コニカミノルタオンラインラボ、事業継続らしい2006年02月13日 00時00分00秒

2月10日に、コニカミノルタのオンラインラボ(旧コニカオンラインラボ)から(旧コニカ時代に会員になっていたので)メールが来て、そこには冒頭、オンラインラボの事業を継続する旨書かれていた。

先日、コニカミノルタホールディングス株式会社からコニカミノルタが写真 事業を終了する旨の発表がありましたが、「オンラインラボ」は、これからもサービスを継続していく予定です。より一層サービスの質の向上に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 コニカミノルタHDの発表内容はこちら ▽ 
 http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

(上の引用中のリンク先は、既報のコニカミノルタが写真事業をやめるという発表そのもので、「オンラインラボ」については触れていない)
しかし、親会社が印画紙とかやめるのにどうやって継続するのだろう、と思っていたら、こんな日経の記事が。

コニカミノルタの写真印刷事業、キタムラが買収へ(2006年2月11日 日経)
キタムラが「コニカミノルタの子会社、コニカミノルタフォトソリューションズ(東京・北)から譲り受ける。」とあるのだが、まさにそのコニカミノルタフォトソリューションズが「コニカミノルタオンラインラボ」をやっている会社なので、キタムラに移管して継続ということなのだろう。だが、オンラインラボの会員向けメールマガジンにはそのようなことは書かれていなかった。まだ発表できる段階でないものを日経がスクープしたのかもしれないが、コニカミノルタ、なんだかなぁ…。会員にとっては、個人情報ごと売られてしまうというわけで…。

【追記】
「個人情報」をオンラインラボ登録時にどこまで書いたのか忘れていたので今確認したら、会員登録時はメールアドレスだけだった。あとはアップロードした画像と、プリント注文時の個人情報だけですな。

【さらに追記】
カメラのキタムラのサイト見に行ったが、サーバが重たいなぁ。自分の動き回る範囲ではキタムラの店舗を見たことがないので、どこにあるか見ようと「店舗情報」クリックしたら、30秒以上返事が返ってこない。どういうシステムか知らないが、これでは客は逃げるなぁ。TOPページはすぐに表示されるのだが。TOPページに「インターネット店にアクセスができない状況が続いている場合は、お客様のパソコンに一時保管情報(キャッシュ)が残っていることが考えられます。」なんて書いてあるところを見ると、恒常的にサーバレスポンスが悪いのだろう。それを客のブラウザキャッシュのせいにして誤魔化すというわけだ(笑)。どうもキタムラのリアル店舗には縁がなさそうだし、キタムラのネットはサーバが重いみたいだし、オンラインラボの縁もこれまでか…。
(2月14日0時ごろや朝8時半頃にアクセスしたら普通に表示された。たまたま昨日は重かっただけかもしれない-2006年2月14日追記。さらに午前11時20分ごろアクセスしてみた。やはり昨日ほどではないが店舗情報が少し重い。昼間に重たくなるのだろうか。-2006年2月14日11時20分追記。mpm.kitamura.co.jpが絶望的に重い。-2006年2月14日14時20分追記。)

ちなみに、リバーサルフィルムが安い!(キタムラ町田・旭町店 イベント情報)「当店ではリバーサルフィルムの処分セールを行っております! 店舗合併によりダブついたリバーサルフィルムを一挙に処分!!なんと当店指定のリバーサルフィルムがなんと50%OFF!!期限もまだまだ半年近く残ってます」って、おいおい、半年しか期限残ってないフィルムは安くて当たり前だろう。それ、1年以上売れ残ってたんだから。ちゃんと保管してあったのか。どういう客層を想定しているのか。

【さらにさらに追記】
キタムラ、コニカミノルタのラボ事業と子ども写真スタジオ事業を買収(デジカメWatch)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF、2月28日発売決定2006年02月13日 00時00分01秒

コシナのサイトによると、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFレンズが、2月28日発売に決定したようだ。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF 2006年2月28日発売
  Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS 2006年3月発売
  Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF 2006年4月発売

しかし、どうして画像ファイルで告知するのかなぁ。テキストで書かないと読み上げソフトとか使っている視覚障害者に伝わらないぞ。視覚障害者は写真撮らないとでも思っているのか。そういう決め付けはよくないし、決め付けるつもりが無いなら、素直にテキストで発表すべきだ。

ああ、早く次のレンズの情報が知りたい。Makro-PlanarとDistagon、待ち遠しいぞ!

第28回世界の中古カメラ市2006年02月14日 00時00分00秒

コシナのカール・ツァイスZFレンズのページにも書かれているが、第28回世界の中古カメラ市が2006年2月22日(水)~2月27日(月)の6日間、東京・銀座の松屋銀座8階大催場で開かれる。コシナのページには「新しい Carl Zeiss T* レンズに出会える6日間」とある。ここのところ、都合がつかなくて行っていないのだが、Carl Zeiss ZFレンズ見たさに行ってみたい気もする。

しかし、ZFレンズを見に行って、他の中古カメラ・レンズが気になり、はっと我に返ると両手にカメラレンズを持っていて散財していたというシナリオも考えられるので(笑)、どうしたものか。ここで散財してしまっては、Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZFが遠のいてしまう(笑)。コシナも罪なことするなぁ。ニコンのようにイベント会場では買いたくても買えないように、展示に徹してくれ(笑)。そうだ、お金を持っていかなければいいのだ(笑)。パスネットやSuicaだけで出掛けるか。しかし、そういうときに限って掘り出し物が出たりする(笑)。うーむ。

ヨドバシフィルムガイド2006いつの間にか出ていた2006年02月16日 00時00分00秒

ヨドバシカメラ フィルム・プリント&デジタルフォト完全ガイド2006,2005

ヨドバシカメラフィルムガイドは超便利: "Haniwaのページ"作者のblogで紹介した、「ヨドバシカメラ フィルム・プリント&デジタルフォト完全ガイド」だが、いつの間にか2006年版が出ていた。いつもの年は、版が変わると表紙のデザインも変わるので、見過ごしていた。もしかしたら、1月31日の上記記事を書いた時点で既に2006年版が出ていたのかもしれない。すまん。

ざっとみたところ、AGFAの紹介がなくなっているが、コニカミノルタはまだ載っており、Kodakや富士のモノクロフィルムは改定前の価格で掲載されている。

デジカメWatch長期リアルタイムレポートD200第6回2006年02月16日 00時00分01秒

前回気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:ニコンD200(Impress): "Haniwaのページ"作者のblogで、知りたいことのレポートがないとさんざん文句をつけたのだが、ようやくD200第6回でファインダーやノイズや電池の持ちの話がでた。

しかし、自分が身近にいつも触れるD200は一台しかなく、それも高倍率ズームレンズしか交換できないので(盗難防止コードが届く範囲のはそれしかない)、明るい単焦点レンズでファインダーの出来を確認できない。D50やD70Sと同じレンズをつけることもできない。そこで触った限りではどうもファインダーがいいとは思えないのだ。もちろん視度調整はした上での話しだ。だいたいD50はやたらあちこちにデモ機が置いてあるのになんでD200は一台しかないのだ?よその店に行ったときに確認してみようとは思っているのだが。どうもこのデモ機個体がよくないような気もするし、そこにあるズームレンズがピンが見難いレンズなのではないか。D50+18-55が一番ピントが見易かったりする(笑)。

朝日・読売の論説トップが批判 小泉靖国外交の危険な中身(立花隆:日経BP)2006年02月16日 00時00分02秒

朝日・読売の論説トップが批判 小泉靖国外交の(立花隆:日経BP)

結局、靖国問題の落とし所は、靖国以外の国立追悼施設を作るという以外にないだろう。2人の対談でも、結論はそこに落ち着いている。

日経デジタルArenaにもニコンD200長期使用レポート2006年02月17日 00時00分00秒

気づくのが遅かったのだが、日経デジタルArenaにも、ニコンD200の長期使用レポートが連載されていた。2006年1月20日に連載開始して、2月10日付で第3回になっている。

各カメラ雑誌2006年3月号発売日2006年02月20日 00時00分00秒

今日は20日で、各カメラ雑誌の発売日だ。主にアサヒカメラと日本カメラの面白い方を買うことが多い。どちらもイマイチなときは買わない(笑)。

今月号が待ち遠しかったのは、先月コニカミノルタのカメラ・フィルム撤退や、ニコンのフィルムカメララインアップ縮小があり、他方でCarl Zeiss のZFレンズの続報がみたいからだ。

ところが、アサヒカメラ2006年3月号の見出しには、コニカミノルタの話題は無く、
「ニコンMF党結党宣言」赤城耕一・神立尚紀・竹中隆義・本誌編集部
ニコンFマウント互換!「夢のツァイスZFレンズで銀塩モノクロプリントを究めよう!」写真と解説 築地 仁
があるだけだ。

他方、日本カメラ2006年3月号日本カメラ2006年3月号の方には、
See you! 「コニカミノルタ」フォト事業を終了 コニカ、ミノルタ両雄の軌跡を辿る 辻 徹直があり、
ニコンフィルムカメラ・レンズ再編 飯田 鉄
など、ストレートに撤退・縮小に迫るタイトルだ。ただし、Carl Zeiss ZFレンズの話題は見当たらない。

そして本当にたまにしか買わない(笑-すまん)写真工業の、2006年3月号(←目次はPDFファイルです)。こっちは
特集「さようならアグファ」だ。しかも、なぜか
フォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5 SL 亀田龍吉
が載っている。

うーむ、今月は3冊も買いそうだ(笑)。本屋で実際に見てから判断しよう。

「Opera」v8.52 英語版が公開2006年02月20日 00時00分01秒

無料のインターネットブラウザ、Operaの最新版8.52がリリースされている。 日本語版の最新版は8.50だが、英語版の8.52を上書きインストールして問題なく使えている。日本語版の8.52もそのうち出るらしい。

Opera Web Browser Download
  ステータスバーを偽装可能な脆弱性に対応した「Opera」v8.52 英語版が公開
  脆弱性を修正した「Opera 8.52」、GmailやBloglinesの表示不具合も解消

【追記】
Opera 8.52 Windows用英語版を、Opera8.50日本語版にOpera8.51英語版を上書きしたものにさらに上書きしたら、Internet ExplorerやMozilla FirefoxでAdobe Readerのプラグインが機能しなくなった。Opera8.52インストール直前まではIEやFirefox内でAdobe Readerが開いていたので、Operaのインストールと関係があるかもしれない。一応報告しておく。

-環境-
Opera 8.52 英語版(Build 7721)
(Opera8.50日本語版にOpera8.51英語版を上書きしたものにさらに上書き)
Windows XP Professional SP2(すべてのパッチ適用済み)
Internet Explorer 6 SP2(すべてのパッチ適用済み)
Mozilla Firefox 1.5.0.1
Adobe Reader 7.05

-現象-
Opera 8.52をインストール後、Internet ExplorerやMozilla ForefoxでAdobe Readerのプラグインが機能しなくなり、開かない。リロードすると、IEの場合は、マイクロソフトに不具合情報を送るダイアローグが出た後、IEが強制終了される。

-解決法-
Adobe Reader 7.05を修復しても直らなかったので、アンインストールしてから再インストール。調べたら最新版は7.07だったので、最新版のAdobe Reader 7.07をインストールしたら直った。おそらく7.05を再インストールしても直っていたと思う。

【追記:2006年2月21日】
昨日、システムの復元を使ったので、今朝になってNortonのLiveUpdateが失敗するようになったことが発覚。システムの復元使っちゃいけなかったなぁ。よせばいいのにNorton再インストールしたらさらにドツボに。Windowsはちゃんと動いているのだが、Norton先生が中途半端になって危険なので、そのマシンは電源落として放置中(笑えない)。仕事片付き次第それを修復するので、今日は新しいネタ書けないと思います…。はぁ…。

【さらに追記】 今頃なんだとー、コノヤロー!
2006年2月20日付けウイルス定義ファイルの日次更新の不具合に関して(シマンテック)
再インストールしたら、インストール不良とか言われて、Windowsインストーラの再インストールまでやらされたんだぞ!時間を返せ!

ニコン新製品情報(2006年2月)2006年02月21日 00時00分00秒

ニコンの新製品情報が発表された。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/index.htm
COOLPIX S5、S6、P3、P4、L3
レンズ AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
ソフトウェア Capture NX
ソフトウェア Nikon View Pro

このなかで、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)は絞りリングの無いGタイプレンズだが、ニコンからはCPU連動やボディ側からの絞り制御のできるベローズ・接写リング・逆向けリングなどが発売されていないのに、Gタイプのマクロレンズ(ニコンではマイクロレンズという)を出すのはおかしいんじゃないのか。テレコンバータはようやくCPU連動のものがでているが、AFレンズがリリースされてから10年以上もAFが使えるテレコンバータはなかった(MFレンズ用のTC-16シリーズ除く)。絞りリング撤廃するならそれに見合ったアクセサリも同時に出すべきなんじゃないのか。キヤノンやミノルタには絞りリングは無いけれども、そういうアクサセリがあったはずだ。

あと、コンパクトデジカメも相変わらず、38mm~とか36mm~とかで、28mm相当の広角端のものはない。なんだかなぁ。

それから、Capture NXだが、これによってNikon Capture 4はこれで打ち止めなのだろうか。買ってまだ半年しか経ってないのだが…。Nikon View Proも有料のこういうものが出ると無料のNikon Viewは打ち止めだろうか。それでなくとも不評のPictureProjectと競合していて存続が危ぶまれていたのだが。Nikon Viewも新製品に応じてバージョンアップしないと、新しい機種で撮影した画像を開けるとクラッシュすることがある。D50をイベントで借りて写したJpeg画像を、D50に対応する直前のNikon Viewで開けていたら、Nikon Viewが何度もクラッシュした。D50対応のバージョンにしてからは起こってないが。だから、Nikon Viewのバージョンアップが打ち止めになると不安だ。

あと、気になるのは動作環境だ。Capture NX(Ver.1.0)は、Windowsの場合、Intel PentiumIII 1.0GHz相当以上(Pentium4 2.0GHz相当以上を推奨)で256MB以上実装(1.0GB以上の実装を推奨)だ。快適に使うには推奨以上のスペックが必要だが、Pentium4 2.0GHz相当以上RAM1GB以上というのは非常に重たいソフトだ。編集するほうのCapture NXは仕方ないとしても、ブラウザのNikon View ProもPentium III 1.0 GHz 相当以上RAM512 MB以上実装 (1024 MB 以上実装を推奨)だ。閲覧ソフトに1024MB=1GB 以上実装を推奨というのは重過ぎないか?

【追記】
さらに新製品情報が。
「コンパクトデジタルカメラブラケット FSB-4」の発売について
ニコン携帯型レーザー距離計「レーザー1200S」の発売について
ニコン ネイチャースコープ「ファーブル フォト」の発売について
新機能「Pictmotion」をコンパクトデジタルカメラに搭載
高速画像閲覧ソフト「Nikon View Pro」の発売について
フォトフィニッシングソフト「Capture NX」の発売について
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)の発売について
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX L3」の発売について
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX P3」「COOLPIX P4」の発売について
ニコンデジタルカメラ「COOLPIX S5」「COOLPIX S6」の発売について

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)