D50かD70Sか、それが問題だ。2005年07月14日 00時00分00秒

ニコンD50のカタログ

このあいだ、ニコンのキャンペーンでD50を借りて以来、デジタル一眼レフ欲しい病に罹ってしまった(笑)。

D50のJPEG画像は、かなりいい。一部デジカメ画像の、なんか緑がかったくすんだ暗い画像ではなく、一般受けするそのまま使えそうな画像が、手軽で良さそうだ。

そこで問題になるのは、D50かD70Sかということだ(←なぜか購入モードになっている)。D50は使った感じでは、画像もいいし、ピントも外しにくいし、ファインダーのピントの切れもD70よりもいい感じだった。しかし、セットの18-55mmはピントリングが使いにくいし、望遠端がもう少し欲しいし、望遠端のF値が5.6と暗い。D70Sはセットの18-70mmはよいのだが、ファインダーがD70と同じなのであればちょっと避けたい。これはカメラ店でファインダーを覗き比べなければいけない。もしかすると、D70/D70Sは、格子線を出す仕組みがファインダーの切れを悪くしているのかもしれない。F80やF5のECスクリーンなどで評判が悪かったのと同じように。

要は、ボディはD50にして、レンズはAF-S DX Zoom Nikkor 18-70mmF3.5-4.5Gにすればいいのだが、これが割高なのである。

D50ボディはヨドバシの場合、89,800円、18-55レンズとのセットが109,800円。
D70Sはボディが99,800円、18-70レンズとのセットが129,800円で、 18-70レンズ単品は、47,000円もするのである。本来146,800円するはずの組み合わせが、129,800円で17,000円もお徳なのである。

だから、D50ボディと18-70レンズを買った場合、136,800円になってしまい、 D70Sの18-70レンズセットよりも7,000円も高くなってしまう。D70Sのレンズセットが如何に安いかということである。

そうすると、D50+18-55かD70S+18-70という組み合わせになってくるのであるが、18-55はピントはAFしか使わないので問題ないとしても、望遠端が短くて暗いというのは、どうも引っかかる。かといって、サードパーティの18-200などの高倍率も、ちょっとまだ手を出したくない。

D50+18-70というお徳セットを出して欲しいのだが…

と、ここまで考えてきて、Super Coolscan 5000EDを忘れてもらっちゃ困るよ、ともう一人の自分の声がする(笑)(←なぜか購入モードになっている)。

PS:いつのまにか、アサブロのカレンダー表示で、前月翌月移動ができるようになっている。昨日までの異常なサーバの重さは、この改修のせいだったのか?

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)