【速報】ニコン、デジタル一眼レフ「D200」を12月16日に発売2005年11月01日 14時10分00秒

ニコンのサイトにはまだ載っていないのだが、インプレスの【速報】ニコン、デジタル一眼レフ「D200」を12月16日に発売によると、店頭予想価格は20万円前後の見込みらしい。

気になるのは、Aiレンズに連動してMFニッコールレンズでも露出計が作動するか、ファインダーの見えはどうか、とJpegの絵作り、だろう。
でも135フルサイズのキヤノンがうらやましかったり…

ニコンのサイトは、いつも重大発表は、午後3時ごろ更新なので、発表を待とう。

MFニッコールの今後についても何か発表があるといいのだが。

【追記:2005年11月1日14時30分】
ヨドバシドットコムでは、さっそく「ご予約受付中」となっていて、
ニコン D200 ボディ特価:¥198,000 (税込)
ニコン D200 レンズキット特価:¥238,000 (税込)
ニコン AF-S DX VRズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) 特価¥88,200 (税込)
と、なっている。レンズセットがお徳だ(*)。うーむ…
(*)すみません、レンズキットはED18-200mm F3.5-5.6Gとのセットではなく、18-70mmとのセットのようです。そりゃそうだわな…

【追記:2005年11月1日15時00分】
ニコンからも発表があった。
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD200」の発売について
AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)の発売について
ニコンワイヤレスリモートスピードライトSB-R200 ニコンワイヤレススピードライトコマンダーSU-800の発売について

非CPUレンズ:露出モードをA、Mで可、開放F値がf/5.6より明るい場合フォーカスエイド可、レンズ情報手動設定によりRGBマルチパターン測光、D-マルチBL調光、絞り値表示なお使用可(非AIレンズは使用不可)

おお、MFレンズが中央重点測光で使えれば十分なので、レンズ情報手動設定でさらに上位の機能が使えるのはうれしい。これで135フルサイズなら文句なしなんだが。とりあえず手持ちのMF20mmF2.8が30mm相当で使えるので物欲が…(笑)。

ニコンキャプチャー4(Ver.4.4)もでるみたいだ。

【追記:2005年11月1日21時00分】
インプレスデジカメWATCHニコン、プロ/ハイアマ向けデジタル一眼レフ「D200」によると、

レンズ情報を手動でD200本体に入力することで、RGBマルチパターン測光による絞り優先AEが可能。情報を保存できるのは1本のみ。

だそうで、1本だなんてケチケチすんなよ(笑)。中央重点測光やセンターのみのスポット測光は登録しなくても非CPUレンズで使えるようなので、まあいいか(笑)

【追記:2005年11月2日08時30分】
ニコンイメージングの方も更新されたようだ。
デジタル一眼レフカメラD200
レンズAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18~200mm F3.5~5.6G(IF)
ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200

コメント

_ リー ― 2005年11月01日 16時06分25秒

うわー
早いっすね。
教えてあげようと思ったら。

_ Haniwa ― 2005年11月01日 16時40分18秒

リー様、
いつもありがとうございます。
たまたま調べ物で検索していたら、古いインプレスの記事がヒットしまして、そこの左側の最新ニュースにD200の記事があったんですよ。

MFニッコールの今後の見通しなども発表して欲しいですねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)