正終了してしまうプログラムミスがあった)ので電話した際に教えてもらった。

コメント

_ ぱにー ― 2006年04月05日 01時32分39秒

ただいま!ダーリンズ!
ナイショだけど、どこを読んでもカメラのお話なので、どこから読んでないかもよくわかりません(ひでぇ)。
とりあえずここに足跡残しておくのぉー。

_ Haniwa ― 2006年04月05日 08時55分09秒

おかえりなさいませ。

>ナイショだけど、どこを読んでもカメラのお話なので、どこから読んでないかもよくわかりません
(><)うひゃー

_ りー ― 2006年04月05日 09時01分39秒

ダーリンズ。一妻多夫制。
確かにこのコメントの応酬を全部読むのはつらいでしょう。

_ ぱにー ― 2006年04月06日 13時56分41秒

毎日せっせと足跡残し~。

_ Haniwa ― 2006年04月06日 14時46分50秒

せっかくぱにー様用の写真ご用意してお待ちしておりましたのに(笑)。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/04/06/317669
はふ~ん\(^o^)/

_ ぱにー ― 2006年04月07日 14時55分35秒

しかもここにはこんなにご親切なトラップまで(笑)。
ぱにーちゃんにかこつけたでんちゃブログどんどんいっちゃってくだちゃいぃ~(笑)。
はふ~ん\(^o^)/はふ~ん\(^o^)/はふ~ん\(^o^)/


_ Haniwa ― 2006年04月07日 15時36分11秒

「何番線のどこ行き」よりも何系の何型が重要って?(笑)

でも、広角レンズ好きで鉄道マニアの人って少ないと思うけどなぁ。やっぱ望遠でしょ。あっ、でも「鉄道のある風景」方面があるか(笑)。今後はそれだな(笑)。

_ ぱにー ― 2006年04月08日 14時36分27秒

どんどん好きな方向に行っちゃってくだちゃい(@_@;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)