あけましておめでとうございます2006年01月01日 00時00分00秒

Katase-Enoshima,Fujisawa,Kanagawa,01/01/2006

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

写真は、初日の出とみせかけて、実は「初日の入り」(笑)。 昨年は、後半「生産終了情報Blog」みたい(笑)になっていましたが、今年はいい話題がありますように。

コメント

_ ぱにー ― 2006年01月02日 21時11分52秒

昨年の「距離」問題がマスターできないまま、デジカメを買ってしまい、
ますます一眼レフがお蔵入りですぅ。
今年もヒトリで海外に出かけますぅ。
地図見るので必死で、さらに撮影なんかしてると、
ちっちゃくってかわいいから、誘拐されちゃうぅ。
人相悪くして、ヘンなオーラ出して、頑張りますぅ。

_ Haniwa ― 2006年01月04日 09時00分20秒

いいなぁ。どの機種買ったんですか?
わたしは、Fuji Finepix F11が気になってるのですが、もう少し広角よりになって欲しいのと、記録メディアがなんか嫌なので、様子見です。
Richo GR Digitalは高いので、見なかったことにしています(笑)。

次に海外に行くまでにもう一人オトコを作って、頑張れ(違

_ りー ― 2006年01月04日 09時44分45秒

皆様、あけおめ、ことよろ、です。
さー今年もHaniwaさまの情報力に期待です。

パニーさま。
せっかくのデジカメなのですから、細かいことは気にしないでがんがん撮りましょう。
何mmのレンズがどうのと言っているのは、もはや私やHaniwaさまのようなマニア連中だけですから!

Haniwaさま。
私もGR Dijgitalは欲しいです。しかし高すぎます。
私のコンパクトカメラ歴は、普及版が
CanonAutoboyⅢ→Fujiカルディアミニティアラ
高級機が
OlympusXA→KonicaHEXAR
とすべて単焦点なので、デジカメくらいはズームコンパクトにしようと思っても今ひとつ思い切れません。
カルディアミニティアラが素晴らしく良く写るレンズだったので、フジのカメラは好印象です。
むー。どうしよう。ああ、正月から物欲全開。

_ Haniwa ― 2006年01月04日 11時21分25秒

りー様、今年もよろしくお願いします。

コンパクトカメラ歴、さすが名機ばかりですね。
ティアラは、現場監督を買うときに最後まで迷いました。
当時よくキャンプに行ったり、バイクに乗ったりしていたので現場監督にしましたが、ティアラはいいカメラです。
なぜか2回ほど、見知らぬカップルにティアラを差し出されてシャッターを押してくれと言われたことがあります。
別の意味で変なオーラが出てるのかも(笑)。

Fuji Finepix F11はアベイラブルライトで撮れるので、興味あります。電池の持ちもいいみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htmにF11の長期リアルタイムレポートがあります。むふふ。
GR Digitalのリポートもありますよ。むふふ。

ぱにー様、
りー様の仰るように、マニアの言に惑わされず撮りたいものを思ったままにどんどん撮るのがいいのです。焦点距離なんて本当にどうでもいいことです。ああ自分で耳が痛いなぁ(笑)。

_ ぱにー ― 2006年01月04日 13時55分14秒

りーさま
ことよろ(u_u*)今年もたくさん遊んでくださいね。

マニア・・・あぁ・・・それは・・・カメラの深遠を覗いちゃって・・・夜中にレンズ磨いてはぁはぁしちゃうような・・・28mmにあくまでこだわり何本ものレンズ持ってたり・・・製造中止だとつい買っちゃったり・・・絞りの羽根見たり・・・電車撮ったり・・・∞
ぱにー接写リンク持ってるので、軽くやばいと思ったりした時期もありますが、
でも使いこなしてないから、まったく気のせいでした(笑)。

Fujiカルディアミニティアラをずっと使ってました。
撮り易く頑強で人間工学に則ったデザインで手ブレもなく(気にしてなかっただけ?)
長らく愛用し写ることより写す事が好きになったのがこの時期でした。

デジカメはよせばいいのにSONY Cyber-shot DSC-T5 REDです。
SONY製品を購入する時は、いろいろな意味でリスクをテイクすると思いますが、
今回、ハートに直撃でぱにーちゃんの購買意欲を喚起した理由は、
「だって可愛かったんだもん(u_u*)。」
キティのシール貼って、キティのマスコット付けて、ぱにーちゃんず仕様にしました(爆)。
マーケティングの1つの基本「女子供を狙え!」不滅のセオリーですわ(u_u*)
使い勝手は、薄いので使いにくい(笑)。
モデルのちっちゃいぱにーちゃん(コトリの方)がお里帰りから戻らないので、
そう多く写してないのですが、薄く軽くなってきた限界のサイズでしょうね。
たぶん手ブレも多いことでしょうが、気にせずがんがん撮ります。
つーか廉価でここまで手軽に綺麗に写せちゃうのすごいと思うので、気軽さを楽しみます。
りーさま&Haniwaさまちっくなコメントは、マニアじゃないから書けないもーん。

Haniwaさま
H.I.Sのお年玉バーゲンで航空券お安かったけど、
「1回分の旅行代金で英会話に行ってきなさいね。」と言うママのアドバイスに従おうと思います。
男性の多い英会話のクラスってどこかしら(u_U*)?
やっぱヒルズかな(u_U*)?速攻デジカメ役に立つね(u_U*)?
でもぱにーちゃんと同じクラスの方じゃ、えぐぜくてぃぶっ♪じゃないからだめね(爆)。

みなさま、仕事始めでしょうか?
はうっ\(^o^)/っと頑張りましょ! 


_ Haniwa ― 2006年01月04日 17時12分58秒

ぱにー様もFujiカルディアミニティアラユーザだったんですね。
はっ!もしやあのときのカップルは…(笑)

接写リング持ってるなんて、マニア認定致します(笑)。
キヤノンはAFレンズに連動する接写リング発売しているのに、ニコンは現行AFレンズ発売後20年経過してるのにいまだに出していません。私が、ニコンの新しいボディに非CPUレンズで露出計が働かないのを好ましく思わないのは、ニコンがAFレンズ用接写リングとかベローズを用意しないからでもあります。

SONY Cyber-shot DSC-T5 RED薄くて軽くていいですね。いつでもどこでもさっと撮れるというのも、大事な要素です。
ほとんどのメーカのデジカメはソニーの撮像素子を積んでいるので、デジカメに関してはソニータイマーはどこのメーカーでも内蔵済みです(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html

_ Haniwa ― 2006年01月04日 17時22分51秒

おっと書き忘れた。
英語はいつでも習えるけど、オトコは一期一会。
どっちがトクかよーく考えてみよう!
ぱにー様はこのギャグ分からなくてもいいです(笑)

_ YASS ― 2006年01月04日 17時51分27秒

関係ないのですが、終わってしまったようです・・・;;
http://www.camera-info.net/cic_report/news060104.htm

_ Haniwa ― 2006年01月04日 21時46分11秒

YASS様、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ありゃー、やっぱりFM3Aも生産終了ですか。
フィルムよりも前にFM3Aが終わるとは思いませんでした。
ニコンはFM3A発表時に長く続けたいと言っていたのに。

_ Haniwa ― 2006年01月04日 22時56分37秒

YASS様の情報をもとに2つBlogを書かせていただきました。情報ありがとうございました。

覚悟は出来ていたとはいえ、MFニッコール終焉は辛いです。35/1.4も50/1.2も買いたいが先立つものが…

_ りー ― 2006年01月05日 10時07分18秒

ぱにーさまもカルディアミニティアラ仲間でしたか。
コンパクトデジカメでは、あのようにほどほどの価格で良いレンズ(単焦点)を搭載したモデルは営業的に難しいんでしょうねえ。

_ ぱにー ― 2006年01月05日 19時09分44秒

ただいま。あと3分でタイマー切れます。
とにかくここで、はうっ\(^o^)/ることにしました。
はうっ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/はうっ
ソニータイマーの件、がぜん勇気づけられました!!!
で、ご好意に甘えて、ギャグはスルーしておきます(笑)。

りーさま
製造と販売期間で年齢がバレるでしょうか?
ここでは中古で購入もしくは、おにーちゃまのおさがり♪ってことにしてください(笑)。

暮れに聞いて笑い飛ばしたはずの友人の言葉が頭の中でステップ踏んでます。
「年を取るごとに風邪の治りが遅い。」
いや~ん。マジやばい(>_<。)みなさまもお気をつけくださいね。


  

_ Haniwa ― 2006年01月06日 08時34分42秒

ぱにー様、
どうせなら、おとーちゃまのおさがり♪ということにしとけば?(笑)
はうっ\(^o^)/

_ りー ― 2006年01月06日 09時52分07秒

はうっ\(^o^)/

クリスマスにひいた風邪がまだ治らない私です。
数年前から、一度ひくと2週間は治りません。

ぱにーさま
あのカメラは最近じゃないですか!
10年位しか経ってないはずですよ。
デジカメ時代になって、「一年ひと昔」になりましたが
あの頃は良かったですよね~って昔を懐かしむのがすでに....

_ Haniwa ― 2006年01月06日 10時58分26秒

リー様、ぱにー様、
経験上、就寝時にふとんをさらにもう一枚追加したり、どてらやフリースなどを着て寝ると早く治るように思います。お大事に。

私も現場監督を買ってもう10年も経ったことに驚きました。「ついこのあいだ」買ったような気がする(笑)。
「10年位しか」って20歳前後の人にとっては人生の半分ですからねぇ(笑)。
ああ歳のことは考えないようにしよう(笑)。

_ ぱにー ― 2006年01月06日 14時22分27秒

Haniwaさまぁ

ありがとうございます。さっそく実践しますぅ。
首の後ろにホカロン貼ると血行が良くなるってお聞きしてこれは実践中で快適です。

りーさまぁ
お互い無理をしないようにしましょうね。
早く治りますようにぃぃ†

でね、ほんの10年前って言っても、ぱにーの同級生はその頃は高校生だったりする訳で、
お若い方とそうでない方の10年ってぇーーーあぁもうお熱で何も考えられないぃっ(>_<。)

_ Haniwa ― 2006年01月06日 16時33分45秒

お熱出ちゃいましたか。
ここのところすごく寒いですからねぇ。
今日なんか、今年サンタさんから300/2.8貰うための(笑)股引を履いちゃいました(恥

連休ですので早いうちにお医者でお薬もらった方がいいかもしれませんね。
お大事に。

_ りー ― 2006年01月06日 16時48分44秒

私なんかもう何年も股引愛用者ですっ。
近年は、11月から3月まで履いてますっ。

10年は「ついこの間」ですっ。
パソコンもデジカメも携帯電話も「ついこの間」までなかったのっ。
もーいやこんな時代。
連休はモノクロ撮って暗室に引きこもってやるう。
はう~っ\(^o^)/

_ Haniwa ― 2006年01月06日 17時12分34秒

りー様、
股引仲間に加えてください。
このサイトでは、10年を一昔ではなく、「ついこのあいだ」と表現することにしました(笑)。

私なんか、「ついこのあいだ」の少し前に、肩から掛ける、ストロボの積層電池みたいな携帯電話見たことあります(笑)。親戚は車に「自動車電話」つけて自慢してましたし(笑)。そういや、ついこの間まで、女子高生はポケベル使ってたなぁ(遠い目…

しかし、これだけ商品の陳腐化が早いと、中古屋さんの存立が危ういですねぇ。中古品に実用性がなくなりますもの。

_ ぱにー ― 2006年01月06日 18時52分39秒

耳鼻科で景気よくお薬もらってきまちた。
いちご味のネブライザー、はきそうになりまちた。おっと失礼。

「ついこのあいだ」で、商品がどんどん変わりましたよねぇ(とおぉぃ目)。
「ついこのあいだ」が2、3個つくくらいの頃、ポケットカメラ?って持ってました。
あれって何だったのかさすがにホントに子供過ぎでよくわかりません(@_@;)

りーさま、暗室お持ちですか!薬品くっさいのにくっさいのにさすがマニアですゥ!!!

今日、ぱにーちゃんは世の中の多くの殿方が~実はももぴき愛用かとぉ~知った気分でございますぅ~。

_ Haniwa ― 2006年01月06日 21時33分42秒

お薬もらえましたか。よかったですね。
イチゴ味って、こども扱いされた?(笑)
早く直るといいですね。水分よく採って、よく寝てください。

ポケットカメラって、110カートリッジ使うやつですか?
うちにもありました。うちの親父が当時何でもかんでもあれで撮って、今見るとかなり画質が悪い。プリクラよりマシかって感じ、。

わたしも今日から股引党員です!
だって寒いもん。しゃれにならんぐらい寒い。

_ りー ― 2006年01月07日 11時46分25秒

Haniwaさま
ありましたね昔のデカイ携帯電話。積層電池と言うよりも、ちょっとした百科事典くらいの大きさだったような記憶があります。
知り合いのバブリーな友人が持ってましたが、一度もその電話が鳴ったのを聞いたことがありませんでした。
ポケベルは私も持ってました。鳴ると相手の電話番号が表示されて、公衆電話から電話したもんです。
昔ながらの中古屋さんは大変だそうです。生き残るのは二通りでしょうね。
ひとつは、出てすぐのデジカメや使い込んだフィルムカメラを安くどんどん出していく、Fヤカメラタイプ。
ふたつめは、ライカやF2チタンなどの美品箱入りを高い値段で売る、銀座あたりのお店タイプ。

ぱにーさま
「ポケットカメラ」って言葉が懐かしい~。
Haniwaさまの仰るように110(ワンテン)タイプでしょう。
うちでも黄色い筆箱型のを姉が使ってたなあ。
暗室は、仕事部屋兼用なのでそんなに本格的なものじゃないですよ。せまい部屋の中でパソコンやモニタやキーボードやカメラの防湿庫と共に、引き伸ばし機やバットや薬品が、立体パズルのように並んでいます。
暗室作業はもうかれこれ「ついこのあいだ」×2以上も続けているので、薬品のニオイも逆に気持ちが落ち着くようになってしまいました。
オレンジ色の薄暗い灯りの下で、あのニオイに包まれながら、現像液の中で印画紙を揺らすあのひと時。薄っすらと画像が出てくる瞬間が堪りません。
乾燥中の写真を眺めながら深夜に飲む缶ビールの味と言ったらもう!はうっ\(^o^)/寸前です。

_ ぱにー ― 2006年01月07日 17時00分25秒

ももぴき愛用者の諸君(寅さん風)!

ポケットカメラ、そうそう110っていうのセットしてました。
っていうのを「先日何かで読みました。」苦し過ぎ(@_@;)???
だってお2人とも「親父が」「姉が」ってぇ。
耳鼻科ではネブライザーいちご味にしてくれたのにぃ。
ポケットカメラ、えぇ使ってましたとも!で、何か(u_U*)?

りーさまの・・・
>オレンジ色の
さすがマニアのマニアのためのブログですね、ここ。
なぜぱにーちゃんが迷い込んだのか・・・はうっ\(^o^)/のせいでした(*_*)!!!
おそるべし はうっ\(^o^)/

Haniwaさまぁが、はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/っとはうっ\(^o^)/るから、
はうっ\(^o^)/っときちゃったんですぅ。
そぅそぅはうっ\(^o^)/のせい。









_ ぱにー ― 2006年01月07日 18時31分39秒

きっとお忙しいに違いない!
そーゆー時は、明るく可愛く はうっ\(^o^)/ っと励ますのが女子の努め!
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
頑張ってね!はうっ\(^o^)/!

_ りー ― 2006年01月07日 18時32分19秒

うーむ。
はうっ\(^o^)/
の真実を知りたい。

_ りー ― 2006年01月07日 18時33分48秒

あっ!
ぱにーさんと、ほぼ同時に書き込んじゃった。

_ りー ― 2006年01月07日 18時34分23秒

はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/

_ Haniwa ― 2006年01月07日 21時21分54秒

あうあう。
ちょっと留守にすると…

リー様、
暗室うらやましいです。私もいつかは、ってその前に薬品が手に入らなくなったりして…冗談じゃなくなりそうなところが悲しい。

ぱにー様、
110使ってらしたのですか。あれ、当時としては超コンパクトではまりますよね。「親父」がはまってました(笑)。
しかもストロボの代わりにキューブ型のフラッシュバルブ。「焚く」というのがぴったりのものでした。中にマグネシウムかなんかがうねうねと入っておりました。

はうっ\(^o^)/

_ ぱにー ― 2006年01月07日 23時30分46秒

りーさまぁ
はうっ\(^o^)/はねぇ・・・大変なんですぅ。

Haniwaさまぁ
記憶が記憶がよくわからないんだすですぅ。
でもぱにーよりしっかり覚えてらららっしゃるですだすぅ。あぅあぅ。まだねちゅがぁ。

_ ぱにー ― 2006年01月08日 18時28分54秒

はうっ\(^o^)/ってしてもお留守でしょ?
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/ってしちゃうもんね(笑)。

_ りー ― 2006年01月08日 19時02分18秒

ぱにーさま
「親父が」「姉が」ってのは時代を表しているんじゃなくて、110カメラがファミリー用のカメラだってことだと思います。
実は3人とも同じ位の年齢だったりして。

はうっ\(^o^)/

_ ぱにー ― 2006年01月08日 23時12分55秒

りーさまぁ
いえぱにーはね、TVで観たの。あれ雑誌だった?ドキドキ・・・(どうしてもそう言いたいらしい-笑)。

_ ぱにー ― 2006年01月09日 20時41分48秒

はうっ\(^o^)/?はうっ\(^o^)/?はうっ\(^o^)/?

_ Haniwa ― 2006年01月10日 09時33分16秒

このブログでは10年が「ついこの間」なので、3人の年齢は「ほとんど同じ」でしょう(笑)。はうっ\(^o^)/

110カメラは、確かにファミリー用でした。今のコンパクトデジカメも小さくて軽いですが、ポケットカメラも出っ張りがなくてポケットに入る画期的なものでしたから。

うちで使っていたミノルタブランドのものは、外観が似たコダックのものとコシナのものがあるようなので、コシナのOEMだったんでしょうね。

最近、110フィルムを使った、キーホルダーのようなカメラを美術館の売店(ミュージアムショップ)で見かけましたよ。

_ ぱにー ― 2006年01月10日 20時45分31秒

ううん。TVで診たの。ほんとぉよ(u_U*)?

_ Haniwa ― 2006年01月10日 20時56分04秒

そういうことにしておきましょう(笑)。

_ ぱにー ― 2006年01月10日 23時35分37秒

ほっ( ^0)=3

_ Haniwa ― 2006年01月11日 08時34分55秒

はうっ\(^o^)/

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)