ヨドバシフィルムガイド2006いつの間にか出ていた ― 2006年02月16日 00時00分00秒
ヨドバシカメラフィルムガイドは超便利: "Haniwaのページ"作者のblogで紹介した、「ヨドバシカメラ フィルム・プリント&デジタルフォト完全ガイド」だが、いつの間にか2006年版が出ていた。いつもの年は、版が変わると表紙のデザインも変わるので、見過ごしていた。もしかしたら、1月31日の上記記事を書いた時点で既に2006年版が出ていたのかもしれない。すまん。
ざっとみたところ、AGFAの紹介がなくなっているが、コニカミノルタはまだ載っており、Kodakや富士のモノクロフィルムは改定前の価格で掲載されている。
デジカメWatch長期リアルタイムレポートD200第6回 ― 2006年02月16日 00時00分01秒
前回気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:ニコンD200(Impress): "Haniwaのページ"作者のblogで、知りたいことのレポートがないとさんざん文句をつけたのだが、ようやくD200第6回でファインダーやノイズや電池の持ちの話がでた。
しかし、自分が身近にいつも触れるD200は一台しかなく、それも高倍率ズームレンズしか交換できないので(盗難防止コードが届く範囲のはそれしかない)、明るい単焦点レンズでファインダーの出来を確認できない。D50やD70Sと同じレンズをつけることもできない。そこで触った限りではどうもファインダーがいいとは思えないのだ。もちろん視度調整はした上での話しだ。だいたいD50はやたらあちこちにデモ機が置いてあるのになんでD200は一台しかないのだ?よその店に行ったときに確認してみようとは思っているのだが。どうもこのデモ機個体がよくないような気もするし、そこにあるズームレンズがピンが見難いレンズなのではないか。D50+18-55が一番ピントが見易かったりする(笑)。
朝日・読売の論説トップが批判 小泉靖国外交の危険な中身(立花隆:日経BP) ― 2006年02月16日 00時00分02秒
朝日・読売の論説トップが批判 小泉靖国外交の(立花隆:日経BP)
結局、靖国問題の落とし所は、靖国以外の国立追悼施設を作るという以外にないだろう。2人の対談でも、結論はそこに落ち着いている。
最近のコメント