ニコンのコンパクトデジカメ新機種2005年09月06日 00時00分00秒

ニコンがコンパクトタイプのデジタルカメラの新機種を発表したが、相変わらずどの機種も広角側が35mm相当とか38mm相当だ。せめて「写ルンです」の30mmは実現できないものか。無線LAN搭載とか新機能は悪くは無いのだが、デジカメは広角側が弱いという欠点がなかなか克服されない。ニコンには広角が24mmという現行機種があるにはあるが、値段がD70sよりも高いしあまりコンパクトではない。実売5,6万円以下で30mm相当のレンズのコンパクトデジカメがほしい。そういう需要は一般的ではないのだろうか。Coolpix P1,P2あるいは前機種のCoolpix 7900クラスのカメラで広角側30mmを実現して欲しい。

ただし、ニコンが画素数の多さを競うことなく妥当な画素数にとどめようと努力している点は評価したい。Coolpix S1,S2,S3,S4,L1,P2などは500万画素から600万画素で、旧機種のCoolpix 7900が700万画素だったことを考えると、よくぞ高画素化の圧力に屈せず頑張ったといいたい。不必要に画素数が多いと、撮影枚数が少なくなるし、パソコンも古いものでは画像が扱いにくいし、よいことはあまりない。いつもA4サイズにプリントして壁に貼ったりクリアファイルをアルバム代わりにしてるというのなら800万画素必要なのだろうが、L版や2L版位しかプリントしない人は500万画素でも多すぎるぐらいだ。こういうカタログスペックで一見見劣りするようなことを断行できるニコンはまだまだ信用できると思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)